多聞小学校の様子をお伝えしています。

3/12 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
揚げパン(ごま入りきなこ)・スコッチブロス・フルーツポンチ・牛乳

今日の揚げパンは、煎ったすりごまも入れてさらに香ばしく仕上げました。


食材の産地

3/11 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦入りごはん・麻婆豆腐・辣白菜・牛乳

今日で、東日本大震災から10年。
給食も食材が準備できず出せなかったり、輸送などの問題で牛乳が出せなかったり…
とありました。
災害にあったときにどうできるのか?どうのような備えがあったらよいのか?どう生きるか?助け合い、協力の大切さ、これからに生かしていきたいと思います。

あたたかい食事が提供でき、食べられることにも感謝したいですね。
食材の産地

3/11 時は流れています

 東日本大震災から10年が経ちました。写真の花からも時の流れを実感します。

 今日の避難訓練は、12時から行いましたが、避難訓練開始時刻を決めるのは私(副校長)だけでした。それは、避難訓練の担当教員と相談し、大人である私たち教職員も災害想定を知らないことで、臨機応変の行動、何が必要か、何を伝えることが大事かそのときに判断する危機管理能力を身に付けていくと考えたからです。
 
 さて、私は避難訓練の放送をするとき、いつも手も声も震え、極度に緊張をしてしまいます。今日は、被災した宮城県東松島市の小学校児童のメッセージを読み上げることで、心が落ち着きました。振り返りや黙祷は、それぞれの学級で担任からの指導にしました。どんなことを考え、感じたのでしょうか。おうちの方でも、防災や減災について、お話をしていただけたらと思います。

読み上げたメッセージ(東京都教育委員会HPより)
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/stu...

おすすめ動画「シンサイミライ学校」(NHKフォースクール) 
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...
画像1 画像1

3/11 ゆめいろらんぷ

四年生の製作したランプの点灯式が行われていました。
おともだちのランプも鑑賞していました。

どの色も夢の色、こころ穏やかになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/5 これからの多聞の子ども達について考えよう

校内研究のまとめをしました。主体的・対話的な私たちの研究につなげるために、round studyという手法を使い、児童の実態から、課題を見付け、発表しました。さすが多聞の先生たち、楽しく語り合い、対話を通して思考が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
丘の子ラーメン・変わり大学芋・はるか・牛乳

今日は、大人気の丘の子ラーメンを作りました。
変わり大学芋は、かえり煮干しも素揚げして、ごまと一緒にさつま芋、たれと絡めます。
香ばしくて、かみ応えもましておいしいのでおすすめです。
おりたたみ記事

3/9 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
チキンライス・鰯のガーリック焼き・ポテト入りフレンチサラダ・牛乳

食材の産地

3/8 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
あんかけチャーハン・白菜の中華スープ・フルーツ入り杏仁豆腐・牛乳


食材の産地

3/5 六年生を送る会を終えて

午後の図画工作科の授業。校舎の中で顔に見えるものを写真に撮り、想像をふくらませてみようとしていた六年生。タブレットと有効活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 六年生を送る会を終えて

三年生は、タブレットを使い、いつもと違う学習方法を試していました。丘の子は皆、素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 六年生を送る会を終えて

二年生は、板チョコを2人で等しく分ける、3人だと?4人だと?と、わり算の学習をしていました。
ひとつひとつを楽しみ、そして、切り替えて次の学習へ。丘の子はみな、素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/5 六年生を送る会

三部構成で行いました。

六年生と三年生・四年生
六年生と二年生・五年生
六年生と一年生

ありがとうやおめでとう
よかったやたのしかった
いろいろな気持ちをそれぞれのカタチで表現しました。

卒業生も在校生も最高!!!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
エビピラフ・スパニッシュオムレツ・コンソメスープ・冷凍りんご・セレクト飲み物(牛乳・コーヒー牛乳・りんごジュース・みかんジュース・緑茶の中から)

今日は、6年生を送る会です。
それにあわせて、飲み物のセレクト給食にしました。
一番人気は、コーヒー牛乳でした。
楽しく食べてくれたようです。

3枚目の写真は、いつもおいしそうにきれいに焼いてくれているオムレツ。
食材の産地

3/4 一年生の黄色の帽子

多聞小学校では、一年生だけが黄色の帽子をかぶります。この黄色の帽子は、交通安全を願う青少年池尻地区委員会と池尻地区町会からの贈り物です。今日は、四月に入学する新一年生のための帽子が届きました。校長先生が代表で受け取りました。
画像1 画像1

3/4 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
セルフフィッシュサンド・コーンシチュー・牛乳

食材の産地

3/3 待ってました!

二年生に本日iPadを配布しました。新しい文具を手にして笑顔いっぱいです。

放課後、三年生の先生が、「子ども達のiPadの使いこなしが多様で、本当に素晴らしい!」と、先生も笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少しの工夫と手助けで

3/3 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【上巳・桃の節句の行事食】
ひな祭りちらし寿司・鶏肉のふわふわ揚げ・菜の花あえ・桃ゼリー・牛乳

今日は、五節句のひとつ「上巳」季節の花から桃の節句ともいわれ、女の子の健やかな成長を願い祝う日です。
旧暦でその年の3月最初の「巳の日」もともとは春を寿ぎ、無病息災を願う厄祓い行事だったそうです。この上巳の頃は、季節の変わり目で邪気が入りやすいとされ、昔の中国では水辺でけがれをはらう習慣があったそうです。日本に伝わってからは、紙などで作った人形(ひとがた)にけがれを移して、川や海などに流すようになりました。流し雛の風習は、このなごりといわれます。
桃の花は、季節の花というだけでなく、邪気を祓う神聖な木と考えられていて飾るようになりました。

ひな祭りには、お雛様とともに「菱餅」や「ひなあられ」、「白酒」などをお供えし飾ります。また、「蛤の潮汁」や「ちらし寿司」を作りお祝いします。
今日は、ちらし寿司、季節の菜の花の和え物、桃ゼリーを作りました。
ふわふわ揚げは、鶏挽肉と豆腐を混ぜて揚げました。子どもたちは、ちらし寿司もふわふわ揚げもよく食べていました。(ちらし寿司は、上に酢で煮た蓮根、炒り卵を散らしました。緑色かのりがあるとよかったのですが…)

おうちでも、行事をたのしむとともにいわれなども調べてみるとおもしろいと思います。
(菱餅の色の意味なども調べるのもまたおもしろいと思います。)


食材の産地

3/2 ふあふあことば

ふあふあ
わくわく
ぷかぷか
ふあふあ

ふあふあ
るんるん
ゆるゆる
ふあふあ

ふあふあ
うんうん
そうそう
ふあふあ

一年生はもっとたくさんのふあふあことばを見付けいました。
画像1 画像1

3/2 図画工作科

自分やお友だちの作品のよさを見付けながら、ものづくりを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

新型コロナウイルス関係【お便り】

学習課題(5/18)

学習課題(5/25)

学習課題(6/1)

学習課題(6/8〜)

学習課題(6/15〜)

学習課題(配布文書)