【6年】最後の練習![]() ![]() バトンタッチ前の最後の練習です。 5年生の3学期から取り組んできた山崎小の伝統、山崎太鼓。 29代目はここまで成長しました。 明日の本番で、クラスの目標を達成できることを願います。 校長室は大賑わい![]() ![]() ![]() ![]() この子たちは、総合的な学習で学んだSDG sの学びをたくさんの人に知って欲しいとポスターを作り、その想いを僕に語って、是非ポスターを貼らせてくださいと来てくれました。 すごいなぁ。 山崎の子は本当にすごい。 後ろの歴代校長先生たちもきっと感心してますね。 すごいなぁ![]() ![]() ![]() ![]() 自分のおすすめの本の魅力を語るのがビブリオバトル。 それぞれその本の魅力を工夫して語ってくれました。 すごいなぁ。僕は小学生の頃、校長先生に堂々と語るなんて出来ませんでした。山崎の子はすごいなぁ。 【2年】六年生を送る会![]() ![]() 写真は、2年1組のダンスに合わせて教室で手拍子をしている様子です。 他にも、三年生の長縄の回数をテレビの前で、みんなで数えていました。 モニターを通してみる「六年生を送る会」は、なかなか新鮮で、楽しみながら見ることができたようです! また、生で鑑賞できた六年生の合奏は、とても心に響きました。 小学校のまとめ![]() ![]() ![]() ![]() 【仲よし学級】仕事調べ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲よし学級でも、一人一台配布された学習用タブレット端末(iPad)を早速授業で活用しています。 自分が関心のある仕事を1つ選び、インターネットを使って調べます。 分かったことは、ワークシートにまとめていきます。 どんな仕事でも、初めて知ることがいっぱい! みんなとても意欲的に調べられていましたヨ! 【仲よし学級】クラス遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の遊びは、バレー。 上級生が下級生をフォローしたり、ボールを譲ってあげたり。 そんな姿が、とってもいいなぁ〜♪ これも、縦割り学級の良さだなぁ〜。 ほっこりするなぁ〜。 【3年生】学びを形にして![]() ![]() ![]() ![]() 水を出しっぱなしにしないように 呼びかけました。 SDGsの学びが形になっています。 3年2組SDGsの取り組み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】下級生からのメッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館に行って、じっくり読ませていただきました。 「中学でも頑張ろうと思いました」 「送ってもらった気持ちになりました」 「頑張ってメッセージ書いてくれてくれたことが伝わりました」 「はじめて送られる側の気持ちになり、嬉しかったです」 「胸にジーンと響きました」 【仲よし学級】6年生を送る会本番!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トーンチャイムとハンドベルで「なかま」を披露しました。 みんなで一つになって合わせること。 6年生に感謝の気持ちを伝えること。 2つのめあてを達成しました! 大成功!! 教室では、他学年の出し物を見て楽しみました! 和やかないい会だったなぁ〜♪ 【6年】6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★それぞれの学年の出し物をみて、感動しました。すっごく嬉しかったです。今回の送る会で、自分は中学校にいくことに不安があったけれど、勇気づけられました! ★どの学年も素晴らしい出し物でした。毎年6年生を送る会をやっていたけれど、どんな気持ちで送ってもらっていたかが気になっていました。今年送ってもらって、心の奥にあったムズムズがなくなりました。 ★6年生のために出し物を考えてくれて嬉しかった。自分たちの演奏は、多分今までで一番成功したと思うのでよかった。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会2組の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニミニ音楽会で演奏した曲を演奏してくれました。 1組の部も2組の部も送る下級生の気持ち、受け取る6年生の気持ちが目に見えるような心温まる素敵な送る会になりました。 6年生を送る会2組の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生も6年生もニコニコの瞬間でした。 6年生を送る会2組の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会1組の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かっこいい6年生の姿をみんなしっかり目に焼き付けました。 6年生を送る会1組の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 学びの6チャンネル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のスピーチは、次のとおりです。 ビンゴゲームを更に楽しむ方法(ルール)を自ら考えての提案。 新型コロナウイルス感染症を抑えるためには、一人一人の協力が大事。 ゲームを楽しむ方法として、時間に気を受けて遊ぶこと。 マスクをうまく使って、楽しく元気に生活をすること。 金魚を救った経験から外来種や絶滅危惧種について。 朝の生活を左右する、脳内物質「セロトニン」について。 バスケットボールについての自分の考え。 教室で聞いている皆さんは、スピーチが終わると、大きな拍手をしていました。 スピーチをした6年生に見せてあげたかった姿です。 |
|