7月14日(火)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
卵チャーハン
海鮮春雨煮込み
ゆでとうもろこし
牛乳

〈主な食材の産地〉
たまねぎ    愛知県
にんじん    千葉県
さやいんげん  埼玉県
ねぎ      茨城県
にんにく    青森県
しょうが    高知県
チンゲンサイ  茨城県
赤ピーマン   高知県
もやし     栃木県
いか      アメリカ
えび      インドネシア
鶏卵      青森県
とうもろこし  千葉県
米       山形県

5年理科「ふりこの運動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、ふりこを使った実験結果をもとに、振れ幅を変えると1往復する時間がどう変わっていくのかについて全体で話し合いをしていました。

2年算数「たし算とひき算の図」

画像1 画像1
2年生の算数では、加法や減法の場面をテープ図に表す学習を進めていました。

2年生活科「うごくおもちゃを作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の生活科では、子どもたち一人一人が自分の作ってみたい動くおもちゃを作っていました。実際に飛ばしてみたり、走らせてみたりしていました。

6年国語「時計の時間と心の時間」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年の国語では、「時計の時間と心の時間」という教材を読み、要約したり、小見出しを付けたりする学習をしています。ソーシャルディスタンスを保ちながら、グループでの話し合いを進めているところです。

とうもろこし おいしいよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2m以上もあるとうもろこしが届きました。
「ゆでとうもろこし」は、甘くておいしかったです。
1年生も、味わいながら食べていました。

3年道徳「きいているかいオルタ」(個性の伸長)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の道徳では、「きいているかいオルタ」を読んで話し合った後、得意なことや苦手なことをこれからどうしていきたいか一人一人が考えました。

6年体育「リズムダンス・体つくり運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年体育「リズムダンス・体つくり運動」では、「ハンドクラップ」の曲に合わせて軽快に踊ったり、校庭全面を使って跳んだり跳ねたり走ったりと体を存分に動かしました。体育が終わったところで雨が降り出しました。どの子も満足そうな様子でした。

5年音楽「音の重なりを感じ取ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年音楽「音の重なりを感じ取ろう」では、「小さな約束」という曲に取り組んでいました。木琴や鉄琴、キーボードなど、いろいろな楽器を使っていました。さわやかな音色が響いていました。

5年図工「未来人のダンス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の図工「未来人のダンス」では、安全に気を付けながらワイヤーで動きをつくり、その上に和紙を貼り重ねていました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

7月13日(月)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
きなこ揚げパン
春雨スープ
中華サラダ
牛乳

〈主な食材の産地〉
にんじん    千葉県
しょうが    高知県
ねぎ      茨城県
キャベツ    群馬県
きゅうり    長野県
こまつな    東京都
豚もも肉    青森県

TAIさんぽ♪ 6年&1年

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の休み時間は、6年生と1年生がTAIさんぽ♪でした。6年生が、スクワットの正しいやり方を1年生に教えてあげていました。他のポイントでも、1年生のお手本になるように頑張っていました。

6年生家庭科「小物作り〜マスクを作ろう〜」

6年生は、家庭科の授業でマスク作りに取り組んでいます。
5年生で学習したことを生かして、世界にひとつだけのマスクを完成させることができました。ガーゼを三つ折りにして、さらに左右に折って、9層構造にしてミシンで縫いました。マスクの表の部分には、ワンポイントで刺繍をしたり、ボタンやビーズを縫い付けたりして工夫して仕上げる姿が見られました。出来上がったマスクをして、嬉しそうな笑顔が素敵です。作り終わっての感想は、
「もったいないから使わないで取っておきたい。」
「売っているマスクはすごい。縫い目が美しい。」
「完成して嬉しい。」
「思った以上に難しかった。」
「もうひとつ作りたい。」
などの声が聞かれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 すまいる見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての土曜授業日でした。
みんな疲れているかと思いきや、きれいな体育座りで真剣に話を聞いています。
今日は、すまいるルームの見学に行きました。
ずっとみんなが気になっていた教室です。
個別の教室やプレイルームがあり、友達との関わり方や体の使い方、注意力を向上させるこつなどを少人数で学習します。今日は、普段すまいるルームで行っている学習を少しだけ体験させてもらいました。
内容は、先生たちの劇「すまいる劇場」を見て、登場人物の気持ちを考える、というものです。
みんなの前で好きなものを発表することになったとき、喜ぶ子もいれば、困ってしまう子もいるということを学習しました。自分だったらどうかな?と考えると、「ぼくは発表できたら嬉しい!」と答える子もいれば「緊張するけどがんばる!」という子もいました。同じ出来事でも受け取り方は人によって様々なのだということを学びました。また、相手の気持ちを考える上で、表情を観察することがとても役に立つということも学びました。
普段の生活でも実践できるといいですね。

1年生体育「からだつくり運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
雨などで校庭が使えないときには、教室の隣のワークスペースで体育の学習をしています。
室内なのでマスクをして、なるべく声を出さずにできる運動をします。
この日は、動画を見ながら身体能力を高めるトレーニングをしました。バランスをとったり、体を伸ばしたりします。やはり自由に体を動かすことは気持ちがよいです。
みんな体育の時間が大好きです。

4年社会「水はどこから」

画像1 画像1
4年生の社会「水はどこから」では、水の行方について学習しました。今日は、そのまとめ、学習したことを「生かす」場面です。「東京の水道水」のペットボトルのラベルにどんなキャッチコピーを載せたらよいかを一人一人が考えてました。今までに学んだ、水が自分たちのもとに届くまでの過程やそれにかかわる人々の努力や工夫などを盛り込んでいました。

5年道徳「美しい夢ーゆめぴりかー」(伝統と文化の尊重)

画像1 画像1
今週、5年生は、道徳で「美しい夢ーゆめぴりかー」(伝統と文化の尊重)について学習しました。様々な苦難を乗り越えて米作りをしていく過程が描かれている教材をもとに考えていました。5年生は社会科でも、米作りについて学習します。今朝は、「学校の給食では、何のお米を使っていますか。」と職員室に尋ねに来たお子さんがいました。

4年道徳「小さな草たちにはくしゅを」(自然愛護)

画像1 画像1
4年生の道徳の授業では、「小さな草たちにはくしゅを」(自然愛護)を学んでいました。
教科書の教材について話し合った後、自分たちの経験と結び付けて自然愛護について考えました。

5年算数「小数のわり算」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生以上は、習熟度別で3つの少人数のクラスに分かれて算数の学習を進めています。
5年生は、小数のわり算の仕方を学んでいます。今日は、「整数÷純小数の意味と計算の仕方について理解する」授業でした。どのクラスも真剣に課題に取り組んでいました。

7月10日(金)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
高野豆腐のそぼろ丼
すまし汁
牛乳

〈主な食材の産地〉
しょうが    高知県
にんじん    千葉県
たまねぎ    愛知県
さやいんげん  茨城県
ねぎ      茨城県
鶏ひき肉    青森県
米       山形県

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/12
(金)
B時程
クラブ活動(最終)
3/13
(土)
土曜授業日
遊び場開放(13:30〜16:00)
学習発表会(1・3年)
3/14
(日)
遊び場開放(10:30〜16:00)
3/15
(月)
朝会
3/17
(水)
B時程

お知らせ

学校だより

学年便り(1年生)

学年便り(2年生)

学年便り(3年生)

学年便り(4年生)

学年便り(5年生)

学年便り(6年生)

図書館より

PTAからの配布文書

学校評価

遊び場開放

いじめ防止基本方針

年間行事予定表

6年生

学校保健