世田谷中学校の生活を紹介しています

1年生へお知らせ   ドリルパーク

画像1 画像1
昨日1年生に配布したドリルパークのパスワードは、
現在まだ使えない状態となっています
大変すみませんでした
いずれ使うことになりますので、しばらく保管してください

当面は、以前配布した臨時のパスワードを使ってください
よろしくお願いします

「せたがやスタディTV」の動画閲覧について

画像1 画像1
標題の件に関連して、13:40現在、本校ホームページにアクセスが集中し、閲覧しづらい状態になっています。
本日5月11日(月)に配布したプリント等の課題は世田谷中学校が作成したものであり、世田谷区教育委員会が作成・配信している「せたがやスタディTV」の番組と関連付けて作成されたものではありません。
本日配布した課題につきましては、課題に書かれた説明を読んで取り組んでください。
今後世田谷区教育委員会より「せたがやスタディTV」に関連した課題が届きましたら、順次配布いたします。

1年生へのお知らせ  5月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(月)は登校日です

当日は1週間の課題と、学校からのプリントをお渡しします

e−ラーニングの新しいパスワードも同封しています
(11日から利用できます)

提出してもらうのは以下のものです
 これまでの課題(記名をお願いします)
 就学支援の書類(青の封筒)
 生徒理解のための資料
 防災カード
 就学通知(未提出の方)

みなさんと会えることを楽しみにしています

 ※写真は、1年生の靴箱と昇降口に飾っているアマリリスです

5月11日(月)課題提出の際の注意

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校では、11日(月)に向けて、課題の回収、配布の準備を進めています。

5月11日(月)に提出してもらう課題について、注意点を3点追記します。

・すべての学年の生徒は、必ず「提出するすべての課題に、自分の名前を書いたか」を確かめて提出してください。

・2、3年生は、ノートなど「昨年度から引き続き使用しているもの」を提出する場合は、学年・クラス・番号を必ず新年度のものに書き直して提出するようにしてください。

・2、3年生は、昨年度2月末に配布・指示した課題を含め、「2月28日(金)以降に学校から配布・指示したすべての課題(「再開後に毎回の授業に持参」となっている、2年数学の冊子を除く)」を提出してもらうことになります。量が多くなって申し訳ありませんが、忘れずに持参するようにしてください。

思いやり(5月)

画像1 画像1
今月の人格の完成を目指しては、「思いやり」です。先生は区の教育委員会の教育目標を見て、とてもわかりやすい目標だなと思ったものがあります。それは、「ひとの喜びを自分の喜びとし、ひとの悲しみを自分の悲しみとすることのできる子ども」です。子どもを人に置き換えて考えると、それができれば、現在の新型コロナウィルスに関わる差別や偏見がなくなるのにと思います。悲しいニュースもありますが、逆に励まし合って心あたたまる、元気になるニュースもあります。共にがんばりましょう。今日は、学校だより5月号をHPにアップしました。ふたたび、「学ぶこと」を取り上げました。自分の学習方法を点検してください。

衣替えのお知らせ

画像1 画像1
このところ気温が高い日が続いています。季節は移り変わり、いつの間にか初夏らしい強い日差しを肌に感じる季節となりました。
本日、ホームページの「各種お知らせ」欄に「衣替えのお知らせ」をアップしました。例年のお知らせに加え、今年度から標準服に導入するポロシャツについても記載いたしましたので、ご確認をお願いいたします。
お知らせが登校日直前になってしまい、申し訳ありません。

英検・漢検・数検について

画像1 画像1
本校では例年、教室を試験会場として「英検」「漢検」「数検」を実施しておりますが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、例年通りに会場を提供して実施できるかどうかは極めて不透明な状況です(すでに英検については、第一回開催中止のお知らせをさせていただきました)。しかし、上級学校への進学時等の活用を念頭に、今年度もこれらの検定の受験を予定している生徒もがたくさんいると思います。そこで、当面は以下の対応といたします。

(1)トップページに、英検と漢検に関してそれぞれの協会が無料公開している学習コンテンツのリンクを追加しました。こちらを活用するとともに、書店等で問題集を購入して取り組むなど、自宅でできる受検対策を進めてください。

(2)英検・漢検・数検は、CBT(=Computer Based Testing)という仕組みを採用しています。これは遠隔地等の居住者を想定し、至近の小規模会場でPCを利用して各検定が受検できるという仕組みで、本会場での受検よりは実施の見込みが少しでも立ちやすいかと思われます。詳しくは下記リンクから情報を収集してみてください。

英検CBT
漢検CBT
数検CBT

2年生の皆さんへ

画像1 画像1
ご無沙汰しています。
新学年が始まって、はや一か月が過ぎてしまったという事実に、何とも言えない気持ちでいます。
学校の方でも、皆さんの学習のこと、これからの学校生活のことをいろいろ考え、試行しているところですが、さしあたっては、おうちで各自課題を進めてもらう形になります。国語については、トップページにGW中の課題を追加しました。文法はここでしっかり理解しておくと、再開後の授業がかなり楽になるはずです。ぜひ時間を計って挑戦してみてください。

5月11日(月)の登校日には、3月以降今までに配布した課題のうち、「提出」と書いてあるものを一度すべて提出してもらうことになります。進度が遅れてしまっている人は、頑張って終わらせてくださいね。

急に気温が高い日が続くようになってきました。引き続き体調管理に気をつけて、GWも元気でstay homeしてください。

第2学年 教職員一同

1年生へお知らせ  5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご存じの方も多いとは思いますが、
31日まで臨時休校期間が延期となったため
入学式も延期となりました
今後の予定は決まり次第連絡します

GWの課題を出しました
これまでいくつか課題を出しましたが、進み具合はどうですか
課題は5月11日(月)の登校日にすべて提出となります
計画的に学習を進めましょう

※2枚の写真は、1年生の教室がある3階の様子です

5月11日(月)は 登校日です

画像1 画像1
本校では、毎週月曜日を登校日とします。
最初の登校日は、5月11日(月)です。

提出物を回収し、一週間の課題を配布します。
登校時間は以下の通りです。

 9:00〜10:00 3年生,双葉学級3年
10:00〜11:00 2年生,双葉学級2年
11:00〜12:00 1年生,双葉学級1年

配布物「臨時休業期間における資料の配布及び回収について」もご覧ください。
皆さんと会えることを楽しみにしています。 

臨時休業期間延長 5月31日まで

画像1 画像1
区立小中学校の臨時休業期間が5月31日までとなりました
始業式・入学式については後日連絡させていただきます
配布文書をご確認ください
臨時休業期間が1ヶ月延長となりますが、
本校としても生徒たちの学習の支援をしていきたいと考えております

手作りマスクにチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2
双葉学級のみなさん、お元気ですか?
ゴールデンウィークが始まりましたね。
しかし、引き続きステイホームが呼びかけられています。
今は、お家の中でできることを探しましょう。

ということで、この間、お家で立体マスクを作ってみました!
紹介したHPにも作り方がのっています。
また、この他にも、ミシンを使わないものや、針と糸を使わないもの、紙ナプキンで作るものなどなど…いろんな作り方があるみたいですよ。
お家の人と一緒に、工夫して作ってみるのもいいと思います。
ぜひチャレンジしてみてください!

教科書:式の計算(乗法公式)の解説掲載について

画像1 画像1
3年生の皆さん、もう4月も終わりますがいかがお過ごしですか。学校は臨時休業が続いています。通常の形では授業が進められず、皆さんの中には「どうなるんだろうか?」と不安に思っている生徒もいるかと思います。
 そこで、教科書の内容を紙ベースではありますが、解説と練習問題を掲載しました。教科書の問題解答も載せてあります。まだ授業をしていない単元でありますが、教科書とノートを用意して、取り組んでください。
 また今後、因数分解の分野も随時掲載していきますので、よろしくお願いいたします。   3年数学担当

新1年生へお知らせ 4月24日

画像1 画像1
気づけば4月の下旬ですね
今週のお知らせは3つです
1.規則正しい生活を心がけましょう
 ・起床時間と就寝時間をできるだけ同じにしましょう
 ・午前と午後の時間割を作って学習に取り組んでみましょう
2.e−ラーニングについて
 HPのe−ラーニング「新1年生はこちらへ」からご利用ください
3.担任の先生からお電話をします
  27日(月)にお電話します(つながらない場合は後日)
  担任の先生といろいろとお話をしてみましょう
臨時休業中、家にいる時間も長くなりますが
家のお手伝いをしてはどうでしょうか
気分転換にもなるし、お家の方からも感謝されるかもしれませんよ

世田谷区によるタブレット端末の貸し出しについて

画像1 画像1
世田谷区教育委員会が、「スマートフォンなど、インターネットに接続することができる通信機器を保有していないご家庭」を対象とした「自宅学習用タブレット型情報端末等の臨時貸与」の受付を実施しています。
貸し出し条件や申し込み方法などは世田谷区教育委員会のホームページをご参照ください。

指定ポロシャツ導入のお知らせ

画像1 画像1
世田谷中学校では、今年度より標準服に「指定ポロシャツ」を導入します。本日「指定ポロシャツ導入のお知らせ」をアップしましたので、詳細はそちらをご覧いただきますようよろしくお願いいたします。

双葉学級のみなさん

画像1 画像1
双葉学級のみなさん、こんにちは。

それぞれにプリントを渡して1週間がたちました。計画的に取り組んでいますか?
学校が休校になり、もうすぐ2ヶ月。学校があった時と同じようなリズムで生活できていますか?週に1日でもいいので学校のリズムで生活してみましょう。

守りましょう!交通安全ルール

 こんにちは。臨時休校、非常事態宣言、不要不急の外出の自粛と続いていますが、みなさんはどのように日々の生活を送っていますか?
 最近では、人が密集する場所を避けるためにバスや電車を避けて、「出かけるときは自転車や徒歩」という人も多いのではないでしょうか?
 たまに外出したり、天気が良かったりすると、なんとなく気持ちがウキウキして、自転車のスピードが少し速くなっていたり、安全確認が不十分になったりしていませんか?

 「感染症にはかからなかったけど実は事故にあってしまって…。」なんてことになって、学校が始まっても誰かが登校できなかったらすごく悲しいです。

 そこで今回は、警視庁が作成した交通ルールについてのチラシ『守りましょう!自転車の交通ルール』を掲載しました。
 掲載したチラシを見て、改めて交通ルールを確認してください。そして交通ルールだけでなく、日々の生活にひそむ危険をしっかり意識して、健康で安全な生活を送れるように心がけてください。

SNSの使い方に注意しましょう

画像1 画像1
先週、北沢警察署の署員の方が来校され、地域の生活安全についての情報をいただきました。それによると、臨時休校期間が長期化していることで中学生・高校生がSNSを利用する時間が増え、それに伴ってSNS上でのトラブルが増える傾向にあるそうです。
生徒の皆さんはおうちの方と以下の「SNS世田谷中学校ルール」を改めて確認し、特に以下の点に気をつけるようにしてください。

・早朝や夜遅い時間帯の書き込みは、通知を受信する生徒やそのご家庭への迷惑になることに注意しましょう。
・面と向かって会話しないSNSでは、つい思ったことを反射的に言葉にしてしまいがちです。あなたの書き込んだ内容が、誰かを傷つけ、嫌な思いをさせる内容でないか、誤解を招く表現になっていないか、よく見返してから投稿しましょう。
・スマホやタブレットをそばに置きっぱなしにしてきると、返信にかかりきりになりがちです。また使用時間の増大はトラブルにもつながります。どこか決まった場所に置いておいて、手が空いたときに見る程度にし、長時間にわたって使いすぎないよう注意しましょう。

生活指導部

新1年生へお知らせ 4月17日

画像1 画像1
昨日は教科書配布へのご協力ありがとうございました
はじめて1年生に会って、新学期が始まるのがより楽しみになりました
いくつか連絡があります
・入学式の日程はいまだ決まっていません 決まり次第連絡いたします
・HPなどで出されている課題は答え合わせをする必要はありません
・e-ラーニングのパスワードを昨日配布しました ぜひご利用ください
何か不明な点等ございましたら、学校までお電話ください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

学校だより

学校評価

各種おしらせ

PTAだより

学校運営委員会だより

給食変更届