この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

いっぱい咲いてほしい。

1年生は生活科の時間に、学校のまわりの花壇に行って肥料をまいてきました。

パンジーは適切に肥料をやると、花の数が増え、長い期間咲きます。

今から1か月後、新1年生が登校してくるころには、笹原小学校のまわりは花がたくさん咲いていることでしょう。

「もうすぐ2年生」という生活科の単元にふさわし活動でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月4日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ビビンバ
 *じゃがいもの甘辛煮
 *にらたまスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *じゃがいも 鹿児島
 *にんじん 千葉 *たまねぎ  北海道
 *にら   栃木 *こまつな  埼玉
 *もやし  栃木 *豆もやし  栃木
 *鶏肉   宮崎 *豚肉    埼玉
 *卵    栃木

◆一口メモ
 にらたまスープは、その名の通り「にら」という野菜と卵が入ったスープです。この「にら」という野菜は、とてもすごい野菜なんです。栄養が豊富で、体を温めてくれる力もあるので、体の弱い人、疲れている人などは、積極的にとるとよいです。胃腸のはたらきもよくしてくれますし、花粉症にも効くそうです。
今日は温かいスープに入っているので、さらに体が温まりますね。

3/4 避難訓練を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目が始まると同時に大きな地震が発生し、その後の余震発生を想定した避難訓練を行いました。
 今回は、子どもたちにも教職員にも実施日時を伝えず、1年間のまとめとして、大地震発生を想定した本格的な訓練として行いました。
 子どもたちは、身の安全を確保する行動をとり、「お・か・し・も」の約束をしっかりと守って、落ち着いて校庭に避難することができました。
 1年間の避難訓練で、子どもたちの安全確保と学校での避難についての学びを深め、さらなる成長を感じました。万が一の際には、訓練したことを活かして、学校で家庭で身の安全と自分の命の確保をしっかりとできることを願っています。
 訓練の最後には、今日も訓練へ取組の達成感から、互いに拍手を送り合う子どもたちでした。素晴らしい笹原小学校の子どもたちです!

3/4 児童集会 〜動画集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、集会委員会の児童による動画集会でした。
「幕の間から何が何個出てくるか集会」というネーミングで、委員会の時間などを利用して動画を撮影しました。
今年度はボール・フラフープ・紙飛行機・色画用紙・人など、いろいろなアイディアを考え、みんなが楽しめる集会を目指しました。

教室では、正解が発表されると両手を挙げて喜ぶ姿が見られました。


3月3日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *菜の花ずし
 *魚の塩こうじ焼き
 *すまし汁
 *桃のゼリー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *ごぼう  青森 *だいこん 神奈川
 *にんじん 千葉 *なばな  千葉
 *ねぎ   千葉 *しめじ  長野
 *れんこん 茨城

◆一口メモ
 今日はひなまつり給食です。ひなまつりは桃の節句とも言われ、女の子の健康を祈る日とされています。給食では、女の子だけではなく、全員の健康を願ってつくりました。菜の花ずしの菜の花は、代表的な春野菜で、ほろ苦さが春の訪れを知らせてくれます。桃の節句にちなんで、デザートは桃のゼリーにしました。他にもひなまつりには、はまぐりのすまし汁、ひしもち、ひなあられ、甘酒、桜餅などの行事食があります。

3/3 4年生 冬のカルタを作りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「冬の楽しみ」の学習では、冬の行事や冬らしいものを題材として50音かるたを作りました。それぞれが思う冬を絵札と読み札に表し、台紙にに貼りました。廊下に掲示してあります。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

3月2日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *セサミトースト
 *ピクルス
 *ハンガリアンシチュー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *きゅうり 群馬 *じゃがいも 鹿児島
 *にんじん 千葉 *たまねぎ  北海道
 *ピーマン 茨城 *パセリ   香川
 *キャベツ 愛知 *豚肉    埼玉

◆一口メモ
 セサミトーストのセサミとは、ごまのことです。ごまは地味な食材ですが、小さい粒に栄養がたくさん入っています。今日のトーストには、すりごまというごまをすりつぶしたものを使っています。すりつぶしてあるので、中の栄養を取り込みやすく、香りもよいのですよ。

こっちも動き出している!

「啓蟄」という言葉を聞いて、中庭に出かけた1年生。自分の目で確かめようとしています。

虫を探している子が多くいましたが、池の中の生き物に注目している子もいました。

ビオトープの中にある小さな池には、つい先日まで氷が張っていました。そんな中で、生き物はどうしていたのでしょう。

今日、池をのぞいて見ると、なんとメダカが何匹もすいすいと泳いでいました。
学校の中で自然を観察することができるので、笹原小学校の生活科は一年中楽しみがいっぱいです。


画像1 画像1 画像2 画像2

もうすぐ啓蟄

今朝の放送朝会で、校長先生から「啓蟄」の話がありました。
(今年は3月5日が啓蟄にあたるそうです。)

「虫が少しずつ眠りから覚めて、動き出す季節です。」
校長先生のそんな言葉を聞いて、1年生はさっそく生活科の時間に生き物をさがしに行きました。

冬の間には全く虫の姿が見られませんでしたが、植え込みや花壇をよ〜く見てみると、今日は小さい虫が動き出していました。
「校長先生の言ってた通りだ!」と子どもたちは大興奮していました。

季節がゆっくり春に移っているのを、感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月1日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *鶏肉とじゃがいものうま煮
 *糸寒天と野菜の和え物
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *さやいんげん 沖縄
 *ごぼう  青森 *じゃがいも  鹿児島
 *もやし  栃木 *たまねぎ   北海道
 *こまつな 埼玉 *きゅうり   群馬
 *鶏肉   群馬

◆一口メモ
 今日から3月の給食が始まりました。1年前の3月は、学校の休校が始まり、給食もありませんでした。こうして毎日登校し、勉強したり友達と一緒に給食を食べたりすることは、当たり前のことではないのだと気付かされましたね。
まだまだコロナウイルス感染症は収まってはいませんので、給食前後の手洗いなど、今一度感染予防を徹底しましょう。

3/1 3年 そろばん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数「そろばん」の学習を始めました。「一だま」「五だま」「はり」「わく」「定位点」の部分名称を知りました。そして、定位点のあるところを一の位にすることを理解しました。教師が提示した数字を読んだり、自分のそろんばんに表したりしました。現代は、計算機の時代ですが、何百年もの歴史を感じたのではないでしょうか。

3/1 委員会活動から

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎月1回、時間割に位置付けて活動している「委員会活動」も、今日が3月の定例での活動日で、1年間の最終回となりました。
 代表委員会では、1年間のまとめとともに、ユニセフ募金活動のまとめ、学校新聞づくり、来週に取り組む3月のあいさつ週間に向けての準備など、分担しながら打ち合わせや作業を進めていました。
 保健給食委員会では、1年間の活動のまとめとして、一人一人が感想などを発表し合ったり、互いの頑張りに拍手を送ったりしていました。その他の委員会でも、まとめと普段の活動を、みんなで協力して進めていました。
 これからは、常時活動(日常の活動)を中心に、よりよい学校づくりを目指して活動を進めていきます。頑張る4年生代表委員と5年生・6年生全員の子どもたちです。

3/1 全校朝会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会を校内放送を使って行いました。
 校長からは、1点目に「思いを伝え合う」ことの大切さについて、2点目に二十四節気の「啓蟄」(3月5日(金))についてキーワードとして示し、話をしました。
 「思いを伝え合う」については、代表委員会が中心となって取り組んだ「ユニセフ募金活動」の成果と募金への全校の「思い」が伝わってきたことと、6年生を送る会を通して、下級生からは6年生へ卒業のお祝いと感謝の「思い」が伝えられ、また6年生からは笹原小学校を引き継ぐことや今後への期待の「思い」が伝えられ、互いに「伝え合う」ことができたことを話し、互いの立場を考えて伝え合うこと・聴き合うことの大切さについて話しました。よりよい毎日をつくるため、これからも意識して過ごすことへの期待についても伝えました。
 次に今週の看護当番の教員から今週の生活目標「いつでも どこでも だれとでも あいさつをしよう!」についての話がありました。
 3月の「人格の完成を目指して」のテーマは学校独自テーマの「あいさつ」です。朝のあいさつに始まり、様々な場面での「あいさつ」を大切にしていきましょう、また、来週は3月のあいさつ週間なので、みんなで気持ちの通い合うあいさつをしましょう、とのメッセージが伝えられました。
 3月の学校生活は、1年生から5年生までが20日間、6年生は卒業式を入れて21日間となります。今週も「早起きをして、しっかりと朝ごはんを食べて、心も体もスイッチ・オン!」で元気よく過ごしましょう。

ホワイトゼリーのホワイトって、なんだろう?

今日の給食の献立に「ホワイトゼリー」がありました。

1年生は、「ホワイトゼリーは何で白いんだろう?」「なにが入っているのかな。」と朝からわくわくしていました。

ホワイトチョコ? 牛乳? ヨーグルト? それともイカ??
みんなで考えました。

正解はカルピスのゼリーでした!
画像1 画像1 画像2 画像2

2月26日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ドライカレーライス
 *ほうれん草とコーンのソテー
 *ホワイトゼリー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *ほうれん草 千葉
 *もやし  栃木 *たまねぎ  北海道
 *ピーマン 茨城 *豚肉    埼玉
  
◆一口メモ
 ほうれん草は冬が旬の野菜です。旬とは、その食べ物が1年で1番よくとれ、栄養が豊富で、おいしい時期のことです。実際、ほうれん草は夏でもお店で買うことができますが、ほうれん草に含まれるビタミンCという風邪予防に必要な栄養は、冬の方が夏より3倍も多いそうです。しっかり食べて、旬の野菜の力をたっぷりいただきましょう!

【3年生】砂鉄集めをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は今、理科の学習で「じしゃくのひみつ」という単元を学習しています。
磁石に引きつけられるものとして、鉄、ニッケル、コバルトなどがあることを学びました。
また、磁石を使うと砂鉄を集められることが話題になったので、「せっかくだから砂鉄を集めてみよう。」と投げかけました。
磁石の引きつける力を身近な生活に応用して、砂鉄集めをすることができました。
集まった砂鉄は、今後、磁石の力を使ったおもちゃ作りなどに生かしていきます。

2/26 保護者会(4・5・6年)を開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後体育館において、昨日と同じ時間帯での3部構成で、4年生・5年生・6年生の保護者の皆様にご出席いただき、保護者会を開催しました。
 4・5年生の保護者会では6年生を送る会での出し物の映像を、6年生の保護者会では6年生を送る会第1部・第2部の様子とともに、ふくべ細工体験や展覧会での取組の様子、2学期末から2月末までの学校生活の様子をまとめた映像を、それぞれ視聴していただきました。また、子どもたちの成長の様子や進級・進学へ向けてのこと、春休みの生活についてなどを話題に、全体会で及び学級懇談会で話をさせていただきました。

 ご多用の中、保護者会にご出席いただきありがとうございました。来週から3月の学校生活に入りますが、今後ともよろしくお願いいたします。

2/26 ユニセフ募金活動、6日目最終日です!

画像1 画像1
 先週から代表委員会が取り組んでいる今年度の「ユニセフ募金活動」も6日目、最終日となりました。
 今朝も、3か所の昇降口で代表委員会のみなさんが、募金活動を行いました。
 4・5年生が利用している昇降口では、4年生の代表委員さんが同学年の友達の支援の中、募金への呼びかけや募金などに頑張って取り組んでいました。
 来週、代表委員会で募金活動のまとめをしていく予定です。
 ご協力、ありがとうございました。

2/25 6年生を送る会(第2部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2部は代表委員の司会で始まりました。
送る言葉を伝えたり、笹の子班ごとにつくったメッセージカードを渡したりして、全校で思いを伝えました。

最後に、6年生からの出し物です。
今年は、クラスごとに合奏しました。6年1組は「虹」、6年2組は「炎」です。
休み時間も繰り返し練習したり、お互いに教え合ったりして、合奏を完成させました。
さすが6年生!という、立派な演奏でした。

1〜5年生はじっと聴きいったり、一緒に口ずさんだりしながら聴きました。
あたたかい日差しの中で、全校が集まって素敵な時間を過ごすことができました。

2/25 6年生を送る会(第1部 その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、「キセキ」に合わせて元気いっぱいのダンスを披露しました。
5年生は、「ARASHI」のダンスとメッセージで感謝の気持ちを伝えました。

かっこいいダンスを見て、6年生も楽しんでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室だより

教育研究

行事予定

地震対応

お知らせ

学校運営委員会だより

PTA

新1年生関係