久しぶりだよね・・・(6/22)
全日登校が始まった今日、久しぶりの光景がいくつか見られました。
その1は体育館体育。空調工事のため、しばらくストップしていました。ですから、廊下に並ぶ足取りも軽やかで嬉しそう。まずはAグループから整列です。そして、Bグループが呼ばれます・・・ その2は少人数算数。写真は4年生です。他学年に先駆けて、本日のスタートです。先生の質問に、元気に答えていました。 まずは手洗い・・・(6/22)
コロナ禍の一番大切な取組は、手洗いです。そっと流しでの様子を後ろから見守ります。丁寧に洗っていますね。特に1・2年生。お家でしっかり教わっているのでしょうね。ゆっくり指先から手首まで、完璧です。混んでいても、焦らず待つゆとりもばっちりです。
雨の日はカラフル!(6/22)
子供たちが教室に入った後の下駄箱を回ります。スニーカーに混じって長靴が見られます。最近の長靴はカラフルですね。妙にうきうきしてきます。丁寧に置くことができる子が多く、それもあって、正直、うきうき感も倍増です。
令和2年度 はじめての給食その3 いただきます!(6/22)
さあ、みんなで手を合わせて「いただきます!」。「久しぶりにみんなで食べる給食は「おいしい!」とにこにこの笑顔がいっぱいでした。
令和2年度 はじめての給食その2(6/22)
配膳が終わって席に座ったら、パーテーションを立てて、準備完了です。
令和2年度 はじめての給食その1(6/22)
給食の支度を済ませていよいよ配膳です。簡易メニューですぐに配膳は終わりました。
令和2年度 2ヶ月遅れの1学期始業式その4 今週の生活目標(6/22)令和2年度 2ヶ月遅れの1学期始業式その3 6年生児童代表の言葉つづき(6/22)
6年3組代表の女の子は「しっかり計画を立てて行動する」、6年4組代表の女の子は「自分の考えをもつ」と力強い決意でした。4クラスともどれも素晴らしい目標です。この難局を乗り越え、つき進んでいこうと頑張る芦花小学校の子供たちには、きっと明るい未来が待っている!!これからの活躍に胸がふくらむ始業式でした。
令和2年度 2ヶ月遅れの1学期始業式その2 6年生児童代表の言葉(6/22)
校長先生のお話の後は、6年生による児童代表の言葉です。6年1組代表の男の子は「何事にも最高学年として挑戦を続ける」、6年2組代表の女の子は「6年生として当たり前のことは当たり前にやる」と決意を述べました。
令和2年度 2ヶ月遅れの1学期始業式その1(6/22)
3密を避けるため、始業式はテレビ放送で行いました。校長先生からは、芦花小学校の子供たちが臨時休校中の生活や分散登校での学習をよく頑張ったことをほめてくださいました。また、「コロナウイルスってなんだろう?」という紙芝居を使って、学校生活をウイルスにかかることなく過ごすために大切なことを教えてくださいました。大きな学年の子供たちも小さな学年の子供たちも、校長先生のお話を真剣なまなざしを向けて聞いていました。
通常登校が始まりました(6/22)
朝から雨が降り続く中、今日から通常登校が始まりました。コンディションが良くない状況でしたが、元気のよい「おはようございます!」のあいさつの声が響き渡りました。1000人を超える子供たちが門をくぐっていく姿は、分散登校の時とは違って、やはり活気がありますね!
6月22日の給食
〈今日の献立〉
・ガーリックトースト ・ポークシチュー ・牛乳 〈主な食材の産地〉 食パン(東京)、豚肉(北海道)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、バター(北海道)、粉チーズ(オランダ・ニュージーランド)、ひよこ豆(アメリカ)、マッシュルーム水煮(山形)、冷凍グリンピース(ニュージーランド)、にんにく(青森)、パセリ(茨城)、たまねぎ(愛知)、にんじん(千葉)、じゃがいも(長崎) ようやく今年度の給食初日を迎えました。しばらくは品数の少ない簡易給食ですが、朝から校舎内に広がる給食の匂いに、本当に心が踊りました。衛生に十分気を付けながら、給食の時間を過ごしましょう。 【1年】6/22初めてづくしの・・・雨の中、分散登校より早い時間に登校し、 すぐに支度を終えていました。 8時25分からは1学期の始業式が テレビ朝会でありました。 校長先生のお話や児童代表の言葉など 静かに自分の席で聞くことができました。 登校グループが違うため 一緒に勉強したことのないお友達と出会い、 各クラス初めての4時間授業でした。 そして、初めての給食。 子供たちは緊張していたようですが… スムーズに準備をし、 時間より早く食べ始めることができました。 初めての全員登校 初めての4時間授業 初めての給食。 今日は初めてづくしの1日でした。 明日も元気に楽しく学校生活が送れるといいです。 今日はゆっくり休んでください。 ★給食の様子は明日お知らせします(^^) 雨の中の分散登校(6/19)
今日は、雨が降る中での分散登校日でした。色とりどりの傘がきれいな景色を映し出しています。3年生の子は、水たまりに長靴を入れてピチャピチャしながら楽しそうに歩いています。5年生や6年生の子は、少し恥ずかしがりながらも、きちんとあいさつをすることができました。1年生は黄色い帽子に、雨がっぱ。2年生や4年生やひかり学級の子は私が手を振ってあいさつをすると、手をふりかえしてあいさつしてくれる子が多かったです。分散登校、みんながんばりましたね。来週からいよいよ本格的に通常授業が始まります。クラスのみんながはじめて全員顔をあわせます。元気よく登校してくるのを待っています!
芦花小学校を支える学校主事さん(6/18)
いきなりクイズです!!「芦花小学校には今年何人の学校主事さんが働いていらっしゃるでしょうか?」答えは「6人です。」すぐに答えられた人はすごいですね。
さて今日、南門を入ったすぐのところで草刈りのお仕事をされていた学校主事さんがいらっしゃいました。学校主事さんの仕事の一つに、環境整備があります。夏が近付き、草が生い茂った状態のままだと環境によくありません。みんなが歩きやすいように草を刈ったり、竹ぼうきで松の枯れ枝を掃除してくださったり。かっこいい学校主事さんにみんなから「おはようございます。」とあいさつができるとうれしいです。 ひかり学級 お世話になった先生へのお手紙(6/18)
ひかり学級では、昨年までお世話になった先生へのお手紙を書いていました。心をこめて一文字一文字丁寧に書いている子が多かったです。プリントを使った学習も頑張って進めていました。先生から丸をもらってうれしそうです。
3年生 校庭での体育(6/18)
今日は3年生が校庭で体育です。午前中は曇り空。おだやかな涼しい風が吹く中で、今日は気持ちよく運動ができました。
1組と4組の子供たちは、整列もスキップも上手にできる子がたくさんいました。4組では、前を向いて走ったスキップをした後のこと。一人の女の子が「先生!今度は横を向いてスキップしてみたいです!」と提案しました。するとみんなは一斉に横を向いて、先生のお手本をまねして横向きスキップ。授業の最後は思いっきりはじける笑顔で担任の先生とかけっこ競走をしました。 【2年】 分散登校part5(6/18)
分散登校最終日の学習内容
【2−1】 1時間目(学活) ・心と体のチェックシートを行いました。 ・連絡ノートを記入しました。 ・来週からの通常授業再開に向けて、給食の時間や綾すみ字かんの新しいルールを説明しました。 ・アガパンサスの花(地域に咲いている花)を大切にすることを指導しました。 2時間目(国語) ・漢字の学習では、「高、風、晴、多」の読み方と書き順を確認しました。 ・たんぽぽが黒っぽい色に変化し、花のじくがぐったりと地面に倒れてしまうわけを読み取りました。 3時間目(算数) 時こくと時間の学習では、「午前」「午後」を付けて時刻を表わしたり、日常生活の場面と関連付けて、時刻や時間を表わしたりしました。 【2−2】 1時間目(学活) ・連絡ノートを書きました。 ・アガパンサスの花(地域に咲いている花)を大切にすることを指導しました。 ・来週からの生活で、給食のやり方や休み時間の過ごし方、登校について指導しました。 2時間目(国語) ・漢字の学習では、「高、風」を漢字ドリルを使って書き順や読み方を確認しました。 ・たんぽぽのちえの学習では、時を表わす言葉や様子、理由を本文から探し、色分けしました。 3時間目(算数)時こくと時間の学習では、午前、午後、正午の関係について確認しました。 ・1日=24時間であることを学習しました。 【2−3】 連絡ノートの書き方を朝、確認しました。 22日(月)の宿題が計算ドリル7になっていますが、それは、火曜日に時こくと時間のテストを行うため、より、テストに近い問題が解けるように設定しました。ご理解のほどよろしくお願いします。気になることがありましたら、担任までご連絡ください。 1時間目(算数) ・午前、午後、正午の言葉の意味や使い方についてもう一度丁寧に確認しました。 ・朝起きてから、夜寝までの時刻を午前と午後を付けて、友達と話し合いました。 ・1時間20分=80分、90分=1時間30分であることを問題説きながら確認しました。 2時間目(国語) ・漢字の学習では、「太、毛、高、風、晴、多」の書き順や読み方を確認しました。 ・たんぽぽのちえの授業では、たんぽぽの絵を並び変える活動を通して、絵や時間を表わす言葉から本文の説明の順序を確認できることを学習しました。 3時間目(音楽) ・小濱先生の自己紹介をしました。 ・みんなで歌うことの大切さや、音楽には答えはないことからたくさん発言することを学習しました。 ・「大切なクラスメイト」の歌詞から体の動きを考え、体を動かしながら歌いました。 【2−4】 1時間目(学活) ・22日(月)からの通常登校と学校生活について学級指導をしました。 2時間目(国語) ・漢字の学習では、「高、風」の書き順と読み方を指導しました。 ・たんぽぽのちえの学習では、たんぽぽの様子が変わっていく説明を読んで、時を表わす言葉に気を付けてまとめました。 3時間目(算数) 時こくと時間の学習では、午前、午後の復習をして、時間の使い方を発表し合いました。 その後、プリントに取り組みました。 【2−5】 1時間目(音楽) ・小濱先生の自己紹介をしました。 ・音楽は心を一つにした、みんなで心を合わせて歌うことを学びました。 「大切なクラスメイト」の歌詞からどのように歌いたいかを考えました。 2時間目(国語) ・漢字の学習では、「高、風、晴、多」を漢字ドリルを使って書き順や読み方を確認しました。 ・たんぽぽのちえの学習では、四段落、五段落の時間を表わす言葉とたんぽぽの様子を読み取りました。 3時間目(算数) ・時こくと時間の学習では、教科書の「時間の使い方を考えよう。」を学習し、時間の意味や分、時の単位の復習をしました。 ・計算ドリルの5とプリントに取り組みました。 ☆分散登校が無事に終了しました。22日(月)から通常の学校生活が始まります。登校時刻が8時10分から8時20分に変わりますので、ご確認の上、登校させてください。 担任一同、子供たちが元気に登校することを楽しみにしています。 5年生 社会 国土の地形と特色(6/18)
5年生の今日の授業の様子です。1組の社会では、「国土の地形と土地の特色」について学習しました。土地の高さの違いによって、名称も変わります。秋田県の盆地の話を担任の先生がすると、うれしそうに聞いていました。地図帳で場所を確かめる活動も熱心に取り組んでいました。また、3組では、日本の国土の最南端や最北端の場所について学習をしました。
【2年】 分散登校 part4(6/17)
分散登校中の学習内容
【2−1】 1時間目(生活) ・食べたことのある野菜や、育てたことのある野菜について、みんなで話をしました。野菜の種クイズにも挑戦しました。 ・ミニトマトの苗植えのしかたと気を付けることを確認し、来週の苗植えに向けて意欲を高めました。 2時間目(国語) ・漢字の学習では、「毛、太」を漢字ドリルを使って書き順と読み方を確認しました。 ・たんぽぽのちえを読み、わけを表す言葉を探しました。 3時間目(算数) ・時こくと時間の意味や時間の単位「分、時」の関係について確認し、問題練習をしました。 ・「午前、午後、正午」の意味について学習しました。 【2−2】 1時間目(国語) ・漢字の学習では、「毛、太」を漢字ドリルを使って書き順と読み方を確認しました。 ・たんぽぽの知恵の学習では、時を表す言葉を確認し、「知恵」がいくつあるかを考えました。 2時間目(算数) ・時こくと時間「分や時」の単位の確認をしました。 ・1日の時こくと時間、正午、午前、午後の言葉の確認をしました。 3時間目(音楽) ・「リジョイス」「大切なクラスメイト」を体を動かしながら工夫して歌いました。 【2−3】 1時間目(生活) ・今年の育てるミニトマトの品種(プレミアムルビー)の写真を見たり、夏野菜クイズを行いました。 2時間目(国語) ・ふきのとうのテストをしました。 ・たんぽぽのちえが説明されている順番を絵や言葉からもう一度確認しました。 ・第一段落と第二段落の内容を確認しました。 3時間目(算数) ・時こくと時間の学習では、「分、時」などの単位をもう一度確認しました。 ・午前、午後、正午の三つの言葉の意味を確認しました。 ・午前、午後はともに12時間であることと一日は24時間であることを確認し、問題に取り組みました。 【2−4】 1時間目(音楽) ・小濱先生の自己紹介と「クラスのみんなが音楽で一つにつながろう。」という話を聞きました。 ・「大切なクラスメイト」の歌を練習しました。 2時間目(国語) ・漢字の学習では、「毛、太」を漢字ドリルを使って書き順と読み方を確認しました。 ・たんぽぽのちえを音読し、時間や季節を表す言葉をおさえて、たんぽぽの変化する様子やちえをまとめました。 3時間目(算数) ・「時こくと時間」の学習では、1時間=60分間を確認しました。 ・午前、午後、正午という言葉を覚えて、時刻を読む練習をしました。 【2−5】 1時間目(生活) ・いろいろな野菜の種のクイズをしました。 ・ミニトマトを育てる意欲を高めました。 2時間目(国語) ・漢字の学習では、「毛、太」を漢字ドリルを使って書き順と読み方を確認しました。 ・たんぽぽのちえの学習では、第一段落から第三段落までの時間を表す言葉を見付け、たんぽぽの様子やその説明を読み取りました。 3時間目(算数) ・時こくと時間の学習では、午前、午後、正午の言葉の意味を確認しました。 ・午前午後ともに12時間であることを確認し、問題に取り組みました。 |
|