ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【4年生】ロイロノートでまとめよう

画像1
画像2
画像3
4年生の総合的な学習の様子です。
調べ活動の結果をロイロノートにまとめています。
他にもまとめ方はありますが、今後の練習もかねてのことのようです。
それに提出も簡単!先生のチェックもやりやすそうです!!
タブレットとすっかり仲良しになった4年生たちでありました。

【6年生】短歌で表す卒業前の心境

画像1
画像2
画像3
6年生の教室前には、短歌が掲示されています。
卒業を半月後に控えた6年生。
わずか31文字に思い出が込められています。
このクオリティの高さ、さすがは6年生ですね!

【1年生】書きたいことがいっぱい!

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の学習の様子です。
今日は1年生の思い出をカードに書く日。
書きたいことがいっぱいある1年生ですが、カード1枚分に絞ります。
やる気満々の教室内。
さあ、書こう!

【1年生】1年生的休み時間の過ごし方

画像1
画像2
画像3
1年生が休み時間を満喫しています。
あるクラスはインターネットを使って、昔話を上映中!
またお隣のクラスは、サプライズな席替えのため廊下で待機しています。
教室で粘土遊びをしている子もいますね。
みんなお行儀よく、また楽しく過ごせていて素晴らしいです!

【2年生】踊る休み時間!

画像1
画像2
画像3
今日は雨のため、校庭遊びができませんでした。
2年生は教室遊びの一環で、ダンスをしています。
安全に楽しく過ごす2年生。
キレキレのダンスで、一体感も高まったようです。

【1年生】やったね合格!日本語暗唱校長検定

画像1
画像2
画像3
1年生が日本語暗唱校長検定に取り組んでいます。
順番待ちをしている間はドキドキの1年生。
でも合格スタンプをもらうとほっと一安心です。
若小名物の日本語暗唱校長検定。
めざせ、全員合格!

【3年生】重さと形

画像1
画像2
画像3
3年生が算数で、重さについての学習をしています。
今日は油粘土を使って、形が変わると重さが変わるかについての実験をしています。
ラップを敷いた台秤に、粘土が次々に置かれていきます。
形を変えても重さが変わらないのは一目瞭然。
色々な形にして何度も確かめた3年生たちでした。

【4年生】スピーチ・タイム

画像1
画像2
画像3
4年生の教室の様子です。
順番に行っているスピーチ。
この日のために準備した話題を提供して、自分の考えを発表します。
チェックをする先生も、子どもたちの頑張りに納得&感心。
4年生らしい、素敵な取り組みですね!

【2年生】テスト、がんばるぞ!

画像1
画像2
画像3
2年生が算数のテストを受けています。
1年間のまとめのテストです。
さすがは2年生。
すらすらととけていきますね。
今までの学習がしっかりできてきた証拠です。
早く終わった子は読書に取り組みます。
集中力の高い2年生の教室でありました。

【1年生】なぞなぞを考えよう

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の学習の様子です。
今日はみんなでなぞなぞを考えました。
とんちや語呂合わせなど、ルールは特にありません。
先生の問題もあっという間に見破ってしまった1年生たち。
ウィットの効いた楽しい問題がたくさんできそうですね!

【2年生】文章題を考えよう

画像1
画像2
画像3
2年生の算数の様子です。
今日は先生の示した例題を参考に、みんなで文章題をつくります。
解くのが難しい文章題ですが、つくるのはもっと難しい!
かわいい問題がたくさんできていました。

【6年生】更に改善!?さすがは6年生だ!!

画像1
画像2
画像3
6年生の教室では、自由席で決めた今までの座席についての反省会がありました。
卒業まであとわずか。
しかしこの時でもしっかりと振り返りをし、中学校生活をよりよいものにしていこうとする姿勢に頭が下がる思いです。
さすがは若小の頂点たち。
中学校生活でもきっと素晴らしい活躍を見せてくれるに違いありません。

【3年生】せっけんで手を洗う

画像1
画像2
画像3
新型コロナウイルス感染症が下火になってきたとはいえ、まだまだ油断はできません。
若小では登校後、物を触る活動をする前と後、図書室に行く前と後、給食の初めや掃除の後に、しっかりと手を洗うことになっています。
たっぷり用意された液体せっけんを使って、しっかりと手を洗う3年生。
頼もしい限りです。

【恒例!?】放送朝会がありました

画像1
画像2
画像3
今日は月曜日。
恒例の放送朝会がありました。
6年生の代表児童のことばに続いて、校長先生からの講話がありました。
静かに講話に聞き入る若小の子たち。
何と、4年生たちは講話の内容をノートにとっています!
さすがは若小の子たち。
放送とはいえ、素晴らしい姿勢で朝会に参加できていますね。

【久しぶり!】雨の朝になりました

画像1
画像2
画像3
今朝は久しぶりに雨の朝になりました。
日差しがない分、若干、寒く感じますが、子どもたちは元気にあいさつをしてくれています。
さすがは若小の子達ですね!
今日はどんなドラマが待ち受けているでしょうか。
ピロティのところで傘をたたみながら、今日の目標を定める子どもたちでありました。

今日の給食 3月5日(金)

3月5日(金)
今日の献立
わかめとじゃこのごはん ささみのチーズ春巻き 中華サラダ 牛乳

ささみのチーズ春巻きは給食総選挙で上位だった人気メニューです。

主な食材の産地
米…山形県
鶏肉…宮崎県
たけのこ…福岡県・熊本県・鹿児島県・宮崎県
しいたけ…秋田県
しそ葉…愛知県
きゃべつ…愛知県
こまつな…埼玉県
にんじん…千葉県
たまねぎ…北海道
画像1

今日の給食 3月4日(木)

3月4日(木)
今日の給食
★オリンピック・パラリンピック給食★
〜イタリア料理〜
アマトリチャーナ イタリアンサラダ チーズケーキ 牛乳

アマトリチャーナはトマト味のペンネです。
チーズケーキは、給食総選挙で上位だった人気メニューです。

主な食材の産地
豚肉…群馬県
にんにく…青森県
たまねぎ…北海道
にんじん…千葉県
パセリ…茨城県
きゃべつ…愛知県
きゅうり…群馬県
レモン…広島県
トマト…愛知県
ベーコン…茨城県・群馬県・千葉県
ハム…茨城県・群馬県・千葉県
鶏卵…群馬県
画像1
画像2

また来週〜!

画像1
画像2
画像3
今日は土曜授業日でした。
授業は3時間で子どもたちは下校していきます。
玄関では校長先生、通学路では副校長先生が子どもたちを見送ります。
また来週、元気に登校してきてくださいね!

【2年生】タブレット、開封!

 2年3組では、初めてタブレット端末を子供たちが触りました。箱を開ける前から、大興奮の様子。使い方やルールを説明し、いざ開封!

この日は、写真の撮り方やインターネットで若小のホームページを閲覧しました。

これからタブレットを使うのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

磁石のひみつ【3年生】

画像1画像2
 磁石の性質を利用して、おもちゃ作りを行いました。どのように作れば磁石と反応するのか考え、作ったもので活動しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

各種お知らせ

保健だより

相談室だより