学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

3年「国際理解教育」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月8日(月)
「がんに関する講話」に続き、3年生は、中米の子供たちを救う会の代表である鈴木萌氏を講師としてお招きし、「国際理解」に関する講話をしていただきました。日本から遠く離れた国の子供たちが、困難な状況の中で一生懸命生きる姿をお話しいただき、今、世界で起きていることに思いを馳せることができました。ありがとうございました。

3年「がんに関する講話」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月8日(月)
3年生は、看護師の方を講師としてお招きし、「がんに関する講話」をしていただきました。がんに対する正しい知識を身に付け、生涯にわたって健康に生きることの大切さや、そのために何ができるかを学び、考えました。お忙しいお仕事の合間をぬってお越しくださり、ありがとうございました。

3年「薬物乱用防止教室」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月5日(金)
3年生で「薬物乱用防止教室」を行いました。
東京玉川ライオンズクラブの皆様と玉川警察署の方をご講師にお迎えして行いました。今年で23年連続で開催している教室だそうです。
「薬物乱用は取り返しのつかない失敗」の教えをいただき、身を引き締める3年生の皆さんでした。東京玉川ライオンズクラブ・玉川警察署の皆様、ありがとうございました。

桜のつぼみ(校長より)

画像1 画像1
3月4日(木)
寒暖の差が激しい今日この頃です。
校庭に面した「桜」のつぼみがふくらみはじめました。日当たりがよく、暖かいからでしょう。3年生の皆さんの前途を祝福するようです。
卒業式には咲くのでしょうか?

感嘆符 令和3年度入学者選抜都立高等学校合格発表(校長より)

画像1 画像1
3月2日(火)
都立高等学校の合格発表日です。今年は感染拡大防止のため、インターネットによる発表がありました。皆よく頑張り、本校3年生の進路がおおむね固まりました。
進学できた学校が一番です!春からの新しい生活を想像して、準備を進めましょう。
3年生保護者の皆様、お疲れさまでした!!

3年生財政教育プログラム「日本の未来を考える」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(月)
3年生で、財政教育プログラム「日本の未来を考える」を行いました。
財務省関東財務局から、講師の方々をお招きして、日本の未来を考えました。今年度の新型コロナウイルスの影響や高齢化の影響が財政に反映されていることがよくわかりました。また、3年後の18歳での投票権についても教えていただきました。
いよいよ、社会人としての一歩を踏み出します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10
(水)
都立高校二次募集選抜日、専門委員会
3/12
(金)
中央委員会
3/13
(土)
土曜授業日
3/15
(月)
朝礼

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

指導計画

評価計画

進捗状況