7/1 1年生の算数

たし算を授業で勉強するうちに、先生が言う「○○は、4といくつですか」などの質問に素早くこたえられる子が多くなってきています。家でも繰り返し楽しみながら言うことで、知らず知らずのうちに数の感覚を身に付けていくことができます。
画像1 画像1

7/1 1年生の国語

あいうえおの文字の学習だけでなく、「あいうえお」を使った詩を音読して言葉を覚えています。先生の「姿勢よく」の声掛けで「ピッ」と背中を伸ばし、教科書を手で持って音読をしています。
画像1 画像1

6/30 委員会活動の始まり その4

飼育委員会、保健委員会の様子です。毎日必ず仕事に取り組む必要のある委員会です。5・6年生がバランスよく、誰かがいない場合も仕事ができるように考えながら担当者を決めています。昨年度も同じ委員会だった6年生は頼りにされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 委員会活動の始まり その3

集会委員会、放送委員会の様子です。どのように一年間委員会活動を頑張っていくか、みんなでめあてを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 委員会活動の始まり その2

代表委員会、図書委員会、給食委員会の様子です。立候補した人の中から、副委員長を選出したり、決まった組織を発表したり、委員会活動の分担を決めたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 委員会活動が始まりました

今年度初めての委員会活動です。どの委員会もよい学校にするために何ができるかを真剣に考えています。とても頼もしい高学年です。
環境委員会、美化掲示委員会、運動委員会の組織決めの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 6年生家庭科

家庭科で「自分の生活時間」について考えています。コロナのため、家庭科室ではなく、教室での授業が多くなっています。プリントも、一人ひとりに手渡しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 6年生の英語

今年度から外国語科(英語)の学習は必修になります。”How is the weather today?"と尋ねられて、曇り時々晴れって言いたいけど、どう言えばいいのかとなり、時々は”sometimes"を使って言うことを学びました。そのあとは、先生の話す英文を聞き取って、答えが「○」か「×」かをジェスチャーで表します。聞き取れているかと不安になり周りの友達に確認する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 4年生の図工

「へんてこ山の物語」の学習で、4年生は思い思いの自分がイメージする山になるよう、ダンボールを切っています。分厚いダンボールにはなかなか苦戦させられています。クレヨンで模様を付けて・・・。頭の中のイメージはどんどんと膨らんでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 クラスでの生活を楽しくする係活動

4年生がクラスの係活動の担当を決めた後、それぞれの係活動に取り組んでいます。今日の時間、どのような活動をしたかの報告も行っています。
クイズ係が考えたクイズは、かなりの難問です。本などを参考にしたのではなく、自分で考えたそうです。自由帳には次のクイズも作問されています。

左側のヒント…3つの漢字には共通のある漢字1文字を加えると、熟語になります。
右側のヒント…日本の伝統的なスポーツです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 5年生の俳句づくり

短冊に俳句とその中身に合わせたイラストを描いています。季語を入れて、限られた文字数にうまくはまるように考えた俳句。思わず「そうそう」とうなずいてしまったり、「なるほど」と思わせられたり。とても楽しい俳句ができあがってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 3年生の算数少人数

3年生からは「わり算」の学習が始まります。2年生に習ったかけ算九九をしっかり覚えていることが、わり算の学習の理解を進めます。初めは具体的な物を操作しながら考え、だんだんと数字で考えるようになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 昼休み

昼休みは少し風が出て、涼しさを感じるようになりましたが、友達と追いかけっこをすると、すぐに汗びっしょりになります。様子を見ていた1年生が少しずつですが、校庭の真ん中で遊ぶようになってきています。
画像1 画像1

6/29 静かな給食

給食中は全員前を向いて黙って食べます。どのクラスを回っても大変静かです。友達と楽しく話しながらの会食ができるようになる日が早く戻って来てほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 給食当番が始まりました

今週から給食当番が給食の配膳を担当します。感染に気を付けて行うので、今までとは違った手順もあります。1年生は初めてですが、上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 休み時間

マスクを着けての休み時間です。気温が上がってかなり暑くなってきました。時々マスクを外して一息ついている子もいます。友達との距離が十分に離れているときには、マスクを外してもよいことを引き続き指導していきます。朝会で休み時間には自分の帽子や紅白棒を被るようにとの指導がありました。休み時間が終わった時には、水分を必ず取るよう繰り返し呼び掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 4年生の小型ハードル走

気温がだいぶ上がってきました。校庭では4年生が小型ハードル走に取り組んでいます。水分補給がすぐにできるように、体育には水筒を持参し、校庭のはしに並べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 6年生の社会科

社会科の時間に、学習問題について考えたり、これまで学んだことを生かして新聞にまとめたりしています。中国とのかかわりによって、日本がどう変化したかを、どのように調べればよいか考えを出し合っています。また、学習問題をまとめる新聞には、本物の新聞のようになるよう、紙面に工夫を凝らされ、びっしりと隙間なく文字が並んでいます。最後に自分の考えを書く欄の内容を資料を見たり、読み返したりしながら一生懸命に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 算数少人数の指導 その2

5年生の算数少人数の学習の様子です。練習問題に取り組んだり、自分の考えをまとめたり、それぞれのコースに合わせて指導を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 算数少人数指導

5年生が算数でコース別に分かれて4つの教室でそれぞれ指導を受けています。合同な三角形や四角形を書くため、どのようなことが必要かを考えるうちに、必要な条件が何か、話し合いの中で整理されてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

校内研究

お知らせ

献立表

学年だより

図工室より

文書保管場所

音楽室より

家庭科室より

保健室より

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

校内研究1年

校内研究2年

校内研究3年

校内研究4年

校内研究5年

校内研究6年

校内研究 指導案1年

校内研究 指導案2年

校内研究 指導案3年

校内研究 指導案4年

校内研究 指導案5年

校内研究 指導案6年