6月11日(木)分散登校5

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が久しぶりに図工室にきました。4年生の3学期から入っていないので3か月ぶりです。図工室での授業はすぐには再開できませんが、久しぶりの図工室、新しく教えていただく小久保先生としっかりとあいさつができました。

6月11日(木)分散登校4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、生活科でオクラを育てます。今日ははちに土を入れて苗を植えて、最期にたっぷりとお水をあげました。早く大きくなるようしっかりと世話をしていきましょう。

6月11日(木)分散登校3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の部の2・5年生の子どもたちが登校してきました。天気はよいですが、風が強いです。健康観察表や帽子が飛ばされないように押さえて登校してきています。午後も3時間頑張りましょう。

6月11日(木)分散登校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の部の1年A、2・5年のBの子どもたちが下校していきます。今日はとても風が強いです。気を付けて帰りましょう。

6月11日(木)分散登校1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のAグループの子どもたちが登校してきました。分散登校も3回目、教室に入っての準備もどんどん上手になっています。

6月10日(水)分散登校午後4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生のBグループが下校していきます。来週からは、分散ですが、5日間登校となります。体調を整えて登校してきてください。待っています。
明日11日(木)の分散登校は、午前が1年Aグループ、2・5年のBグループ。午後が2・5年のAグループです。健康観察表を忘れずに登校してください。

6月10日(水)分散登校午後3

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の「分数のかけ算」の学習です。算数は、分散登校中は担任の先生と算数少人数担当の萩原先生の二人で指導しています。

6月10日(水)分散登校午後2

画像1 画像1 画像2 画像2
1組と2組の国語の授業の様子です。「私たちにできること」の学習です。自分の身の回りにある問題からテーマを見つけて提案文を書く学習です。どんなテーマで書くのか楽しみです。

6月10日(水)分散登校午後1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からの6年生Bグループの子どもたちが登校してきました。外の気温はどんどん高くなっています。教室は換気に気を付けながらクーラーも使用して、勉強に集中して取り組めるようにします。

6月10日(水)分散登校午前4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の分散登校が終わりました。今日も1年生はコースごとに分かれて集団で下校です。保健室の先生に手を振って「さようなら」を言っています。教室で安全な下校の仕方についても先生から教えてもらいました。下校途中、6年生が横断歩道のわたり方のお手本を見せてくれましら。暑いけれど、お家まで安全に下校しましょう。

6月10日(水)分散登校午前3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の教室では、学校ではじめて自分の名前をひらがなで書いています。大きな紙に大きな字で真剣に書いています。たくさん字を覚えてきれいに書けるようにしましょう。6年生は、もくもくとノートに自分の考えをしっかりと書いています。

6月10日(水)分散登校午前2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校後の1年生の教室です。ランドセルに入っていたものを出して、ランドセルを教室の後ろの棚に黄色い帽子と一緒にしまいます。今日持ってきたお道具箱も整理して机の中にしまました。とても上手に準備ができています。

6月10日(水)分散登校午前1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午前の分散登校は、1年のBグループと6年のAグループです。6年生は、今週2回目のの登校です。とても良い天気で気温も高いなか、元気に登校してきました。1年生も教室に入って水筒で上手に水分補給をしています。

6月9日(火)分散登校午後4

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の分散登校も滞りなく終了しました。どの時間もしっかりと授業に取り組む子どもたち、さすが代沢小の子どもたちです。明日の分散登校は、午前が1年Bグループと6年のAグループ。午後は、6年のBグループです。6年生は、今週2回目の登校です。明日も元気に登校しましょう。健康観察表、暑くなりそうなので水筒も忘れずに。

6月9日(火)分散登校午後3

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科の学習です。家庭学習で取り組んだ「ふりこの実験動画」を確認しながらまとめています。

6月9日(火)分散登校午後2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語の様子です。大きな声は出せませんが、みんなで本を読んでいます。本日、3年生の図工「ドリーキャッチャー」の後半のプリントを学校ホームページの「3年生のページ」にアップしてあります。家庭学習で活用してください。

6月9日(火)分散登校午後1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からの3・5年生のAグループの子どもたちが元気に登校してきました。2回目の登校、今日も3時間しっかりと学習しましょう。

6月9日(火)分散登校午前4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間の授業が終了しました、1年生は、今日もコースに分かれての下校です。昇降口で靴を履きかえると、自分の色の先生のところに間違えずに行って並んでいます。今週は、もう一日登校があります。元気にきてください。
気温が高くなっています。午後から登校する3・5年生のAグループの人は水筒を忘れずに持ってきてくださいね。

6月9日(火)分散登校午前3

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の教室です、国語や算数の学習に集中して取り組んでいます。

6月9日(火)分散登校午前2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、理科の学習で校庭で、鉢に土を入れてホウセンカの種をまいています。キャベツの葉っぱにモンシロチョウが飛んできてたまごをうんでいました。幼虫もたくさんいました。これから、ホウセンカも幼虫もよく見ていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

各種おしらせ

学校経営

おうちde図工

ワークシート

せたがやスタディTV

家庭学習のページ

災害時ガイドライン