【仲よし学級】卒業の飾りとても華やかです! これまでの思い出を振り返り、想いを込めて作りました。 残りの日々を、一日一日大切に。 そんな、今回の投稿で、仲よし学級のページは記念すべき300回目となりました。 来週の最後まで、発信いたしますので、残りもどうぞよろしくお願いいたします。 3月15日 全校朝会6年生からは、緊張について。緊張しないための工夫について自分の経験を踏まえて話してくれました。 農業について。農家の皆さんを助けるためにも、出されたご飯をしっかりと食べようとのことでした。困っている農家の皆さんを助けるために、何をすればいいのかがはっきりと分かるお話でした。 大雨の後の、気持ちの良い青空の下での全校朝会となりました。 【仲よし学級】3学期がんばったねの会に向けて16年生が中心となって進めてくれています。 6年生と楽しくレクをするのも、今回で最後。 良い思い出づくりができるといいなぁ〜! 【2年】図書いつもの読み聞かせタイムが、今回は特別! なんと、エプロンシアター! 不思議なエプロンから、次々と出てくる猿やカニやお家や木に、とても興味津々でした。 【2年】スピーチまたまた進化しています! 先日配布されたタブレットで撮った写真を使いながら、スピーチをしていました。 写真があると、聞く人の興味もさらに引くことができますね。素晴らしい工夫です。 【2年】体育ダンボールを使ったゲームをしました。 狙ったダンボールに当てるのは、なかなか難しい! ルールを守りながら、一生懸命頑張っていました。 【2年】 音楽 「アイアイ」♪
今年度の音楽は、感染症対策のため、
体育館で、お互い間隔をとりながら の学習になりました。 限られた時間の中で、歌える楽しさ や、鍵盤ハーモニカができる喜びを 感じながら、学習を行っている子ども たちでした。 【2年】 体育「跳び箱遊び」
「上肢で、自分の体を支えること」
「両手で同時に手をつくこと」 をめあてにし、跳び箱を跳ぶための 運動を行いました。 その後、2段の跳び箱から、マット 目がけて、ジャンプをする運動を 行いました。 【2年】 道徳 「生きているから」
やなせたかしさんの「手のひらを太陽に」
を題材にし、自分の「いのち」について 考えました。 6月の分散登校が終わり、学級の子ども たちが、久しぶりに一同に会した日にも 扱った題材。 そして、再度、3月11日。命について考える 日に、学習を行いました。 まだ、生まれていないため、震災のことを 知らない子どもたち。 「いのち」があるからこそできること について、考えました。 またまたやる気あふれるより良いスピーチにしようと努力する4年生のやる気に感心させられます。 やる気あふれる校長室を「コンコン」とノック。 お客様は4-2の子どもたち。 先日より何度か来てくれているビブリオバトルの練習です。 今日、初めて来てくれた子も2度目という子もいました。 聞き手に語りかけるようなビブリオバトルのスピーチが出来る4年生素晴らしい! 【仲よし学級】6年生スピーチに向けて一人一人順番にやってみて、互いにアドバイスし合います。 iPadのロイロノートも活用しながら、より効果的なスピーチを考えました! よりよくしようと6年生みんなで考えて高め合っている姿は立派でしたヨ! 本番が楽しみです〜! 論語に親しもう今日は論語に親しむ勉強でした。 各グループで、論語を工夫して読んでみようとチャレンジ!そのチャレンジを動画に撮ってみんなで見せ合いました。 iPadを使って授業に新たな可能性が広がりつつあります。 【仲よし学級】お祝いの飾り!もうすぐ6年生が卒業です。そのお祝いの気持ちを込めて、平面にクラッカーを作ってみました! まるで紐を引っ張ってパーン!と鳴った本物のクラッカーのようになりました! お祝いお祝い♪ 【仲よし学級】キラキラいくつかの種類の中から好きな色テープを選んで、丁寧に貼り付けています! 一体これは!? 【2年】 iPad(タブレット)を使ってみよう
今日は、1組も2組もタブレット端末について
の学習をしました。 まずは、電源を入れ、パスワードを入れること からスタートです。パスワードの意味について (他者に簡単には教えてはいけないもの)も 学びました。また、肖像権についても、2年生 の発達段階に応じて学びました。 そして、山崎小学校のホームページをみんなで 見ました。 昨日のゲスト講師の先生の授業の様子の内容が 見られ、子どもたちも喜んでいました。 最後に、カメラの使い方を学び、学校の中の もので、「九九で表せるもの」について、 写真を撮る活動を行い、教室で、自分が撮って きた写真を友達に見せ、説明をしました。 3年2組、作品で教室が華やぎました。どれも、味わい深い作品ばかりです。 【6年】世界の中の日本今日は、以前、青年海外協力隊としてバングラデシュで働いていた金宮剛さんにゲストティーチャーとして来ていただき、お話をしてもらっています。 【仲よし学級】リズムに合わせて曲は、前回の「きらきら星」と、今回は「ねこふんじゃった」にも挑戦しましたヨ! 楽譜をよく見て、自分の担当の音をリズミカルに鳴らせるよう、練習です♪ 【仲よし学級】ギザドン大集合仲よし学級の廊下に、たくさんのギザドンがいます! はさみだヨ!全員集合!! |
|