令和6年度の教育活動が始まりました。

12月8日

画像1 画像1
あんかけチャーハン 中華サラダ 杏仁豆腐 牛乳
米 ( 秋田 )
たまご ( 群馬 )
豚肉 ( 青森 )
ハム ( 埼玉・茨城・群馬 )
しょうが ( 高知 )
にんにく ( 青森 )
にんじん ( 千葉 )
ねぎ ( 千葉 )
たけのこ ( 熊本 )
チンゲンサイ ( 茨城 )
絹さや ( 静岡 )
きゃべつ ( 神奈川 )
きゅうり ( 宮崎 )

実物大

昨日の大根抜きで採ってきた大根を絵にかきました。実物大でかいたものもあり、その大きさが伝わってきます。とにかく大きな大根を学校に持って帰りました。その後お家で美味しくいただいたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てつぼうがんばりカード 3年

「今日は鉄棒が冷たくないよ。あったかい。」
そう言って、休み時間に鉄棒やのぼり棒、雲梯をしている子がたくさんいました。3年生は逆上がりにもチャレンジしています。今日は新たに3人の子ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日

画像1 画像1
ごはん 肉じゃが だいこんとひじきのサラダ 牛乳
米 ( 秋田 )
豚肉 ( 青森 )
にんじん ( 千葉 )
玉ねぎ ( 北海道 )
しらたき ( 群馬 )
じゃがいも ( 北海道 )
絹さや ( 愛知 )
きゅうり ( 宮崎 )
だいこん ( 神奈川 )

大根抜き(六組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きな大きな「おふくろ大根」。1人では抜けないので、協力して抜きました。
抜けた時の笑顔が最高でした。
片付けも上手でした。
(校長)

あいさつ運動

代表委員による「あいさつ運動」で校内にはあいさつの声が響いていました。最近は、朝だけではなく日中に廊下でも「こんにちは」の声も聞けるようになって来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷こども駅伝

今朝は随分と冷え込みましたが、駅伝に取り組んでいる子ども達は頑張って走っています。朝会では頑張っている子ども達を校長先生が全校児童に紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グローリーカップ 6年 4

6年生のお楽しみ企画「グローリーカップ」
保護者の方にも参観いただき、大変盛り上がりました。様々な競技に6年生がクラス対抗で参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

グローリーカップ 6年 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生のお楽しみ企画「グローリーカップ」
保護者の方にも参観いただき、大変盛り上がりました。様々な競技に6年生がクラス対抗で参加しました。

グローリーカップ 6年 2

6年生のお楽しみ企画「グローリーカップ」
保護者の方にも参観いただき、大変盛り上がりました。様々な競技に6年生がクラス対抗で参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

グローリーカップ 6年

6年生のお楽しみ企画「グローリーカップ」
保護者の方にも参観いただき、大変盛り上がりました。様々な競技に6年生がクラス対抗で参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みちあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTAサークル主催のイベント「みちあそび」が、松陰神社商店街の通りと世田谷四丁目公園を使って行われました。コロナ禍で、多くのイベントが中止になる中、何とか安全にできるイベントはないかと、長い時間をかけて計画してくださいました。快晴の元、道路に絵を描いたり、公園で紐を張り巡らせるアートに挑戦したり、子供達がダイナミックに遊ぶ姿がとても輝いていました。子供達を見る商店街の皆さんの温かい眼差しが印象的でした。
(校長)

みちあそび

画像1 画像1
弦巻小学校PTAサークルが主催で「みちあそび」のイベントが開催されます。弦巻小学校も協力させていただいています。お時間のある方へぜひ足を運んでみてください。

「日常の遊び環境を豊かに」

12月6日(日) ひる〜4時
 松陰神社通り+世田谷4丁目公園

あわせて、PTAサイト並びにブログも随時更新していますので、ご覧下さい。

弦小PTAサイト
https://tsurushoupta.wixsite.com/mysite

画像2 画像2

体育 5年

「テニピン」
コロナ禍で考えられた体育の学習です。オリジナルのラケットを手につけてテニスのように相手コートに打ち返すゲームです。チームで練習をしてゲームに臨みました。作戦はうまくいったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日

画像1 画像1
フレンチトースト にんじんのラペ じゃがいものポタージュ 牛乳
たまご ( 群馬 )
ベーコン ( 埼玉・茨城・群馬 )
にんじん ( 千葉 )
きゅうり ( 埼玉 )
レモン ( 広島 )
じゃがいも ( 北海道 )
玉ねぎ ( 北海道 )
パセリ ( 茨城 )

体育 1年

段ボール箱の的にボールを当てる「的当てあそび」です。工夫して全部の段ボール箱を倒せるように投げました。協力して声を掛け合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 1年

天気が回復して、暖かくなり校庭での体育が気持ちいい気候です。1年生が「なわとび」の学習をしました。「跳べるようになった。」「後ろ跳びもできるよ。」と披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

e-ラーニング(ドリルパーク)を活用した学習支援 について

区立小学校 3・ 4・5・6年児童の保護者皆様
世田谷区教育委員会 教育政策部
副参事 隅田 登志意

e-ラーニング(ドリルパーク)を活用した学習支援 について

日頃より本区の教育施策にご理解協力いただきまして誠あがとうございます。
10月初旬から 区立小学校に通う3年生以上の お子さん が学校や 自宅で e-ラーニング (ドリルパーク)を活用した学習 に取り組めるよう、準備しましたのでお知らせします。
各ご家庭において、お子さんが e-ラーニング を進めることができよう保護者の皆様 のご理解と協力を 引き続よろしく お願いします。

1 e-ラーニング(ドリルパーク) の概要
小学3年生以上のお子さんがベネッセコー ポレション提供するオライン学習サビース「ドリルパーク」に取り組めるようにしました。
学校や 自宅 にあるインターネット接続したコンピュータやブレット端末を利用して国語、社会算数理科の学習ができます。
2 アカウントの配布
「ドリルパーク 」に取り組むためは、ログイン画面からアクセスしてアカウトを入力する必要がありま。アカウントは「 ID・パスワード交付通知書 ID・パスワード交付通知書 」を一人一人のお子さんに 学校で 配布してお知らせます。 ご家庭で 大事に保存し、他人は教えないでください。
3 ログイン 等の基本的な操作方法
学校でお子さんに指導しますが、わからない場合は 別紙1をご覧ください。
また、全ての操作方法が記載されマニュアルは10月15日以降順次お子んを通じ て配布します。
4 ベネッセコーポレションの ヘルプデスク
操作方法が分からない場合、 ご家庭からの問い合わせを受け付ます。 なお、問 い合わせの際はドリルパークログイン ID が必要となります。
電話番号:0120−301−013
※9:00〜17:00( 平日のみ、お盆・年末始は除く )
5 通信料の負担
自宅で e-ラーニング に取り組む際の通信料は、 原則として ご家庭の負担となります。 ご了承ください。
【問い合わせ先】
世田谷区教育委員会指導課
電話 03−5432−2703

ドリルパーク・ログインマニュアル


ドリルパーク保護者向けお手紙

ドリルパークログイン URL
https://miraiseed.benesse.ne.jp/seed/start/FrKD...

1年生と6年生の交流 けしピン

教室の中でできる遊びを6年生が1年生に紹介して遊びました。机の上で消しゴムを使って落ちないようにする遊びです。6年生にやり方を教えてもらって早速1年生がチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生の交流 4ツ角

教室の中でできる遊びを6年生が1年生に紹介して遊びました。教室の4つの角を使って自分の居場所を当てられないように、動くゲームです。1年生は大興奮で、チャンピオンには冠?が贈呈されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校評価

学校便り

月献立表

保健便り

保健室

保護者会資料

臨時休業に関する配布文書

学習支援

動画

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

学年便り4年

学年便り5年

学年便り6年

つるまき散歩