喜多見小学校の様子を紹介しています。

1月の学習の様子 3(図工「ピコリン星 ゆめのステージ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ピコリン星人はキラキラした物や色鮮やかな物が好きな宇宙人」をキーワードにイメージしたピコリン星人を一人一人が個性豊かに創造しました。
 各々が創ったピコリン星人を組み合わせ、夢のステージを少人数のグループに分かれて作成しました。
 かわいいピコリン星人がたくさんできました!

1月の学習の様子 1(図工 きらきらしゃぼんで)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月の児童の様子をお伝えいたします。
 図工「きらきらしゃぼんで」では、ストローを使って色水のシャボン玉を作り、画用紙に飛ばしました。飛ばした泡が何に見えるか画用紙を回しながら考え、作品作りに発展しました。楽しさのあまり、絵がびしょびしょになり、もう一枚…という子もいるほど、意欲的に学習に取り組む姿が見られました。
 展覧会で飾る絵の一つにもなっています。お楽しみに!

1月22日の給食

(今日の献立)
 ・チキンカレーライス
 ・こんにゃくサラダ
 ・牛乳

 今日は「カレーライスの日」です。39年前の1月22日、当時開始35周年だった学校給食をお祝いするために、全国の小中学校で一斉にカレーライスを出したそうです。メニューにカレーを選んだのは、子供たちに人気があること、そして栄養まんてんであること。39年経った今でも、変わらず人気のメニューですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日の給食

(今日の献立)
 ・ごはん
 ・くじらの竜田揚げ
 ・野菜のおかか和え
 ・牛乳

 1月24日〜30日の1週間は、「全国学校給食週間」です。そこで、今週は特別メニューを3日間作ります!
 第1弾の今日は「くじらの竜田揚げ」です。子供たちだけでなく、先生たちも初めて食べる人が多かったですが、残食もほとんどなく、よく食べていました。「鶏のからあげみたいでおいしかった」「歯ごたえがあって好き」と好意的な感想が多かったです。第2弾、第3弾もお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽室からこんにちは♪ その14

画像1 画像1
 1月21日、放送による音楽朝会がありました。コロナ禍でマスクをはずして思い切り歌うことのできない時なので、せめて希望と夢のあふれる曲にしようと思い、「つばさをください」を選びました。
 今回は6年生による「出張リコーダー演奏」を取り入れ、歌のメロディとはちがう「オブリガート」というメロディを各クラスの廊下で演奏しました。教室からの歌声と合わさって、とてもきれいなハーモニーが響いていました。
 下級生や先生方から、「とても透き通った音色が聞こえてきて、気持ち良かった。」「リコーダーが入ったおかげで、音楽朝会が華やかになった。」「学校中に歌声とリコーダーが響き渡り、幸せに包まれた感じがしました。」などの感想が届いています。

 今はマスクをはずすことができないので、リコーダーの音を出すことは「不可能」だったのですが、「マスクを付けたままでもリコーダーが吹けるチューブ」というものを作って取り付けることで、飛沫を予防しながら演奏できるようになりました。
 朝早くから、換気のため冷たい風が入る廊下で、一生けん命演奏してくれた6年生。本当にありがとう!

 1日も早く、全校そろって体育館で歌えるといいですね。
画像2 画像2

1月の学習の様子 2 (音楽朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽朝会で「翼をください」を歌いました。
 マスクを鼻までしての歌唱ですが、音楽の授業で習った歌を爽やかに歌う児童の姿が見られました。
 今回は、6年生がコロナ対策のため壁越しですが、リコーダーを用い、オブリガート奏法で気分を盛り上げてくれ、より気持ちよく歌うことができました。

1月19日の給食

(今日の献立)
 ・ごはん
 ・吉野汁
 ・焼きししゃも
 ・納豆
 ・牛乳

 納豆は意外と好きな人が多く、おかわりでも人気です。低学年は初めて食べる人もいましたが、一口食べるとおいしい!とうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日の給食

(今日の献立)
 ・二色サンド(クリームチーズ&いちごジャム)
 ・ポトフ
 ・ツナサラダ
 ・牛乳

 今日は「大寒」です。寒い季節にあたたかいポトフはぴったりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いちばんうれしいこと(3年)

1月15日

 誰もが一度は見たことがあるアニメアンパンマン。
このアンパンマンには、ある願いが込められていることをみなさんは知っていますか。
今日の道徳では、作者のやなせたかしさんの体験から道徳の授業を行いました。

人間がいちばんうれしいことはなんだろう?
やなせさんは、「人がいちばんうれしいのは、人を喜ばせること。」と言います。
この問いにみなさんならどのようにこたえますか。


授業の最後には、アンパンマンのマーチを聴きました。
込められた思いを知ってから曲を聴くと、まったくの別物の曲に聞こえますね。
画像1 画像1

警察の仕事(3年生)

1月19日

 消防の学習を終え、警察についての学習が始まりました。
警察がどのような仕事をしているのかを考えたり調べたりしています。

資料を読み取る機会を増やしています。
棒グラフの資料からは、どのようなことが読み取れるでしょうか。


教科書の資料を読み取ることで、パトロール・児童の登下校の見回り・交通安全に関する声かけ・防犯の呼びかけ等、地域の人々が安全・安心に暮らすために様々な仕事をしていることが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日の給食

(今日の献立)
 ・ごはん
 ・ハンバーグ
 ・フレンチサラダ
 ・牛乳

 給食のハンバーグには、豆腐を入れています。栄養たっぷり、そしてやわらかくふわふわに焼き上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

磁石(3年生)

1月18日

 理科で磁石の学習を始めました。
磁石とくっつく物はどのような物かについて考えました。
【つるつるした物】【ぴかぴかした物】【金属】【鉄】等、様々な予想があがりました。

教室にある物を磁石に近づけ予想を確かめました。
どうやら、机の脚・ホチキス・はさみ・クリップ・画鋲等、金属のような物とくっつくことが分かりました。
では、お金は?アルミ缶は?スチール缶は?実験キッドに入っていたふりかけのようなものは?
次から次に確かめたいことが出てきますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日の給食

(今日の献立)
 ・みそラーメン
 ・マーラーカオ
 ・牛乳

 「マーラーカオ」は、中国風の蒸しカステラです。給食室で生地を丁寧に混ぜて、ふんわりと焼き上げました。甘さは控えめなので、この大きさでもぺろりと食べられます!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日の給食

(今日の献立)
 ・きなこあげパン
 ・肉団子入り春雨スープ
 ・えだまめサラダ
 ・牛乳

 あげパンは、高温でさっと揚げると油っぽくならずカリッと仕上がります。今日もとってもおいしくできました!
画像1 画像1
画像2 画像2

セストボール(3年生)

1月14日

 体育でセストボールの学習を進めています。
セストボールは、バスケットボールに似た球技です。ドリブルはできず、地上に置かれたゴールに360度どの方向からもシュートが可能という特徴があります。

【ボールを持っていないときにどのように動いたらいいのか】を考えて運動しています。
相手コートまでボールを運ぶ動作やパスがもらえる位置に移動することが上手になってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2

詩のくふうを楽しもう(3年生)

1月14日

 国語で詩の学習を行っています。

へへへへへへへへへへへへへへへへへ
へへへへへへへへへへへへへへへへへ
へへへへへへへへへへへへへへへへへ
へへへへへへへへへへへへへへへへへ
へへへへへへへへへへへへへへへへへ
へへへへへへへへへへへへへへへへへ

へをたくさん並べると何に見えますか。
実は、ある詩の工夫の一つなのです。


海の波に見えてきませんか。
様々な詩の工夫を学び、「音」をテーマに詩を作りました。
すてきな詩ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日の給食

(今日の献立)
 ・ごはん
 ・さばのみそ煮
 ・白菜の塩昆布和え
 ・牛乳

 さばのみそ煮は、回転釜で1時間以上煮て作りました。一緒に煮たねぎもトロトロになって絶品です。大人からも子供からも人気のメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日の給食

(今日の献立)
 ・ゆかりごはん
 ・松風焼き
 ・きんぴらごぼう
 ・牛乳

 2021年の給食が始まりました!今年も安全でおいしい給食提供に努めます。どうぞよろしくお願いいたします。
 初日の今日は、おせち料理から「松風焼き」と「きんぴらごぼう」を作りました。今年も喜多見小のみなさんが健康に過ごせますようにとの願いを込めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽室からこんにちは♪ その13

 新年あけましておめでとうごさいます。
 年末の「紅白歌合戦」で、音楽の持つ「希望の力」を改めて感じました。今年も多くの制限の中で音楽の授業をすることになりますが、一生懸命工夫していきたいと思います。みなさんの笑顔や歌声は、喜多見小のエネルギーです。今年もよろしくお願いいたします。
 
 昨年末、6年生では「日本の音楽に親しもう」というテーマで、「越天楽今様(えてんらくいまよう)」を学習しました。「今様」とは「今風に」という意味があり、平安時代後期から鎌倉時代の流行歌だったと考えられています。歌詞は時代を映し出すものが多くあったそうです。
 そこで6年生も「越天楽」の旋律に合わせて「最近思うこと」「嬉しいなぁと思うこと」「みんなに伝えたいこと」などを歌詞にしてみました。まさに令和の子供たちの歌詞で、「ユーチューブ」「インターネット」「ゲーム」などの言葉がたくさん使われていました。中にはコロナ禍での辛い思いを歌ったものもあり、忘れられない「越天楽今様」になりました。

「コロナウイルスなくなって ぼくは旅行がしたいんだ GoToトラベル 使えるわけない 誰でもいいから対策を」
・・・本当にそうですよね。

 また、歌うだけでなく、リコーダーで「雅楽の楽器っぽく」演奏したり、お筝(こと)で伴奏を付けたりして1000年以上も前の音楽を現代風にアレンジして演奏しました。授業後の感想には「お筝の音色に癒された」「日本の音楽は安らぎの音楽だと思った」「平安時代にも流行歌があったのにはびっくりした」など、いろいろな発見や驚きが書かれていました。少しでも「日本の音楽のよさ」に気付いてもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

展覧会に向けて(3年生)

12月21日

 展覧会に向けた作品作りが進んでいます。
版画が仕上がってきました。完成した作品にすてきな題名を付けていました。
初めてのこぎりを使って木を切りました。切った木材から何ができるのでしょうか。
展覧会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31