未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

英語卒業ムービー

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では、配布されたタブレットPCを使って英語卒業ムービーを制作しています。どんな作品ができるか楽しみです!(大居)

黙々と…

画像1 画像1
画像2 画像2
1-5の社会科の様子です。世界の調査の学習の4回目。いよいよ、レポート作成に入っています。それぞれが選んだ資料をもとに一言もおしゃべりせずに黙々と作業をしています。
(石塚)

今朝も元気に

2年6組の保護者の方によるあいさつ運動2日目です。3月に入っても朝は相変わらず寒い!それでも、元気に登校するフナキボ生を見守ってくださる保護者の方、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生卒業記念お茶会第二弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生を送り出した後は、3年生でお茶を点てて、来週先生方をお招きする相談をしました。亭主はお道具の紹介や掛け軸の紹介もします。楽しみでもあり、緊張感もあり、最後の一回を今から心待ちにしています。(大橋)

三年生卒業記念お茶会第二弾

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、卒業記念お茶会第二弾です。2年生をお招きしてのお茶会です!
今日の準備もさっさっと三年生が行っていました。来年、2年生も同じようにできるかなあ?これからのお稽古も気を引き締めてまいりましょう!

中央委員会

今日の放課後には今年度最後の中央委員会が行われました。一年生が勇気を出して質問していました。もうすぐ先輩になることを意識し始めています。
(石塚)

中央委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の中央委員会です。
コロナ禍の制限された中での活動のため、打ち合わせ不足になりがちですが、今回も主体的に運営されていました。

そしてフナキボ流

画像1 画像1
学芸発表会が終わった翌日土曜日、校内を回るとすでにほとんどの教室黒板がきれいになっています。すぐに気持ちを切り換えて、次の目標に向かう気持ちの現れですね。そして、クラスの友だちに向けた感謝のメッセージがあるのもフナキボ流です。
9期生の廊下には、優勝したクラスのトロフィーがそっと置いてありました。「このトロフィーは9期生全員のものだよ」というメッセージですね、きっと。
画像2 画像2

大切にしたこと

もう一つ今回大切にしたことは、フナキボ生が他学年の合唱を直接聞くことです。体育館に入れる人数が制限されている中でも、9、10、11期生がお互いの合唱を聞くことで「フナキボプライド」を受け継いでいくきっかけができたことと思います。そのため保護者の方の入場をお断りせざるを得なかったことをお許しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対策を最優先に

画像1 画像1
今回の学芸発表会は、感染症対策を最優先にして行いました。下の画像は審査員の方が寒さ対策を万全にして合唱を聞いている様子です。長年世田谷区の中学校に管理職として勤務し、今回審査委員長をしていただいた先生の言葉です「コロナ禍で昨年から多くの学校の合唱審査を依頼されて回っています。ほとんどの学校は音を響かせるため休憩時間だけ窓を開けて換気をしていますが,ここの学校は最初から窓が空いているので、音が響きにくいけれど生徒はよく頑張って歌っていました。でも、窓からの風でとっても寒かったです」先生、申し訳ありません。
画像2 画像2

ささえることば 3

教室を回るとクラスの個性を感じます。3月5日金曜日…なるほど、そう来ましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ささえることば 2

当日の朝は、最後のメッセージが書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支えることば 1

練習が始まってから各教室には、フナキボ生の友だちを励ます言葉が黒板にちりばめらていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ささえる フナキボ生 4

画像1 画像1
美術部のフナキボ生、お疲れさま。ありがとうございました!
画像2 画像2

ささえるフナキボ生 3

毎年すばらしい作品なのですが、今年のクオリティーの高さも相当なレベルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ささえるフナキボ生 2

そして毎年、舞台に掲げるスローガンを製作するのは美術部のフナキボ生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支えるフナキボ生たち 1

今回、たくさんのフナキボ生たちが陰でこの学芸発表会の成功を支えてきました。これは前日の体育館での準備中、司会進行のリハーサルをするフナキボ生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喜びを共有します!

体育館と教室という距離はありますが「取ったぞ〜」「みんなありがとう〜!」とカメラに向かって叫ぶと、教室から声から歓声が聞こえてきそうでした。この形でも、十分気持ちが伝わるんだ、という実感があり、とても新鮮な感覚でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会 閉会式 2

結果が発表されると、クラスから代表者が走って(?)体育館へ来ます。そこで、私(校長)から賞状とトロフィーが手渡される、という形です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会 閉会式 1

今年は閉会式も様変わりしました。体育館にいるのは司会進行役の実行委員と数名の先生、そしてリモートで教室に配信する担当役とDVD製作会社のスタッフのみです。審査委員長講評や結果発表も全て教室に中継されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

PTAだより

各種おしらせ

行事予定

学校概要・基本情報

1年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

2年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

学習習得確認調査過去問

3年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

2年課題 5月11日(月)配布

3年課題 5月11日(月)配布

動画配信

1年課題 5月15日(金)配布

2年課題 5月15日(金)配布

3年課題 5月15日(金)配布

1年課題 5月22日(金)配布

2年課題 5月22日(金)配布

3年課題 5月22日(金)配布

1年課題 5月29日(金)配布

2年課題 5月29日(金)配布

ロイロノート関係

R01 学校評価

R2学校評価