【2年】 音楽 「アイアイ」♪
今年度の音楽は、感染症対策のため、
体育館で、お互い間隔をとりながら の学習になりました。 限られた時間の中で、歌える楽しさ や、鍵盤ハーモニカができる喜びを 感じながら、学習を行っている子ども たちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 体育「跳び箱遊び」
「上肢で、自分の体を支えること」
「両手で同時に手をつくこと」 をめあてにし、跳び箱を跳ぶための 運動を行いました。 その後、2段の跳び箱から、マット 目がけて、ジャンプをする運動を 行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 道徳 「生きているから」
やなせたかしさんの「手のひらを太陽に」
を題材にし、自分の「いのち」について 考えました。 6月の分散登校が終わり、学級の子ども たちが、久しぶりに一同に会した日にも 扱った題材。 そして、再度、3月11日。命について考える 日に、学習を行いました。 まだ、生まれていないため、震災のことを 知らない子どもたち。 「いのち」があるからこそできること について、考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() またまたやる気あふれる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() より良いスピーチにしようと努力する4年生のやる気に感心させられます。 やる気あふれる![]() ![]() ![]() ![]() 校長室を「コンコン」とノック。 お客様は4-2の子どもたち。 先日より何度か来てくれているビブリオバトルの練習です。 今日、初めて来てくれた子も2度目という子もいました。 聞き手に語りかけるようなビブリオバトルのスピーチが出来る4年生素晴らしい! 【仲よし学級】6年生スピーチに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人順番にやってみて、互いにアドバイスし合います。 iPadのロイロノートも活用しながら、より効果的なスピーチを考えました! よりよくしようと6年生みんなで考えて高め合っている姿は立派でしたヨ! 本番が楽しみです〜! 論語に親しもう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は論語に親しむ勉強でした。 各グループで、論語を工夫して読んでみようとチャレンジ!そのチャレンジを動画に撮ってみんなで見せ合いました。 iPadを使って授業に新たな可能性が広がりつつあります。 【仲よし学級】お祝いの飾り!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ6年生が卒業です。そのお祝いの気持ちを込めて、平面にクラッカーを作ってみました! まるで紐を引っ張ってパーン!と鳴った本物のクラッカーのようになりました! お祝いお祝い♪ 【仲よし学級】キラキラ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いくつかの種類の中から好きな色テープを選んで、丁寧に貼り付けています! 一体これは!? 【2年】 iPad(タブレット)を使ってみよう
今日は、1組も2組もタブレット端末について
の学習をしました。 まずは、電源を入れ、パスワードを入れること からスタートです。パスワードの意味について (他者に簡単には教えてはいけないもの)も 学びました。また、肖像権についても、2年生 の発達段階に応じて学びました。 そして、山崎小学校のホームページをみんなで 見ました。 昨日のゲスト講師の先生の授業の様子の内容が 見られ、子どもたちも喜んでいました。 最後に、カメラの使い方を学び、学校の中の もので、「九九で表せるもの」について、 写真を撮る活動を行い、教室で、自分が撮って きた写真を友達に見せ、説明をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組、作品で教室が華やぎました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれも、味わい深い作品ばかりです。 【6年】世界の中の日本![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、以前、青年海外協力隊としてバングラデシュで働いていた金宮剛さんにゲストティーチャーとして来ていただき、お話をしてもらっています。 【仲よし学級】リズムに合わせて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曲は、前回の「きらきら星」と、今回は「ねこふんじゃった」にも挑戦しましたヨ! 楽譜をよく見て、自分の担当の音をリズミカルに鳴らせるよう、練習です♪ 【仲よし学級】ギザドン大集合![]() ![]() 仲よし学級の廊下に、たくさんのギザドンがいます! はさみだヨ!全員集合!! 【仲よし学級】もうすぐ春ですね![]() ![]() ![]() ![]() すくすくと育っていますよ! 葉っぱだけだった小松菜も、小さな黄色い花が咲きました! もうすぐ春ですね〜♪ 【6年】ツアー![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、屋上でした! 世界を知ること![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生は海外青年協力隊として、バングラディシュで学校の先生をしていらっしゃいました。 真ん中の数字はなんだかわかりますか? 世界中の国の中で発展途上国がどれだけあるかです。 右側の黒板に書かれているのは、ベンガル語の「1.2.3.4.5.6.7.8.9.」です。 ゲストティーチャーの先生のお話は、「世界を知ることで日本を知る」など体験した人だから語れる貴重なお話ばかりです。たくさんの刺激をいただきました。 山崎の子は、いろんなことを学び、吸収して自分の道を見つけられる子に育っていきます。 【2年】 キャリア教育 その2
「体幹」の「幹」は「みき」という字であり、
木で例えて、体の中心や軸についてご指導 くださいました。 姿勢をよくすることで、「やる気」や集中に もつながってくることを、教えてくださいました。 学習の始めと終わりでは、子どもたちの話を聞く 姿勢が、変わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 キャリア教育 「ボール投げ・体幹トレーニング」
元プロ野球選手で、現在立正大学准教授の西谷尚徳先生
がご来校くださり、「ボール投げ・体幹トレーニング」 についてご指導してくださいました。 2年生は、昨年度に引き続き2回目の授業です。 昨年度、1年生で教えていただいたことを思い出し ながら行いました。 3つのブースに分かれ、それぞれ、「投げる」ことの 基礎について教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な4年生ですね♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のお客様は4-2の子供たち。 先日は4-1の子供たちが来てくれましたが、今日は4-2の子供たちがビブリオバトルの練習に来てくれました。 一人一人、私の前に立ち、堂々と自分のお勧めの本がどんなに面白いかを語ってくれました。 聞いていたら読みたい本がどんどん増えました。 積極的に学ぼうとする、向上心がある素敵な4年生です。 |
|