せせらぎ写生会 10月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間、4年生が、北沢川緑道のせせらぎで写生を行いました。秋の花も咲いています。木々も色づきはじめた秋のせせらぎで気に入った場所で思い思いに絵をかいています。

3年2組校内研究授業 10月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時に今年度2回目の校内研究授業を行いました。今回は3年2組の社会科の「店で働く人」の授業です。お家の人の夕飯の買い物調べをした3年生。お家の人が良く利用するスーパーマーケットは売り上げも高いことを知りました。どうして売り上げが高いのかス―パーマーケットのキャベツ売り場の写真から、工夫をみんなで探しました。キャベツ売場以外にもいろいろな工夫がありそうです。これからそれを調べていきましょう。授業の後には講師の先生から、社会科の授業づくりについてお話を伺い。研究を深めました。

本日の給食(10月21日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

麦ごはん 牛乳 チキンカツ おひたし みそ汁
  
●主な給食食材と産地●

米(秋田) 鶏肉(宮崎) たまご(青森) 小松菜(東京)
もやし(栃木) にんじん(北海道) たまねぎ(北海道)
白菜(長野) えのきたけ(新潟)

表現発表8 10月21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の「いっしょにぼうけんしよう」です。4クラスそれぞれが違う色のボンボンをもって、音楽に合わせてノリノリで踊りました。たくさんの保護者の方の前でも、力いっぱい踊る1年生。小学校での成長の様子が分かります。

表現発表7 10月21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の「エイサー2020 ダイナミック琉球」です。エイサーの軽快なリズムに合わせて一生懸命に太鼓をたたきながら踊りました。

表現発表6 10月21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の「よっちょれ!よっちょれ!よちょれや!」です。黒い衣装で元気いっぱいに踊る3年生の鳴子の音が校庭いっぱいに響きわたりました。

表現発表5 10月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の「花笠魂〜とどけ舟形へ〜」です。山形県の花笠踊。今年は、舟形交流ができない中、交流の気持ちをみんなで舟形に届けました。

表現発表4 10月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の「代沢ソーラン2020」です。黒い法被をきた5年生。ソーランの掛け声はだせませんが、ダイナミックな動きで最後まで踊り切りました。

表現発表3 10月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の「軌跡」です。新型コロナウイルス感染症の予防のため、接触等ができないなかのでの運動会の表現。様々なアイデアとみんなで気持ちを一つにした演技はとても素晴らしかったです。

表現発表2 10月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の練習を頑張ってきた高学年の紅白リレーです。保護者の方、6年生が見守る中、最後まで懸命に駆け抜けました。

表現発表1 10月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨のためにできていなかった運動会の表現等の発表をしました。ご来校して応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
応援団の応援の様子です。大きな声の出せない中、団長中心に応援を工夫してくれました。

本日の給食(10月20日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

スパゲティ地中海ソース 牛乳 ビーンズサラダ
くだもの 

●主な給食食材と産地●

いか(アメリカ) えび(インドネシア) 
じゃがいも(北海道) にんにく(青森) セロリ(長野)
たまねぎ(北海道) にんじん(北海道) パセリ(長野)
きゅうり(埼玉) りんご(青森)



今日は良い天気です 10月20日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、朝からとても良い天気になりました。休み時間の校庭では、みんな元気に遊んでいます、学校公開も最終日となりました。ご参観ありがとうございました。明日は、表現発表です。限られた時間の中での演技となります。ご協力をお願いします。

クラブ活動 10月19日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6校時のクラブ活動の様子です。雨のため外で活動ができなかったクラブもありましたが、4年生から6年生までみんなで仲良く楽しく活動を行っていました。

本日の給食(10月19日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん ふりかけ 牛乳 鮭のチャンチャン焼き
豆腐汁 

●主な給食食材と産地●
 
米(秋田) 鮭(チリ) 豚肉(茨城) 
にんじん(北海道) たまねぎ(北海道) キャベツ(茨城)
白菜(群馬) ねぎ(青森) 


学校公開2日め 10月19日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開2日めとなりました。今日の割り当ての保護者の方に授業の様子をみていただきました。ありがとうございました。

JAF交通安全教室(5年生) 10月19日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、多目的室でJAF(日本自動車連盟)東京支部の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。今回は、特に自転車の乗り方について事故が起こりそうな危険な自転車の乗り方の動画なども見せていただきながら、学ぶことができました。5年生になって行動範囲も広がっている5年生にとって、自分の自転車の乗り方について考えるよい機会となりました。

4年生水道キャラバン 10月19日【月】

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目〜4時間目に、各クラス1時間ずつ「水道キャラバン」で、東京都水道局の方々が授業をしに来てくださいました。1学期の社会「水はどこから」で学習していたことの一環です。実際の映像を見せていただいたり、クイズを出していただいたり、知らなかったこともたくさんあって子どもたちはとても楽しく聞くことができました。

手洗いについて 10月19日【月】

画像1 画像1
全校朝会で保健委員会からお知らせがありましたが、東京都水道局から手あらい用石けんをいただきました。
新型コロナウィルス感染防止のために、手洗いはとても大切です。だんだん手洗いが疎かになってきていませんか?正しい手洗いの手順を見ながら、丁寧な手洗いを心掛けていきましょう。

全校朝会 10月19日【月】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、児童朝会がありました。
残念ながら雨で中止になってしまった運動会についてのお話がありました。動画配信のこと、表現発表の場のことなど、大切なお話でした。
保健委員会から手あらいについてのお話、代表委員会から健康観察カードとあいさつのお話がありました。
今週も、元気に楽しく安全に一週間をすごしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

各種おしらせ

学校経営

おうちde図工

ワークシート

せたがやスタディTV

家庭学習のページ

災害時ガイドライン