学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

感嘆符 小中連携『学芸発表会 展示の部』小学生見学会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12・13日
1月12・13日の両日、中町小学校の校長先生や児童の皆さんが『学芸発表会 展示の部』を見学に本校に来校されました。初めて見る中学生の学習内容や作品にじっと見入る姿がありました。
なお、力作ぞろいの作品は、玉川小学校「玉小アートウィーク」にも一部展示しました。どうぞご鑑賞ください!
「なかたまの学び舎」では、小中連携に積極的に取り組んでいます!

2年理科授業「イカの解剖」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13・14日
2年生が理科授業にて「イカの解剖」に取り組みました。
食材として食べることはあっても、イカに生で触り解剖するなど、日常にはない経験をしました。イカの足や触腕、内臓などを観察しました。いつも以上に授業に対して関心をもって取り組んでいる様子がみえました。

感嘆符 御礼「ユニセフ募金」(校長より)

画像1 画像1
1月15日(金)
「ユニセフ募金」の集計が終わりました。この度の「ユニセフ募金」では、総額34474円の募金をお預かりしました。早速、募金は郵便局にて、『世界の子どもに希望のパス!』をすることができました。
皆様のご厚意に感謝申し上げます。有難うございました。

「あいさつ運動・ユニセフ募金」終わる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(金)
「あいさつ運動・ユニセフ募金」が今日で終わりました。
生徒会や生活委員を中心として、毎朝行いました。「ユニセフ募金」は只今集計中です。ご協力有難うございました。

教員研修会「アンガーマネジメント入門」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13日(水)
教員研修会として「アンガーマネジメント入門」を行いました。
町田市立金井中学校長 様をご講師にお招きして「アンカーマネジメント入門」を本校全教員で学びました。傾聴や自他尊重のコミュニケーションの大切さを改めて知る大変よい機会となりました。

感嘆符 区立中学校生徒作品展覧会 2(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13日(水)
1月17日(日)の17時30分まで展示されています。お時間がありましたら、ぜひお立ち寄りください。

感嘆符 区立中学校生徒作品展覧会 1(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13日(水)
世田谷美術館にて「区立中学校生徒作品展覧会」が本日の13時から始まります。
本校の「書写」「美術」「技術・家庭科」の秀作が展示してあります。

「あいさつ運動」始まる(校長より)

画像1 画像1
1月12日(火)
今日から「あいさつ運動」が始まりました。
あいさつ運動に伴い、生徒会では「ユニセフ募金」を開始しました。今週15日(金)まで行います。よろしければ募金活動にどうぞご協力ください。

重要 PTAボランティアによる「教室消毒作業」(校長より)12月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(火)
PTAボランティアによる「教室消毒作業」風景です。
緑のビブスを着用いただき、教室消毒作業をお願いしています。3学期より、毎週1回、金曜日にお願いすることになりました。※2学期までは毎週2回でした。
多くのPTAの皆様にお世話になります。引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

重要 学芸発表会「展示の部」始まる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日(土)
残念ながら、政府の緊急事態宣言と区の方針を受けて、学校公開週間は「延期」となりましたが、今日から、学芸発表会「展示の部」が始まりました。
2階から4階、そして、格技室で様々な展示があります。大人顔負けの制作品があります。来週の1/13(水)までの開催です。どうぞご来校下さい!※なお、1/10・11を除きます。

感嘆符 学芸発表会「展示の部」準備風景(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日(金)
学芸発表会「展示の部」の準備風景です。
生徒の皆さんがここまでに制作した作品を教科や学年ごとに展示します。残念ながら「学校公開期間」は【延期】させていただきますが、学芸発表会「展示の部」へは、ご来校下さい。素晴らしい作品が皆さんをお待ちしています!

3学期始業式(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(金)
3学期始業式を動画にて行いました。
3学期は進級・卒業期を迎える学期となります。新型コロナウイルスの影響が心配なところですが、今日も元気に生徒の皆さんが登校しました。
いよいよ3年生は、受験を迎えます。よい準備をして希望の進路を目指してください。

感嘆符 明けましておめでとうございます(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月5日(火)
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今年も「学校を感染源にせず、生徒にとって安全な学校」を目指してまいります。保護者・地域の皆様、ご協力をお願いいたします。
写真は「全長2.7mの巨大赤べこ」です。福島県会津地方の郷土玩具「赤べこ」には疫病から逃れられるという言い伝えがあります。
疫病退散、2021年(丑年)の玉川中学校を見守ってもらいたいと願い、東京駅で撮影しました。マスク姿がかわいいですね。

冬季休業中の部活動(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月5日(火)
新型コロナウイルス感染拡大のため、部活動を「休止」しています。
例外として、今月実施予定の大会やコンテストに出場予定者がいる、バドミントン部・吹奏楽部の出場者については、保護者の了解を得たうえで活動を「可」としています。
今日はバドミントン部・吹奏楽部の出場者が密を避けながら、短時間ながら精力的に練習をしていました。

感嘆符 通知表配布(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(金)
各学年で「通知表」を配布しました。
一人一人に、励ましと3学期に向けてコメントをしながら通知表を渡す担任の姿や通知表を読み2学期を振り返る生徒の姿がありました。そして、校長が下校風景を撮影していると元気にピースサインを返す生徒のかわいい姿がありました(^^♪ コロナ禍において大変よく頑張った生徒の皆さんでした。
保護者の皆様、2学期は運動会をはじめとして様々な点でお世話になりました。どうぞ良い年をお迎えください。
生徒の皆さん、健康に気をつけて3学期も元気にお会いしましょう!!

感嘆符 全校生徒参加「医療従事者の方々への感謝に気持ちを伝える取組」(校長より)

画像1 画像1
12月25日(金)
全校生徒が参加して「医療従事者の方々への感謝に気持ちを伝える取組」を行いました。
この年末年始も休むことなく、日々、私たちの命を守ってくださる医師・看護師をはじめとする医療従事者の方々に向けて、感謝や応援のメッセージカードを作りました。(本日発送します!!)
『いつも私たちを支えていただき、ありがとうございます』

2学期終業式(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(金)
動画視聴による「2学期終業式」を行いました。
校長・各学年委員長・生活指導主任が2学期を振り返ってお話しをしました。2学期は88日間の学校生活でした。新型コロナウィルス感染症の感染拡大に翻弄された1年となりました。来年が「禍を転じて福となす」の1年になればと思います。
どうぞ健康に気をつけて、命を大事にして、冬休みをお過ごしください。

学年集会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(金)
各学年の学年集会の風景です。
「2学期を振り返って」や「冬休みに向けて」など、各学年ごとに場所を分けて話を伝えました。(各学年で集まれる場所があることが玉川中学校の施設の良さです!)
この後は、教室で大型TVによる「終業式動画の視聴」と「通知表配布」になります。

2学期大掃除(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(金)
大掃除風景です。
日頃の清掃活動が良い状態なので、大掃除をするまでは必要ないのですが、普段やらない部分を中心に清掃活動を行いました。1年生から3年生までぞうきんを手にして、みんなでゴシゴシ。よく頑張っていました。

感嘆符 3年美術科授業風景(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月24日(木)
3年生美術科の授業風景です。
今学期は、明日の終業式のみとなりましたが、気を緩めることなく、3年生が作品制作に向き合っています。3年生の手が込んだ「陶器」や「木彫」は単なる作品ではなく、工芸品の域です!!
1月9日〜13日まで「学芸発表会(展示)」があります。※1/10、11を除きます。
どうぞ生徒作品をご鑑賞ください!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10
(水)
都立高校二次募集選抜日、専門委員会
3/12
(金)
中央委員会
3/13
(土)
土曜授業日
3/15
(月)
朝礼
3/16
(火)
卒業式予行、都立高校二次発表

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

指導計画

評価計画

進捗状況