旭小学校の様子や子どもたちの活躍をご覧ください!

授業の様子(3月15日)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、理科の時間に、先日調べた「動物の誕生」について、一人一人が発表しました。
 大型テレビに映し出した映像や手元のタブレットの映像を見ながら、発表を聞きました。手元のタブレットは、拡大して見ることもできます。
 誰もが使い方を理解できるように、丁寧に進めています。

授業の様子(3月15日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、国語の時間に、「水ふでを使って字をかこう」という単元で、自分の名前を丁寧に書くために、水ふでに慣れる練習をしました。

授業の様子(3月15日)

画像1 画像1
 5年生が、体育の時間に、チームで作戦を考えて、サッカーの試合をしました。
 一人一人がよく動いて、パス回しも工夫し、試合をしました。
 ちょうど、この時間、野沢こども園の園児が、校門のところまで、避難訓練をしました。

給食(3月15日)

画像1 画像1
 献立は、麦ごはん、牛乳、豆腐入りさくさくつくね、大根とひじきのサラダ、みそ汁です。

全校保護者会(3月13日)

画像1 画像1
 体育館で、全校保護者会を行いました。
 校長から、新型コロナウイルス感染症予防のためのご協力のお礼の後、次年度の行事予定や学校としての取組等について、教務主幹が話しました。その後、昨日の6年生を送る会の各学年の出し物のビデオを観ていただきました。
 ご参会くださいました皆様、受付をしていただいたPТAの皆様、ありがとうございました。
 

授業の様子(3月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度最後の土曜授業日です。
 3年生と2年生が交流して学習しています。内容は、3年生が総合的な学習の時間として1年間学習した「ビオトープ」についてまとめたことを、2年生に発表しています。
 3年生は、グループで準備したことを発表し、2年生もグループを組んで、発表を聞いて回っています。発表する3年生は固定とし、2年生のグループが発表を聞いて回る、いわゆる「屋台方式」で行っています。
 よくまとめて図やペープサートを用いたり、クイズを出したりと工夫して発表しています。2年生は、興味深く聞き入っています。

給食(3月12日)

画像1 画像1
 献立は、青菜のチャーハン、牛乳、ジャンボぎょうざ、ナムルでした。

6年生を送る会(3月12日)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に6年生が合奏を披露しました。息の合った見事な合奏でした。
 今回、ビデオ等を活用することで、自分の演技を見ることにもなり、6年生にとっても、他の学年の児童にとっても、達成感をより感じることとなりました。
 見ていた6年生は、「かわいいい」「編集の仕方がすごい」「踊りが上手」等、感想を言葉でつぶやきながら見ていました。学校中が、温かな雰囲気に包まれていて、子どもたちの表情がすてきでした。最後の代表委員の言葉も立派でした。
 今年は、がまんすることも多く、活動も限られていましたが、それでも、6年生のすばらしさは、他の学年に十分浸透していて、お手本となる「あこがれの6年生」であることを、全校児童が改めて感じることができました。ありがとうございました。
 

6年生を送る会(3月12日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 クイズの後は、各学年から、6年生にお祝いや感謝の気持ちを込めた表現をしました。
 呼びかけがあったり、歌を歌ったり、踊ったりと、どの学年も趣向をこらしました。
 さらに、ビデオを編集し、学年が上がるにつれて、効果音も入れて、その表現技法、編集技法は、素晴らしいものでした。
 

6年生を送る会(3月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会の代表委員会が企画・運営して、6年生を送る会を行いました。
 例年のように、体育館に全校児童が集まることはできませんでしたが、放送やズーム配信やビデオを駆使して行いました。
 はじめに、代表委員の児童が6年生クイズをしました。
 学級ごとに、大型テレビを見ながらの参加でしたが、どのクラスの児童も、くいいるように画面を見ながら参加し楽しみました。

授業の様子(3月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、音楽の時間に、茶摘みのリズムうちをしてから、ミッキーマウスマーチの合奏をするために、木琴や鉄琴の練習をしました。
 ばちの持ち方や音ののばし方のコツを教わりやってみました。皆、繰り返しやっていく中で、コツをつかみ始めていました。

避難訓練(3月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震後、理科室から火災が発生したことを想定して、廊下に並ぶまでの避難訓練をしました。今年度、最後の避難訓練でした。
 真剣な表情で避難訓練をしました。体育の時間と重なり、校庭で授業している学級は、校舎から離れて、校庭の中央に集まり避難しました。どのような時にも、落ち着いて避難する訓練ができた一年間でした。
 東日本大震災から10年、午後2時46分には、放送の合図で、校庭にいる下校途中の児童も、その場に止まって、1分間黙とうしました。

給食(3月11日)

画像1 画像1
 献立は、麻婆豆腐丼、牛乳、野菜の中華あえ、中華スープでした。

授業の様子(3月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、図工の時間に、「ありのすたんけん」と題して、工夫して表現しました。

授業の様子(3月10日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、体育の時間に、クラス対抗の球技大会の続きをしました。
 どの子も、もてる力を思う存分発揮していました。

授業の様子(3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、理科の時間に、タブレットを使って、動物の誕生を調べて、まとめました。
 ロイロノートを活用して、できたら、提出箱に送りました。
 指導する先生は、提出箱を見ると、提出した子どもたちの作品を確認することができます。作品にコメントを付けて、児童に返したり、友達の作品を共有したりすることができます。
 音読の宿題は、録音してそれを提出すると、音読している声を聞くことができます。
 見ていると、子どもたちは、みるみるうちに、使い方が上手になっていきます。学習方法が広がっています。
 ただ、タブレットの電源量が少なくなる子も見受けられます。ぜひ、十分に家庭で充電して、持たせてください。

給食(3月10日)

画像1 画像1
 献立は、黒砂糖パン、牛乳、白身魚のガーリック焼き、じゃがいものハニーサラダ、白菜のスープでした。

校庭には(3月10日)

画像1 画像1
 暖かく、穏やかな日和です。
 校庭の花壇には、色とりどりの花が咲いています。1年生が育てている植木鉢のチューリップも咲き始めています。

保護者会資料について

本日、1〜6年生の保護者会資料をアップしました。ホームページ上部「配布文章」のタグをクリックいただき、学年だよりのところをご覧下さい。
ひまらや学級は今回、資料はございませんので学級だよりをご覧下さい。

昼の放送では(3月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員の児童が、この一年間、健康な生活の視点で、全校の一人一人が生活を振り返るために、「一日2回、朝と夜、歯みがきをした」「毎日、少しでも体を動かすように心がけた」「夜は、ダラダラ起きているのをやめて、早めに布団に入るようにした」等の8つの質問をしました。その質問を聞いて、全校児童が、自分の生活を振り返りました。
 保健委員の児童は、最後に「8つとも『はい』だった人は、元気印の生活を送れているので、これからもぜひ続けてください」と結びました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

おしらせ

学校関係者評価

給食食材

校長室だより

ひまらやのワークシート