学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

補充・発展教室もあと3日(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月26日(水)
補充・発展教室は今日を入れて「あと3日」となりました。
汗をぬぐいながら、教室に生徒の皆さんが登校しています。1年生は2教室に分かれて丁寧に学びます。
夏の努力が2学期に花を咲かせますように!!

夏休みもあと1週間になりました!(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日(火)
早いもので、夏休みもあと1週間になりました。
3年生は発展教室、校庭では陸上競技部、校内ではバスケットボール部・水泳部・吹奏楽部 等が活動しており、充実した時間を送っています。夏休み中の課題はできましたか?あと1週間を有意義に過ごしましょう。

感嘆符 中学校プログラミング体験会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月24日(月)
初めての取り組みとして、2年生希望者を集めて「中学校プログラミング体験会」を行いました。『NPO法人 みんなのコード』の方を講師にお招きして、プログラミング体験会です。
来年度より学習指導要領が新しくなり、技術科の授業で学びます。今回の体験会には区内技術科の先生方も9名来校して、本校2年生の生徒の皆さんと勉強をしました。
2年生の皆さんは休憩時間を惜しんで意欲的に学んでいました。夏休みの最後に楽しい時間を過ごすことができました。お疲れさまでした。

「後期 補充・発展教室」始まる(校長より)

画像1 画像1
8月24日(月)
後期の「補充・発展教室」が始まりました。
今日は3年生が、発展的な分野の学習内容を学びました。明日は1年生もあり、水曜日からは全学年で行われます。夏休みの終わりを学習で締めくくりましょう!

「3年生土曜講習会」始まる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月22日(土)
希望者による「3年生土曜講習会」が始まりました。
今年度は30名を集めて、授業を実施します。参加した皆さんは意欲的に学習をしていました。次回は、8月29日(土)です。地力をさらにつけていきましょう!

陸上競技部(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月21日(木)
本日は朝から「熱中症警戒アラート」が発表されており、屋外での活動は中止です。
そのため、陸上競技部の皆さんはエアコンをかけた格技室にて活動です。残暑も今日までがヤマとも言われますが、どのようになるでしょうか?
くれぐれも熱中症にはお気を付けください。
また、避暑による「水の事故」が相次いでいます。多摩川などの水辺での事故にご注意ください!

水泳部(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月20日(木)
本校には開放施設として「温水プール」があります。本校の水泳部はこの施設を活用して活動しています。今日はコーチの方が来る日です。開始時間に遅れずに部員の皆さんが集まりました。技能向上に励みましょう!

部活動の活躍(野球大会等)(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月19日(水)
本校の校庭では5校が集まり、野球部の研修大会が開かれました。また校内では、女子バレーボール部、バドミントン部、陸上競技部、水泳部 等がそれぞれ活動をしました。今日は昨日までの猛暑ではありませんが熱戦は続きます。

野球部「東京都少年秋季軟式野球大会 出場」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月15日(土)
野球部の3年生が尾山台中との合同チームで「東京都少年秋季軟式野球大会」に出場しました。多摩川河川敷の猛暑の中、よく健闘して勝利を得ました。残念ながら2回戦で敗れましたが、素晴らしい戦いでした。本当にお疲れさまでした。

4ブロック男子バスケットボール交流大会が終わる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月11日(火)
4ブロック男子バスケットボール交流大会が終わりました。
3年間活動した玉川中学校の体育館で試合ができたことはよかったと思います。最後の試合を勝利で締めくくることができました。3年生の皆さんお疲れさまでした!

4ブロック男子バスケットボール交流大会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月11日(火)
4ブロック男子バスケットボール交流大会に本校が出場しています。
最初は動きが硬かったものの、だんだんと調子が出てきて、シュートが入るようになりました。この後も試合があります。最後の大会として力を発揮してください!

本日の部活動(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月7日(金)
本日は、午前9時前より気温が35度を超えたため、校庭での部活動は中止。屋内での活動です。
サッカー部は体育館でフットサル、吹奏楽部は格技室で練習です。エアコンが大活躍です。サッカー部は外履きをきちんと並べて品行方正です。素晴らしいことです!!

明日は「前期補充教室」最終日(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月6日(木)
全学年で「補充教室」が行われました。また、部活動でも暑さの中頑張っています。
いよいよ明日は「前期補充教室」最終日です。明日も頑張りましょう。

補充教室 中日を迎えました(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月5日(水)
補充教室が中日を迎えました。どの学年も一生懸命に取り組んでいます。この夏で一番の暑さの日となりましたが、意欲的な生徒の皆さんでした。明日も頑張りましょう!!

セミの抜け殻・寿命(校長より)

8月4日(火)
夏期補習授業に参加後、生徒の皆さんが桜の木の下でセミの抜け殻を見つけました。あっという間に20匹以上のセミの抜け殻が…スゴイ!!セミの寿命についても教えてくれました。
そこで、ネットでアブラゼミの寿命を調べると1か月程度とあり、昨年、岡山県の高校生が独自調査によりアブラゼミが最長32日間生存したことを確認して話題となったそうです。また、幼虫として地下生活する期間は、アブラゼミは6年程度で昆虫としては寿命が長いそうです。
生き物の命も考えた生徒の皆さんでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

夏本番(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月4日(火)
日差しが厳しい日となりました。校庭では陸上競技部とサッカー部が活動をしています。今年の6月29日に導入した「冷水機」が大活躍しています。冷たい水がおいしいですね!

教育相談始まる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月3日(月)
今日から「教育相談」を各学年で行っています。パーテーションを使用しながら新型コロナウィルスの感染予防にも努めています。保護者の皆様どうぞよろしくお願いいたします。

夏期補充教室始まる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月3日(月)
夏期補充教室が始まりました。
本日は1・3年生の実施です。明日からは2年生でも始まります。開始時間を確認のうえ、遅刻しないようにして参加してください。

部活動始まる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月3日(月)
部活動が始まりました。各部ごとにスケジュールが異なりますが、場所や教室をそれぞれ活用して行います。写真は吹奏楽部の様子です。暑さに負けずにがんばれ!!

世田谷区中学校女子バレーボール 夏季交流試合 2(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月2日(日)
2試合が行われ、手に汗握る白熱した試合になりました。2試合目になると、3年生部員の気持ちがよく表れた好レシーブや鋭いアタック・サーブがよく決まり、次第に玉川中ペースとなり見事な勝利で「夏季交流試合」を終えました。3年生所属の先生も見学に見えて、保護者の方々と拍手だけではありますが、あたたかい応援をしました。
3年生部員のみなさんお疲れさまでした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15
(月)
朝礼
3/16
(火)
卒業式予行、都立高校二次発表
3/18
(木)
卒業式準備
3/19
(金)
卒業式
3/20
(土)
春分の日

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

指導計画

評価計画

進捗状況