学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

資料配布・回収日 Bグループの活動は、

資料配布・回収日の2回目、Bグールプ。
教室で、昨日と同様に
前回提出した家庭学習のプリント類を返してもらったり
次の家庭学習の説明を受けたりしました。
5年生は、家庭で理科の「植物の発芽」の実験をしてもらいます。
どんな条件で行ったらよいか、
担任の先生から説明してもらっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料配布・回収日 集団での登校 とても上手にできています

資料配布・回収日、1年生も2回目の登校になります。
旧池之上小学校からの集団登校、
昨夜から振り続いた雨で
校庭がぬかるんでいるため、
体育館棟への渡り廊下に集合。
そこから学校に向かって出発しました。
Bグループで集団登校したのは、1年生で14名。
雨降りで傘をさしての登校でしたが、
前の人との間隔を空け、上手に歩けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ロイロノート、オンライン講習受講中!

インターネットを通して、子どもと教員とが
文書や写真等のやりとりを行える授業支援コンテンツ、
「ロイロノート」の活用計画を進めています。
資料配布・回収日の午後、
まずは、ICTに堪能な先生や高学年の担任が
ZOOMを使ったオンライン講習を学校で受けました。
さらに、この活用を校内全体に広め、
子どもたちとのコミュニケーションの活性化を図れるよう
努めてまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、コース別下校

資料配布・回収日の下校、
1年生は、コース別に校庭に集まり、
担任や専科の先生の引率で下校しています。
しばらくは、このコース別下校を続けていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 資料配布・回収日 連絡帳はどうするの

資料配布・回収日の2回目Aグールプ。
1年生も前回よりちょっぴり自信をもって
登校してきているように見えました。
教室では、
1組も2組も連絡帳を見せることが大切との説明を受け、
どんな風に連絡帳を担任の先生に提出するか、
みんなで確かめていました。
学校での様々なルール、
こうやって一つずつ学んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

第2回目の資料配布・回収日、Aグループ

資料配布・回収日の2回目、
Aグールプが小雨降る中、
登校してきました。
教室で、次の家庭学習の説明を受けたり、
持ち帰って育てる植物の育て方を聞いたりしました。
5年生、6年生は、世田谷区教育委員会が配信する
動画「せたがやスタディTV」の見方を
教室の大型画面上で説明もしてもらっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のグループ別下校、解散場所(北沢地域)

週明け月曜日、火曜日の「第2回 資料配布・回収日」、
どうぞよろしくお願いいたします。
1年生下校時のグループ別下校について、
十分なご説明ができていなかったこと、申し訳ありません。
「第2回 資料配布・回収日」のグループごとの北沢地域の解散場所は、
以下のとおりです。
写真上
 黄色コース:北沢1丁目24、25番地付近
写真下
 黄色コース:北沢1丁目32、33番地、ファミリーマート付近
です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のグループ別下校、解散場所(代沢地域)

週明け月曜日、火曜日の「第2回 資料配布・回収日」、
どうぞよろしくお願いいたします。
1年生下校時のグループ別下校について、
十分なご説明ができていなかったこと、申し訳ありません。
「第2回 資料配布・回収日」のグループごとの代沢地域の解散場所は、
以下のとおりです。
写真上
 水色コース:旧池之上小学校南側、サザエさん壁画付近
写真中
 ピンクコース:井の頭線池ノ上駅の渋谷より踏切付近
写真下
 みどりコース:東京電力池ノ上寮付近
です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「第2回 資料配布・回収日」の持ち帰り荷物の量

週明け月曜日、火曜日の「第2回 資料配布・回収日」、
どうぞよろしくお願いいたします。
第2回目の資料の量、重さの目安としていただけるよう、
写真を掲載しました。
上が1年生、紙粘土も含めて700g。
中は、4年生、紙類が多くかさばりますが400gほど。
下は、最高学年の6年生。こちらは500gほどです。
他の学年も500gを越えることはありません。
手提げ、エコバック等で充分な量と重さです。
学校の行き来の時間帯、
雨が降らないことを祈るばかりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科・理科の植物観察

学校休業期間中ですが、
生活科や理科の学習材になる植物、
この時期の生長を逃すことができません。
1年生のアサガオ、2年生のミニトマトは、
ひとり一人の鉢植えではなく、学年園で育てることに。
3年生は、ヒマワリを次の「資料配布・回収日」に預けます。
4年生は、ヘチマ、
5年生は、稲、インゲン、トウモロコシを
11日、12日の「資料配布・回収日」に預け、
家庭で発芽や本葉、双葉と生長する様子や
発芽の条件を観察してもらっています。
そして、6年生。
光合成でのデンプンのでき方を観察実験するため
ジャガイモをすでに学年園に植えています。
この初夏の陽気で、写真のように生長しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の「資料配布・回収日」も準備万端

11日、12日の「資料配布・回収日」以降
初夏のような気候が続いています。
新しい課題を受け取った子どもたち、
こんな気候の中、どのように過ごしているのか気になります。
室内の中にいても、水分補給、換気を心がけ、
健康に過ごしてください、と祈るばかりです。
学校では、1年生の両担任が、
先に預かった提出物にコメントを入れたものと
次の家庭学習資料を
ひとり一人の子どもの机の上にセットしていました。
次の18日、19日の「資料配布・回収日」、
雨だけは降りませんように。

画像1 画像1
画像2 画像2

図書室、開室準備、着々とすすめています

学校再開、図書室の本格的な開室に向けて、
図書司書職員の方が
連日、図書室の整備、本の整理をしてくださっています。
今までも、子供たちにとっては、
お気に入りの場所ベスト3の位置を保っていた図書室
新しい学校でも、きっとそんな場所になることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

スクールカウンセラー「松の木ルーム」から

昨日、緊急連絡メールでご紹介した
「松の木だより 5月号」の中で示されているように
学校休業期間中もスクールカウンセラーが
学校勤務しています。
今日の午前中は、子ども自身から相談の電話が1件ありました。
スクールカウンセラーの学校勤務日は、
学校ホームページ→配布文書→「松の木だより 5月号」
をお確かめください。
「相談ほどではないけれど、ちょっと話したい」というようなときでも
どうぞご気軽にお電話ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次の資料配布・回収日の準備、すすめています

11日、12日の「資料配布・回収日」
各家庭でご対応いただき、
子供たちを登校させていただき、ありがとうございました。
昨日とは打って変わって
子供たちがいない教室を回ると、
次回の18日、19日の資料がセットされていたり、
今回預かったノートやプリントに
コメントや検印が押されていたりと、
子供たちを迎える準備が進められていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次の18日、19日の資料は、どんな課題にしようかな

11日に世田谷区教育委員会から
「臨時休業中における自宅での学習について」が
新たに示されました。
5,6年生では、「せたがやスタディTV」視聴と
プリントを組み合わせた家庭学習が紹介されています。
本校の先生たちも、子供たちが観る「せたがやスタディTV」を観て、
その番組内容に合う学習課題をつくったり、
ワークシートを準備したりしています。
次回の18日、19日の「資料配布・回収日」に
どんな資料がいただけるか、楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

初登校、Bグループの1年生

昨日と同様、1年生になって、初めての、
学校への登校が叶いました。
旧池之上小学校からの集団登校も
写真のように上手に並んで移動できていました。
今日も、1年生の教室では、
担任の先生に、専科の先生、
さらに、特別支援担当の先生と
3人体制で子供たちを迎えました。
トイレへの行き方を確かめたり、
先生自己紹介クイズに手をピシッと挙げて
答えたりしていました。
級友との初学校生活、いかがでしたか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料配布・回収日 Bグループも初登校!

昨日と同様、
Bグループの子供たち、
今年度になって、初めて、
教室に入り、着席し
担任の自己紹介から始まり
配布資料の説明を受けたり、
今週の家庭学習のポイントを聞いたりしました。
3密を徹底するため、子供たちひとり一人の話を
聞くことは控え、
担任から質問に手を挙げて答えてもらうことで、
臨時休業中の家庭での子供たちの様子を
聞き取っている学級が多かったです。
学校に子供たちがいることで、
この場所が学校として意味をなす。
そんなことを強く噛みしめながら
各学級を見て回りました。
帰りがけ、「また、来週!」「またね!」と
「さようなら」の言葉に加えて帰っていく子が多かったです。
保護者の皆さま、
様々な想いがあるなかで、
本日も子供たちを送り出していただき、
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初登校、1年生 落ち着いて過ごしていました

1年生になって、初めての、
学校への登校が叶いました。
1年生の教室には、
担任の先生に、専科の先生、
さらに、特別支援担当の先生と
3人体制で子供たちを迎えましたが、
初めての学校、始めての教室のはずなのに
落ち着いて、
級友との初学校生活を過ごしていました。
※写真上 1年1組
※写真下 1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2

資料配布・回収日、登校してきてくれて、ありがとう!

今年度になって、初めて、
子供たちが教室に入り、着席し
担任の自己紹介から始まり
配布資料の説明を受けたり、
今週の家庭学習のポイントを聞いたりしました。
3密を徹底するため、子供たちひとり一人の話を
聞くことは控えましたが、
それでも学校に子供たちがいて、
それぞれの学級でひとときを過ごす。
なんと有難いことかと、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
子供たちが、お互いに学校の中で出会えたことも
嬉しかったように、
その表情から感じ取られました。
保護者の皆さま、
様々な想いがあるなかで、
子供たちを送り出していただき、
ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【ご確認ください】 「資料配布・回収日」の活動内容

通常授業が再開され、全校児童が登校し、活気溢れる学校と
なることを心待ちにし、5月中の「資料配布・回収日」を
児童の健康観察や家庭学習の配布・回収以外に、
以下の活動を予定しています。

○配布する家庭学習のポイント説明、回収した提出物へコメント
 を加えての返却を行います。

○3密(密閉・密集・密接)を避け、時間帯をずらして、
 特別教室や校舎内外の施設の確認をします。 
 ※教室に出入りには、手の消毒・マスク着用を徹底します。

○「資料配布・回収日」の月曜、火曜に、
 スクールカウンセラーを配置します。
 各学級で登校してきた子供たちの様子を観させていただいたり、
 子供たちからの相談等に応えたりします。併せて、
 保護者の皆さまからの電話等での問い合わせにも
 対応いたします。
 ※教育相談室「松の木ルーム」にスクールカウンセラーが
  不在の場合は、留守番電話に連絡先等を残してください。
  部屋に戻り次第、カウンセラーから連絡させていただきます。

○「児童理解のための資料」に載せられなかった情報を
 お聞かせください。
 本日11日、12日で、「児童理解のための資料」は
 回収いたしました。
 この資料に載せられなかったことで、例えば、常備薬の携帯、
 さらに、携帯電話の携行等、担任が把握すべきことを
 連絡帳等の書面でお知らせください。
 ※学校にいる時間が短いため、
  連絡帳の場合は、コピーしてお戻しします。

 教室にいる子供の人数を15名以内に留め、
 「換気の悪い密閉空間」「人が密集する」
 「近距離での会話や発声を行う」という
 3つの状態をつくらないことを基本にマスク着用、
 手の消毒に努めます。
 感染症の懸念から保護者の方がお子さんを指定された
 登校日に休ませる場合は、欠席の扱いにはなりません。
 その際、担任から資料配布・回収の相談をさせていただきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

各種おしらせ

学習支援

PTAだより

保健室より

入学予定

校内研究

平成30年度 学校評価

平成31年度 学校評価