瀬田小学校のホームページにようこそ!

9月14日 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まって2週間が経ちました。
図工『ふわふわゴー』では、生鮮食品用のトレイを使って、おもちゃを作りました。
風の力で簡単にふわふわと浮き、GoGoと進むおもちゃ。
広い体育館で、紐に付けてお散歩したり、扇いで進ませたり…
中には、お相撲を楽しむ子の姿も見られました。
2学期も、たくさんの体験をしながら1年生は学んでいきます!

9月11日(金)

画像1 画像1
【献立】
 冷やし中華 牛乳 大豆とじゃこの甘辛揚げ

【食材】
 大豆:北海道 きゅうり:埼玉県 もやし:栃木県 にんじん:北海道 しょうが:高知県 豚肉:千葉県 ちりめんじゃこ:タイ

9月10日(木)

画像1 画像1
【献立】
 さばそぼろ丼 牛乳 沢煮椀 くだもの(巨峰)

【食材】
 米:山形県 にんじん:北海道 さやいんげん:青森県 大根:北海道 長ねぎ:埼玉県 豆苗:山梨県 巨峰:山梨県 さば:千葉県・長崎県 豚肉:千葉県 鶏卵:青森県

9月9日(水)

画像1 画像1
【献立】
 カレーライス 牛乳 シャキシャキ野菜

【食材】
 米:山形県 じゃがいも:北海道 にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 セロリ:静岡県 大根:北海道 きゅうり:埼玉県 りんご:青森県 豚肉:千葉県

9月8日(火)

画像1 画像1
【献立】
 シナモントースト 牛乳 スコッチブロス(大麦とレンズ豆のスープ) ツナサラダ

【食材】
 レンズ豆:アメリカ にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 キャベツ:群馬県 かぶ:青森県 きゅうり:埼玉県 レモン:愛媛県 豚肉:千葉県

9月7日(月)

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ くだもの(冷凍みかん)

【食材】
 米:山形県 じゃがいも:北海道 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 大根:北海道 キャベツ:群馬県 きゅうり:埼玉県 さやいんげん:青森県 冷凍みかん:和歌山県 豚肉:千葉県

9月4日(金)

画像1 画像1
【献立】
 スタミナ丼 牛乳 わかめスープ

【食材】
 米:山形県 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 ピーマン:茨城県 長ねぎ:埼玉県 豚肉:千葉県 鶏肉:山梨県 

9月3日(木)

画像1 画像1
【献立】
 メキシカンライス 牛乳 じゃがいものハニーサラダ

【食材】
 米:山形県 じゃがいも:北海道 にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 キャベツ:群馬県 あさり:熊本県・愛知県・千葉県 鶏肉:青森県 

8月27日 4年生 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【学校のヘチマ日記3】
前回の学校のヘチマの様子から、約2週間が経ちました。
茎の長さや花の様子は、どうなっているでしょう。今のヘチマの様子を見てみましょう!

茎の長さ→約300cm
葉の枚数→230枚
花の数→約37個

2週間前より、茎の長さも花の数も増えました。
そして、花の根元に・・・!!!
これからどのように生長していくのか楽しみですね。

8月6日 4年生 その4

画像1 画像1
【学校のヘチマがぐんぐん伸びています!】
夏休みに入って6日間が経ちました。毎日とても暑い日が続いていますね。こまめに水分ほ給をして、熱中しょうに気を付けていきましょう。

ところで、みなさんが育てているヘチマはどうですか。「葉っぱが20枚になりました!」「花が咲きはじめました!」と先生に教えてくれる人もいました。

学校のヘチマの様子はどうなっているかというと・・・。

茎の長さ→約210cm
葉の枚数→約200枚
花の数→33個

6月、7月と比べると、葉の枚数や花の数がとても増えました。そして、蕾(つぼみ)もたくさんあります。7月は茎の長さが約180cmだったので、一体どのくらい伸びたのでしょうか。

まだ実はできていませんが、これからどのように実ができていくのかとても楽しみですね。
ヘチマはたくさんの水を必要とする植物です。土がかわいたらしっかり水やりをして、大切に育てていきましょう。

図書室〜夏休み〜

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みも瀬田小の図書室は利用できます。

今年も、絵本のカバーを再利用する“封筒づくり”を紹介しています。
興味のある人はお家に持って帰ってつくってみてください。

※感染症対策も行いながら開館します。ぜひ御利用ください。

サマースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み中、10日間のサマースクールを行っています。
国語や算数の復習、反復練習を行っています。
御家庭でもこの夏の機会にこれまでの復習をぜひ行いましょう。

8月4日 1年生 その15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「夏を制する者は、2学期も制する?」――梅雨が明け、燦々と輝く太陽の下、アサガオが元気に花開いています。みんなのおうちのアサガオも元気に咲いているでしょうか。3日〜7日の間、サマースクール前半が開かれています。算数の計算、文章問題を中心に基礎・基本の定着を目指した学習を行っています。1学期の学習内容は、夏までにしっかりと身に付け、2学期の学習に活かしていきます。

7月31日(金)

画像1 画像1
【献立】
 キムチ丼 牛乳 かき玉汁 くだもの(小玉すいか)

【食材】
 米:山形県 玉ねぎ:兵庫県 ねぎ:茨城県 ニラ:栃木県 にんじん:北海道 万能ねぎ:福岡県 にんにく:青森県 小松菜:東京都 小玉すいか:茨城県 豚肉:千葉県 鶏卵:青森県

7月30日(木)

画像1 画像1
【献立】
 冷やしきつねうどん 牛乳 ししゃもの天ぷら 和風サラダ

【食材】
 にんじん:北海道 キャベツ:群馬県 きゅうり:岩手県 大根:北海道 ししゃも:アイスランド 鶏卵:青森県

7月29日 1年生 その14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「とまる!みる!まつ!」――今日、学んだことの1つです。夏休みを前に、玉川警察署の方をお招きして、交通安全教室を行いました。横断歩道や見通しの悪い交差点などでは、まず「立ち止まり」「右・左・右を見る」そして、車が近付いてきたら「待つ」、これを徹底しましょう。体育館に信号などを用意してもらい、歩き方の指導を受けたり、紙芝居やDVD、おまわりさんのお話を通して安全について学んだりしました。1学期もあと2日登校したら、夏休み。安全と健康に気を付け、充実した夏休みを送りましょう。

7月28日(火)

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん 牛乳 魚のごまだれかけ 切り干し大根の煮付け おひたし

【食材】
 米:山形県 にんじん:北海道 もやし:静岡県 小松菜:東京都 切り干し大根:宮崎県 ハガツオ:長崎県 

7月27日(月)

画像1 画像1
【献立】
 セサミトースト 牛乳 チリコンカン キャベツとほうれん草のサラダ

【食材】
 大豆:北海道 にんじん:北海道 玉ねぎ:兵庫県 キャベツ:長野県 ほうれん草:茨城県 豚肉:千葉県

7月28日 1年生 その13

画像1 画像1 画像2 画像2
「ホームページに載せるの?!」――カメラを構えると、こう口々に言うようになりました。「おっきい、しゃぼん玉ができたもんね。」子供たちの御要望にお応えして、大きなしゃぼん玉の写真を載せてみます。かき氷を作って大喜びしてた前回と異なり、今回は大きなしゃぼん玉を作ることに熱心な子供たち。「ゆっくり吹いたり、腕を動かしたりするといいんだよ。」と、こつを掴んで得意げな1年生でした。

7月28日 1年生 その12

画像1 画像1 画像2 画像2
「本は、先人の英知が集結されている」――7月に入り、図書室の利用を始めた1年生。司書の先生に大型絵本を読み聞かせしてもらうことが大好きです。今日は、『からすのパンやさん』『ふしぎなタネやさん』を読んでもらいました。読み聞かせが終わると、1年生は思い思いの本を読んだり、借りたりします。今はまだ、授業の時間にしか借りることができませんが、2学期からは、休み時間の図書室利用もできるようになります。たくさんの本に触れ、多くを学び、感じ、豊かな知性を身に付けてほしいと願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健だより

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年