仰ぐ富士山 わがまなびやよ のぞみ清らかにゆるぎなき 正しい道を進む わが中学校尾山台

令和3年度学習発表会(文化)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他学年の合唱と、部活動の発表は各教室でズーム配信をしました。どの演目にも、教室から体育館へ大きな拍手が送られました。

令和3年度学習発表会(文化)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
換気をして、学年別に体育館で発表しました。
合唱のひな壇での並びも、距離をとり、仲間を信じて自分のパートを歌います。
(1年生の合唱の様子です)

令和3年度学習発表会(文化)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月13日(土)、学習発表会(文化)が行われました。本年度のスローガンは「私たちの想いを乗せた紙飛行機」です。ひとり一人の想い歌声♪に込めて高く、遠くへ飛ばしました。
本年度は様々な制約がある中、知恵を出し合い練習に励みました。卒業・進級を目前に控え、忘れられない1日となりました。

創立70周年記念・卒業記念 講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(金)3・4校時 春風亭 ぴっかり☆さんをお迎えし、70周年記念・卒業記念講演会が行われました。
始めの演目は有名な「転失気」、一気に古典落語の世界に引き込まれました。生徒の落語体験も盛り込み、希望生徒の渾身の所作演技と共に、会場も笑いの渦に巻き込まれました。その後は質問コーナー、「ぴっかり☆」の名前の由来、「どの落語が一番好きですか」など質問が飛び交いました。落語家になった背景や、落語家としてのやりがいなども聞くことができました。
  後半は新作落語「動物園」で盛り上がり、最後の演目「南京玉すだれ」の軽快なテンポで会場を魅了しました。
「夢をあきらめないで、進むその先に出会いや広がりがあり、道が開けること」など、卒業を間近にひかえた3年生に向けても、力強いメッセージを贈っていただきました。落語は想像力を働かせて、鑑賞し楽しむ芸能。学校生活やこれからの人生でも、想像力を働かせ、コミュニケーションする力を育もう。

3年球技大会

3月10日(水)3年生は、球技大会を行いました。色んなことが中止や延期となった3年生ですが晴天に恵まれ校庭ではサッカーとハンドボールを行いました。体育館では、バレーボールを行い10分間の休憩時間に各々先生方が体育館に集まり生徒対教師のバレーボール試合を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業お祝いメッセージ作成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みなどを利用して、生徒会恒例の「卒業お祝いメッセージ」の「折鶴」の製作をしています。心を込めて、3年生の門出をお祝いしよう。

学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会(3月13日(土))が近づいてきました。今週から学習発表会時程となり、クラスの割り当て練習が始まりました。パートリーダー・指揮者・伴奏者を中心に、主体的に練習に取り組んでいます。例年と違い、3月に行う合唱コンクール♪。現在のクラスで過ごす時間を愛おしむように、お互い声をかけ合い、練習に励む姿が印象的です。
様々な制約もありますが、令和2年度を締めくくる思い出深い行事となってくれることを願っています。

避難訓練

3月3日(水)、朝読書中の地震を設定しました。「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」場所に身を寄せ生徒は、自分の机の下にもぐり、身の安全を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(月)生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日も、Zoomを使って、生徒会朝礼が行われました。
生徒会長の話、生活委員会・美化委員会の反省・目標の後、生徒会役員が製作した「学校生活のルールやマナーのビデオ」が問題形式で上映されました。
「職員室の入室の仕方」「朝は時間に余裕をもって登校すること」「朝読書中の3点セット(検温カード・ハンカチ・水筒)を出して読書を始める様子」「授業の準備・チャイム着席の重要性」など、良い例・悪い例を提示し、シンキングタイムを設けるなど生徒会役員が思考を凝らし、分かりやすいビデオとなっていました。
ひとり一人が生徒みんなの事を考えて動けたり、自分の将来を考えて行動に移したり、時間を守ったりすることで、良い循環が生まれ、快適に学校生活を送ることができます。身をもってリードしてくれる生徒会役員の取組に感謝です。
今日から3月、進級・卒業に向けて、1年間のまとめと新年度の心構えを始めましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止基本方針

各種おしらせ

学校経営計画

保健

推薦図書

新型コロナウィルス感染拡大防止の対応について

教職員