8/28 2年生の夏季講座 その3

音楽では、曲に合わせて体全体でリズムを取ったり、友達と一緒に手拍子したりして、楽しみながら歌を歌いました。
ドレミの歌では、一つ一つの音を担当し、自分の音が出てくるときに立ちます。先生のピアノの音をよく聞いて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 2年生の夏季講座 その2

算数では、たし算の筆算の復習をしました。先生と一緒にやり方を確認しながら、問題を解いています。
画像1 画像1

8/28 2年生の夏季講座

国語では、文章の書き方の学習をしています。正しく書けていないところを直したり、かぎかっこが使われていない文章にかぎかっこを付けたりしました。何度も読んで確かめながら、書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 1年生の夏季講座 その3

算数では、10までのひき算のいろいろな問題を解いています。夏季講座は今日が最終日ですが、計算する力を着実に伸ばすことができてきています。
画像1 画像1

8/28 1年生の夏季講座 その2

国語では、「、」や「。」に気を付けて、音読に取り組みました。一人でみんなの前で発表する時、大きな声で適切に間を取りながら発表することができています。最後にはみんなでもう一度音読をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/28 1年生の夏季講座

生活科では、タブレットを使ってのお絵かきに挑戦しました。電源を入れて、お絵かきソフトを立ち上げた後は、好きな色のペンで絵を描いたり、スタンプになったイラストを貼りつけたりして、思い思いに作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 6年生の夏季講座

国語では、6年生に習った漢字で神経衰弱に取り組みます。今日はUNOのワイルドカードのようなルールが加わって、より複雑な神経衰弱となりました。
算数では、分数のかけ算の文章問題を解いています。ワークシートの問題に向き合っているので大変静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 5年生の夏季講座 その2

図工では、「水彩ステンシル」に取り組んでいます。思い思いの形をカッターで切り抜き、同じ系統の色を2〜3色使って、色をつけていきます。色のグラデーションが生まれた素敵な作品が出来上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/27 5年生の夏季講座

社会科では、「高い土地・低い土地のくらし」の学習の復習で、選んだ土地についてのクイズを作り、クイズ王を決める活動に取り組みました。どんなクイズがよいか、教科書や資料集を基に考えて作成しています。
画像1 画像1

8/27 4年生の夏季講座

国語では、「漢字ビンゴ」でたくさんの漢字に触れたり、算数の「がい数」ではプリントにより復習をしたりして、学習内容の定着を図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 3年生の夏季講座

今日の算数冒険は、「わり算の海」でわり算の問題に挑戦します。部屋ごとに異なるミッションがあり、クリアすると別の部屋の問題を解きに移動していきます。迷路の問題をなかなか解くことができず、友達と知恵を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 2年生の夏季講座 その3

生活科では、「マウスをつかおう」の学習で、「クリック」「ダブルクリック」「ドラッグ」の操作に慣れるため、忍者のゲームに取り組みました。上手にできると忍者の先生からのほめ言葉が表示されるので、繰り返し挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 2年生の夏季講座 その2

算数では、「長さ」の学習をプリントで復習しています。竹の定規で長さを測り、答えを書いています。何回も実際に測る経験が、常に正確に測ることができる力を伸ばす近道です。長さを測るだけでなく、文章問題では長さにかかわる計算にも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/27 2年生の夏季講座

国語では、「カタカナ」の復習をしました。正しいカタカナを書くため、どのようなことに気を付けて書くとよいか、先生の説明を聞きながら確認しています。その後実際に書いてみて、正しく書けているか、先生のチェックを受けています。「ツ」「シ」「ワ」「ク」などを正しく書き分けることがポイントです。
画像1 画像1

8/27 1年生の夏季講座 その3

国語の「おんどく」では、他の会社の教科書の教材での音読に挑戦しました。初めて見る文章でも、「、」や「。」を意識して読むことができています。
画像1 画像1

8/27 1年生の夏季講座 その2

算数では、「ひきざん」の復習学習をしました。たくさんの引き算の問題は、すべて解き終わるまで、たし算よりも少し時間がかかる子もいます。具体物を使った計算から、だんだんと頭の中だけで計算できるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/27 1年生の夏季講座

国語では、「ひらがなのれんしゅう」に取り組みました。一文字一文字、じっくりと字形に気を付けて書いているので、ワークシートにはとても上手な文字が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 6年生の夏季講座 その3

理科では、「人と動物の体」の学習で、自分たちの脈拍数を調べた後、テレビを見て血管の中を赤血球や白血球が流れる様子を見たり、放送から分かったことをノートに書いたりしていました。
画像1 画像1

8/26 6年生の夏季講座 その2

社会科では、国会、内閣、裁判所について調べてまとめる作業を進め、だんだんと仕上がりに近づきました。枠を付けたり、矢印を活用したり、絵で表したりと、それぞれ工夫してまとめています。
画像1 画像1

8/26 6年生の夏季講座

図工では、糸のこぎりで「すかし」の技法を使って木から形を切り取っています。出来上がったものは、「1枚の板から」の作品に活用していきます。上手に切り取れるように友達とも協力しながら慎重に切っていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

校内研究

お知らせ

献立表

学年だより

図工室より

文書保管場所

音楽室より

家庭科室より

保健室より

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

校内研究1年

校内研究2年

校内研究3年

校内研究4年

校内研究5年

校内研究6年

校内研究 指導案1年

校内研究 指導案2年

校内研究 指導案3年

校内研究 指導案4年

校内研究 指導案5年

校内研究 指導案6年