【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

「東日本大震災を経験して」

 3月11日(木)10年前の3月11日に宮城県東松島市で被災し、避難所生活を経験した本校の教員による「道徳」の授業がありました。当時中3だった本校教員が、実際どんな日々を過ごしたか、映像や画像使って説明がありました。どんなに怖く、不安だったか、友達、知人が亡くなったことを知らされた時の気持ち、周囲の人たちがどれだけ支えてくれたか、家があること、温かい食べ物が食べられることへの感謝の気持ちなど、一つ一つの言葉に重みがあり、1年生の生徒たちもしっかりと受け止めワークシートに記入していました。今の生活が当たり前だと思うことなく、感謝して生きていくことを学んだと思います。
 14時46分 哀悼の意を表して黙とういたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

画像1 画像1
 3月8日(月)今年度最後の生徒会朝礼がZoomで行われました。各委員会、生徒会からの報告の後、各クラスの後期委員が教室内で起立し、拍手を受けました。各委員会が6ヶ月間感染症対策の中で制限があったり、新たな取り組みがあったりしましたが、本当に誠実に委員会活動を行いました。

3年進路報告

 2日に都立高校一次・前期発表があり、3年生全員の進路が決まりました。3月3日(水)校長室で一人一人しっかりと進路報告をすることができました。
画像1 画像1

花いっぱい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月16日(火)ボランティア部の活動でプランターに花を植えました。ノースポール、プリムラジュリアン、パンジーなどの花を種類や配色を考えて植えていきました。校内が花いっぱいで明るい春が迎えられるように…

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月15日(月)来年度からの「新学習指導要領」実施に向けて、指導主事を講師に「評価と授業改善」の研修を行いました。講義の後、小グループに分かれて具体的な評価方法や授業改善についても話し合いを行いました。今後も研修を重ねていきます。

学習成果展覧会12

 保護者、地域の方からも出品していただきました。「氷川神社節分の様子の写真」「工芸品・手芸品」「書」「40周年記念式典で展示した写真など」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習成果展覧会11

 生徒会の取組「1年間の取組」「福島ひまわりプロジェクト」「生徒会サミット企画」無くそう貧困、考えよう公正な社会〜理解からアクションへ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習成果展覧会10

 保健給食委員会の取組発表 「食の勉強会」「食育標語(食品ロスについて)」「学校給食の歴史」「休校中の栄養調査結果」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習成果展覧会9

 喜多見児童館からも出品していただきました。 「あまえびちゃんまつり」の作品
画像1 画像1
画像2 画像2

学習成果展覧会8

 美術部共同制作 「夜桜」「夏の日の夜」
画像1 画像1
画像2 画像2

学習成果展覧会7

 家庭科 3年:絵本製作 2年:ペンケース 1年:ブックカバー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習成果展覧会6

 技術科 3年:学習のまとめ 2年:LED電気スタンド、豆苗栽培 1年:木工小物入れ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習成果展覧会5

 社会科 1年:国を調べる 2年:地域を調べる 
画像1 画像1
画像2 画像2

学習成果展覧会4

 美術科 3年和菓子レプリカ制作 2年風景画(板に描かれた) 1年色彩構成
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習成果展覧会3

 1年 書き初め 英語科 自己紹介カード
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習成果展覧会2

 2年書き初め、短歌新聞 英語科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習成果展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(月)から学習成果展覧会を行っています。各学年、各教科、生徒会、委員会、部活動など今年度の取組を展示発表しています。鑑賞する時間には、一人一人の工夫の違いに気づき、鑑賞カードを記入しながら熱心に見学することができました。また、PTAや地域の方や喜多見児童館からも出品していただきました。素晴らしい展覧会になりました。3年書き初め、3年英語科

教科「日本語」研究授業

 2月3日(水)教科「日本語」の研究授業を行いました。1年生全クラス、宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」を題材に哲学の領域「生きることについて考える」の授業でした。どのような人間になりたいか自分の今の気持ちをワークシトーに記入し、意見交換を行いました。タブレットを使いながら意見交換をするクラスもありました。
 その後は、講師の先生から教科「日本語」の指導方法や工夫についての講義を受け、研究協議会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 2月1日(月)の全校朝礼は放送で行いました。校長先生からは、節分のお話がありました。節分といえば2月3日と認識していた人がほとんどだと思いますが、令和3年の節分は、124年ぶりに例年より1日早い2月2日です。次の日は立春です。春はもうそこまでやってきています。
 また、タブレット端末喜多見ルール」について情報化推進担当の先生からお話がありました。ルールを守り、何の目的で配布されているのかをしっかりと考えて使用しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学校給食週間

 1月28日(木)の給食は、【半つきご飯、飛鳥汁、鯨の竜田揚げ(芋入り)、はりはり酢の物、牛乳】でした。「全国学校給食週間」は、学校給食について理解と関心を深めるため歴史的な給食の献立を出しました。25日(月)は、揚げパン。26日(火)は、明治20年代に山形県鶴町で始まった給食をイメージしたご飯、魚、、みそ汁、野菜。27日(水)は、ソフト麺(ミートソースがけ)そして、28日(木)は、1980年代まではよく食べられていた鯨の竜田揚げでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校関係者評価

配布文書

保健室より

情報提供

全学年共通課題

1年オンライン授業課題

2年オンライン授業課題

3年オンライン授業課題