駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

校長先生による授業が行われました。

画像1 画像1
昨日、卒業を前にした3年生に、校長先生が授業をしてくださいました。
授業テーマは、社会科的「問いを創る授業」です。

「不思議のタネ」(問いを考え出すためのタネ)である写真を見て、
疑問に思ったことを付箋に書き出します。

例えば、
日本の車が写っているヨーロッパの国の写真を見て
「なぜ日本の車が走っているの?」
「日本より値段は高いのかなあ」
というように、「不思議のタネ」から問いを創ります。

そして、班のみんなとその「問い」を共有したり、一緒に考えたりします。
そして、その疑問を解決すべく、調べたりします。
探究的な学びの1つですね。

3年生は
「あっその問い、俺も気になった」
「問いを創るって難しいなあ」

と、とても楽しそうに授業に取り組んでいました。
さて、明日はいよいよ問いについて調べます!!
                (山口)


3年生が、卒業式練習を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、3年生が卒業式の練習をしています。練習とは思えないほどとても集中しています。
背筋がピンと伸び、椅子に深く座っています。
卒業証書のもらい方を一ひとり丁寧に確認しています。
(山口)

駒沢中の美味しい給食3/8

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん
ぶりの照り焼き
おひたし
豆腐汁
牛乳
今日のぶりの照り焼きは、ぶりにあぶらがのっていてご飯と一緒に食べるとまた格別でした。ごちそうさまでした。
(袴田)

3月6日保護者会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、10時50分から全体保護者会、11時20分から、学年・クラス保護者会でした。多くの保護者の方に来校していただきありがとうございます。
全体会では来年度の主な行事等、その後、各クラスの様子や学年の様子等をお話しました。
(山口)

4日の5,6時間目に助産師講演会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5、6時間目に2、3年生は助産師講演会を行いました。これは、2年計画で行う授業です。2年生の「テーマは命の大切さを知る」、3年生は「自分と相手を大切にしよう」
です。男子と女子に別れてそれぞれが話を聞きました。
うまれてくる命の尊さ、赤ちゃんのお腹の中の発育の様子、人間の健康、性感染症について学びました。生徒のみなさんは真剣に聞いていました。
(山口)

駒沢中の美味しい給食3/4

画像1 画像1
今日の献立です。
五目あんかけ焼きそば
野菜ののり和え
大学芋
牛乳
今日の五目あんかけ焼きそばは、麺がもちもちで、あんも具だくさんでとても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
(袴田)

今日の5時間目は生徒総会です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒総会が始まりました。
感染症対策からZOOMを使って行われます。
まずは校長先生のお話です。
司会の生徒がスムーズに進行してくれました。
各教室の様子はどうでしょうか。
みなさん、真剣に聞いています。

たとえ離れていても、駒沢中をよくしていきたいという気持ちは一緒ですね。
(山口)

駒沢中の美味しい給食3/3

画像1 画像1
今日の献立です。
かにちらし寿司
かきたま汁
フルーツ入り杏仁豆腐
牛乳
3月3日は桃の節句ですね。今日の給食は見た目もとてもきれいで食欲がさらにそそられました。ごちそうさまでした。
(袴田)

駒沢中の美味しい給食3/1

画像1 画像1
今日の献立は、
梅ちりご飯
鶏と里芋のうま煮
りんご
牛乳
梅ちりご飯は、梅とちりめんじゃこの相性が抜群でとても美味しかったです。
(袴田)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

各種おしらせ

2学年だより

3学年だより

聞こえの学級だより

学校経営

新入生

様式

PTA

給食献立