新年度になりました。生徒たちの様子を学校日誌で紹介しています。どうぞご覧ください。

新入生児童保護者説明会 その2

 放課後は体育館で説明会を行いました。吹奏楽部の迫力ある演奏と新生ダンス部の発表は、会場の雰囲気を一気に盛り上げ、中学生らしさを伝えることができました。生徒会役員が富士中紹介を楽しく伝え、小学生からの質問にも的確に答えてました。小学校の先生からは、卒業生の成長をとても喜んでもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生児童保護者説明会 その1

 富士の学び舎の小中交流事業として、3小学校の6年生を迎えました。本校2年生が校内を案内し、わかりやすくに富士中の紹介をしていました。今年度は本校保護者の協力を得て、小学生の希望保護者にガイドツアーを行いました。参加した方々からはとてもよい評価をいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会レク その2

 昼休みのサッカー大会は最終日を迎え、1年C組と2年B組の決勝戦になりました。やはり2年生チームが終始押し気味の試合展開でしたが、両チームとも無得点に終わり、ルールにより、じゃんけんで優勝チームが決まりました。1年生チームの優勝です。レクの企画・運営と3年生を中心とした生徒会や協力してくれた3年生の活躍が光りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業調べの発表

 1年生は、職業調べの学年発表会を行いました。2学期に各クラスで全員が発表をしましたが、今日は、各クラスの代表が1年生全員の前での発表です。家での練習の成果がよく表れた発表が続きました。プレゼンテーション力をどんどん高めていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

CMの秘密

 2年生がTVコマーシャルについての学習をしました。実際のCMを見ながら、CM製作に関わる方からお話を伺い、広告の役割や伝えることの意義を考える授業になりました。とてもわかりやすいお話を伺うことができ、2年生は職場体験に代わる学習を着実に積み上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語のスキット発表

 3年生は英語の授業で、電車の路線図を使いながら道案内をするスキット発表をしていました。近い距離での対話や歌唱の際は、マウスシールドを使っています。1組ずつの発表が終わるたびに、聞き手から拍手が起こるのが、3年生のよいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クッキング部の活動開始

1学期は活動を見合わせていたクッキング部がようやく活動を始めました。初回は1年生と3年生が一緒にクッキー作りをしました。調理室からは甘い香りがしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会レク

 秋らしい爽やかな陽気となり、今日から生徒会主催のクラス対抗サッカー大会が始まりました。初日は1年生対決でした。校庭と教室からの応援もあり、よい雰囲気のレクリエーションです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

 2年生の各学級で、研究授業を行いました。「生徒自身の思いや考えを共有する時間を設ける」ことを道徳の授業で研究しました。2年生は、話し合い活動が上手な学年です。授業後は、先生たちの協議会を行い、生徒に負けない話し合い活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再開! 朝のあいさつ活動

 定期考査が終わり、今日から風紀委員会による朝のあいさつ活動が再開しました。3月からの臨時休業、そして、1学期までは、昇降口で健康チェックが続いたので、およそ半年ぶり活動再開です。登校時の「おはようございます」で始まる1日が戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

対策を講じてやるべきことを

 今週は生徒朝礼で1週間が始まりました。保健委員会が、日常にやるべきコロナウイルス対策を改めて、全校生徒に知らせました。2学期はマウスシールドを生徒に配布しています。音楽では隣の人との間にシートも張って、歌唱を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浴衣着付け体験

 2年生が「教科 日本語」の学習の一環として、浴衣の着付け体験をしました。自由が丘にある「まるやま」さんのご協力をいただき、伝統文化でもある和服への興味と関心を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の始動

 ちょうど1か月の夏休みを経て、生徒たちが学校に戻ってきました。始業式の後は、テニス部の表彰があったり、10月の生徒会役員選挙の公示があったりと、初日から学校らしさを感じる始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士中の夏休み 5

 夏休みの終盤は、吹奏楽部が全体練習に入りました。新生ダンス部も頑張って練習をしています。どちらの部も2学期には発表の機会を作りたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

富士中の夏休み 4

 夏休み最後の週は、学習補充教室を行っています。これは、9月の定期考査に向けて授業スタイルで勉強する教室です。自分で参加する教科を選んで勉強しています。部活動の前の時間を利用している生徒もいれば、5日間、全教科に参加する生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士中の夏休み 3

 夏休み後半の部活動が始まりました。美術部は代々受け継がれてきた「ビッグアート」の制作に取り組み始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士中の夏休み 2

 7月いっぱいで運動部の3年生の活動が終わりました。夏休みからは1、2年生の新チームでの練習です。一気に暑くなった中で、基礎練習に汗を流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士中の夏休み 1

 夏休み第1週は、自学力向上学習教室を開いています。これは、時間を決めて各自が持参した課題に取り組む学習教室です。わからないところを巡回している先生に質問することもできます。2学期に向けた校舎内のメンテナンスも早速始めました。教室・廊下を委託業者がワックスがけをし、きれいな学校環境を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の最後の試合 3

 サッカー部は夏休み初日の区大会が最後の試合となりました。サッカー部への応援部員を含めて試合を行うことができました。試合は終了直前のラストプレーで同点に追いつく劇的な展開となりました。結果はPK戦で涙をのみましたが、3年生のつながりをみせる価値ある最後の試合になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 臨時休業期間と授業期間がちょうど半分半分の1学期でした。終業式が全校生徒が初めて集まる機会になるとは異例中の異例のことです。それでも、目の前のことに誠実に、そしてひたむきに取り組む富士中生らしさを、みんなが見せてくれた1学期でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

給食献立

給食だより

新型コロナウィルス

本校へ入学をご検討の皆様へ

「令和3年度新入生」保護者説明会資料