歯科検診 9月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の歯科検診は、4年生と5年生でした。静かに並んで自分の番を待つことができています。帰りも教室まで静かに戻っていきます。これからも歯磨きをしっかりとしていきましょう。1年生と3年生の歯科検診は10月2日(金)に行います。

6年生の体育時間 9月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、運動会に向けて体育館で6年生が学年合同で体育の授業を始めました。6年生が学年全体で集まるのは初めてです。いつもと違う運動会ですが、その中でも最上級生としての立派な姿を見せてほしいと思います。

本日の給食(9月10日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

肉野菜つけめん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ
ごま酢かけ 

●主な給食食材と産地●
 
豚肉(茨城) にんじん(北海道) キャベツ(岩手)
もやし(群馬) きゅうり(山形)

避難訓練 9月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大地震発生を想定した避難訓練を行いました。今年度、全校が校庭に避難したのは初めてです。「お・か・し・も」の約束を守って、速やかに避難することができました。
コロナウィルス、熱中症など、様々な心配事がありますが、大きな地震もいつ起こるか分かりません。しっかりと備えておきましょう。

本日の給食(9月9日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

カレーライス 牛乳 福神漬 フレンチサラダ

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(茨城) にんにく(青森)    
たまねぎ(北海道) にんじん(北海道) 
セロリー(北海道) りんご(長野) しょうが(高知)
キャベツ(群馬) きゅうり(秋田) 

学習習得確認調査 9月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつもなら、4月の初めに行う世田谷区の学習習得確認調査に4年生から6年生が挑戦しています。問題は前の学年で学習した国語、算数。社会、理科の内容です。しっかりと覚えているでしょうか?初めて取り組む4年生も他の学年もみんな真剣に取り組んでいます。

朝の放送 9月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会活動がはじまって放送委員んが朝の放送を始めました。気持ちよく一日を始められるようさわやかな放送をしてくれています。

朝のあいさつ 9月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつ運動は昨日まででしたが、代表委員の反省でもっとあいさつができるよう、校門でのあいさつを続けていくことになりました。今日も朝から代表委員があいさつを続けています。

本日の給食(9月8日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

黒砂糖パン 牛乳 パンプキンシチュー わかめサラダ
くだもの 

●主な給食食材と産地●

鶏肉(宮崎) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
かぼちゃ(北海道) しめじ(長野) パセリ(長野)
キャベツ(群馬) きゅうり(秋田) だいこん(北海道)
巨峰(長野)

歯科検診 9月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期に実施できなかった歯科検診です。2年生と6年生が校医の村上先生に見てもらっています。むし歯があった場合は早く治療をしましょう。11日(金)は4・5年生の歯科検診です。

4年生体育の時間 9月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目の校庭で、4年生が75走のタイムを計っています。今年はいつもと同じ運動会ではありませんが徒競走はあります。みんな最後までしっかりと走っています。

委員会活動始まる 9月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の6校時に初めて顔を合わせて委員長等を決めた前期の委員会活動。今日から、それぞれの委員会の仕事が始まりました。運動委員会は、来週、14日(月)から行う朝のラジオ体操の見本となるための練習をしています。飼育栽培委委員は、池のカメにえさをあげています。初めて委員会活動をする5年生、6年生に教わりながら早く仕事に慣れていきましょう。

あいさつ運動最終日 9月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の登校時は大雨でしたが、今日はとても良い天気となりました。先週の水曜日からつづけてきたあいさつ運動も今日が最終日です。代表委員を中心に気持ちの良いさいさつが交わされています。これからも、あいさつは「あ」いての目を見て、「い」つも、「さ」きに、「つ」づけていきましょう。あいさつ運動にご協力いただいた保護者、地域のみなさまありがとうございました。

花を生ける日 9月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期は実施できなかった「花を生ける日」の取り組みですが、ワンコインクラブの皆様から花を送っていただき今日から取り組みを再開しました。ワンコインクラブの方は、感染予防のためご来校いただけませんが、代わりに先生方が子どもたちへの指導をしました。はじめての1年生も楽しく花を生けていました。たくさんのお花をありがとうございました。

本日の給食(9月7日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん ひじきのふりかけ 牛乳 魚の照り焼き
野菜のからしじょうゆかけ みそ汁 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) イナダ(北海道) しょうが(高知) 
こまつな(東京) もやし(群馬) にんじん(北海道)
じゃがいも(北海道) だいこん(北海道) ねぎ(青森)

全校朝会 9月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。ちょうど登校時間帯に雨が強まりましたが、子どもたちはしっかり傘をさして登校してきました。
今朝は、全校朝会がありました。
九州に台風が近づいてきています。大きな被害がでないことを祈るとともに、情報に耳を傾けて、防災の意識をもちましょう。
今日から委員会活動が始まります。今まで通りにはできないかもしれませんが、学校のためにできることを考えて、活動していってください。
今週のめあては、先週に続いて「進んであいさつをしよう」です。あいさつ週間は明日までですが、その後もあいさつを続けていきましょう。相手の目を見てあいさつをする、マスクをつけていても笑顔であいさつをする、を心掛けていけるといいですね。
今週は土曜日までありますが、頑張りましょう。

2学期1週め終了 9月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、朝から気温がぐんぐん上がり、熱中症の危険があったので、中休みや昼休みの外遊び、体育ができなかった学年もあり、残念でした。子どもたちは1週間、よく頑張りました。2日間ゆっくり休んで来週もがんばりましょう。

本日の給食9月5日(金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん 牛乳 肉じゃがうま煮 こまつなの海苔あえ

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(茨城) じゃがいも(北海道)
こまつな(東京) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
もやし(群馬)


5年生身体計測 9月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生の身体計測です、終わった後は手洗いの仕方をもう一度確認してから教室に戻ります。7日(月)は、4年生です。

あいさつ運動3日め 9月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も良い天気の中、気持ちのよいあいさつが交わされています。来週もあいさつ運動、がんばりましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

各種おしらせ

学校経営

おうちde図工

ワークシート

せたがやスタディTV

家庭学習のページ

災害時ガイドライン