TOP

2月18日の給食

 ラーメンは麺とスープと具材の入ったもので、中国の麺料理が日本で発展したものです。味付けは、塩、しょうゆ、みそ、豚骨などがあります。今日はみそ味のラーメンを味わってもらいました。

☆献立☆
みそラーメン
牛乳
青のりフライドポテト
ナムル

☆食材☆
豚肉・・・群馬
小松菜・・・江戸川
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
白菜・・・茨城
ねぎ・・・千葉
じゃがいも・・・鹿児島
もやし・・・栃木

画像1 画像1

2月17日の給食 1年生のリクエスト献立5

 今日のあげパンはいつもの「きなこ」ではなく、「ココア」をまぶしています。ココアには気分をリラックスさせる効果やおなかの中をきれいにする食物繊維が含まれています。いつもとひと味違うココアあげパンを味わってくださいね。

☆献立☆
あげパン(ココア)〜「1年生のリクエスト」
牛乳
春雨スープ
野菜の中華味

☆食材☆
豚肉・・・群馬
小松菜・・・江戸川
にんじん・・・千葉
しょうが・・・高知
ねぎ・・・千葉
キャベツ・・・愛知
もやし・・・栃木
画像1 画像1

6年 理科「人と環境」

 水、空気、植物と人の関わりから生まれる環境問題について、一人一人ポスターにまとめました。原因になることを知り、環境を守るために自分たちにできることも発表しました。
 いろいろな発表を聞き、ノートやタブレットで記録を取り、共通する課題にも気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 みかぐら

 来週の引き継ぎ式に向けて、みかぐらの練習をしました。
 久しぶりのみかぐらに、なかなか身体がついていかない様子。全体練習だけでなく、グループ練習にも、リーダーを中心に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

【4年生】道徳「つくればいいでしょ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳の授業「つくればいいでしょ」では、個性の伸長について考えました。教材を通して、自分の長所を伸ばすためには何をしたらよいのか、具体的に考える時間となりました。

【4年生】 国語 調べて話そう 生活探検隊

画像1 画像1 画像2 画像2
 班で調べたいことを決めました。今日は、そのことについてのアンケートを考えて作りました。質問を4つ書いて持ち寄り班で相談しました。答えは、記述式にするのか選んでもらうのかも考え、下書きを完成しました。

【3年生】そろばんの学習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日と今日の2日間、珠算教室の先生に来ていただき、そろばんの学習をしました。
 そろばんの基本の使い方や、一玉や五玉のはじき方を学び、たし算やひき算の簡単な計算をしました。
 初めてのそろばんで、みんな楽しんでいる様子でした。

【1年】音楽「わらべうた」

 2月17日(水)音楽「わらべうた」で屋上へ行き、大なわ跳びをやりました。
「おおなみ こなみ」の歌のリズムに乗って、縄を上手に跳びました。
 途中で猫のポーズを入れるなど、楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 音楽「わらべ歌」に挑戦!

画像1 画像1
 今日の音楽は、わらべ歌を歌いながら、長なわ跳びを行いました。

「おお〜なみ こなみ くるっと回って ね〜この目!」
 新校舎の屋上で行ったのですが、楽しそうな声が職員室まで響いていました。

「ね〜この目!」で、足の間に縄を挟ませて決めポーズ!
 少しうまくいかなくても「大丈夫だよ」「ポーズがいいね」「すごい」とたくさんの声援があり、楽しい雰囲気で行うことができました。

生活科「ふゆとともだち」 風車を作ろう(2)

画像1 画像1
 紙コップで風車を作った後、転がるタイプの風車を作りました。紙皿の中心を切り開いてから、互い違いに折ったものを2つ作りました。その2つをホッチキスでくっつけました。屋上で、風が吹くと転がるのを見て、子ども達は喜んでいました。

【4年生】道徳「いじめといじり」

画像1 画像1
 授業中、誰かの間違いを笑う場面。本人も「まちがえちゃったー!」と笑っているけれど…。
 そんな教室で起こり得る場面を基に「いじりといじめの境目」について考え、意見を交流しました。

1年生活科「ふゆとともだち」 風車を作ろう(1)

 本日(2/17水)、生活科で風車を作って遊びました。紙コップを切り開いて羽を作ってから、風で回るように羽をひねりました。子ども達はどのくらいひねると回るか試行錯誤しました。羽が回るのを確かめてから色を塗りました。子ども達は、とても楽しい様子で、休み時間まで作り直したり色を足したりしてみては回してみるを繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年国語「大造じいさんとガン」

 2月17日(水)国語の授業の様子です。「この物語の山場はどこか?」大造じいさんのガン(雁)に対する見方がどこで変わったかを叙述をたよりに探していきました。授業の後半では、どこで見方が変わったと思うかについて班で話し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年「家庭科」 おいしい!楽しい!調理の力

 家庭科の授業で野菜の様々な切り方について学習しました。
 子どもたちは安全に気を付けながら、上手に大根を切ることができました。ご家庭でも実践していけるといいですね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

2月16日の給食 1年生のリクエスト給食4

 小松菜は江戸時代に、東京都江戸川区の小松川地区で作られていたことから、「小松菜」という名前になったと言われています。冬を代表する野菜としても知られていて、関東では正月の雑煮にも使われる、季節を告げる野菜でもあります。今日はじゃこやのり、鰹節と一緒に和えています。

☆献立☆
むぎごはん
牛乳
肉じゃがうま煮 〜「1年生のリクエスト」
小松菜の乾物和え
ぽんかん

☆食材☆
お米・・・秋田県
押し麦・・・
豚肉・・・群馬
小松菜・・・江戸川
ぽんかん・・・愛媛
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
いんげん・・・沖縄
もやし・・・栃木
ちりめんじゃこ・・・兵庫 瀬戸内
画像1 画像1

【5年生】音楽「変わらないもの」範唱撮影

もうすぐ最高学年となる5年生。今日はミニコンサートの練習の前に、全校のためのお仕事デビューをしました。それは、3月の歌「変わらないもの」の範唱撮影。
窓を開けたままの撮影だったため、寒かった児童もいたと思いますが、全校児童のお手本となるため、短時間で集中し、心を込めて歌いました。
写真は、3学級の映像を組み合わせた一コマです。この美しくあたたかな歌声は、2/19?の音楽朝会で全校に放送されます。全校児童はこの範唱に合わせて、進級や卒業にあたっての思いをこめ、心の中で歌います。お楽しみに♪
画像1 画像1

【3年生】ペース走をがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭体育では、ペース走に取り組んでいます。同じ速さで走れるよう、また、5分間で走れる距離が伸びるように、練習を繰り返しています。体力がついたことを実感している子もいます。冬ですが、体がぽかぽかに温まりました。

5年 理科「もののとけ方」

 本日は「ろ過」の実験です。水溶液に溶け残った小さな粒(食塩、ミョウバン)を、ろ紙、ろうとなどを使ってろ過しました。しっかりろ過できるよう、ガラス棒に慎重に水溶液を滴らせます。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写(6年)

「銀河」という字を書きました。姿勢、筆の持ち方、とめはねはらい、文字と文字のバランス、画のつながり…などなど、これまで学習したことに気を付けながら一枚一枚丁寧に取り組みました。
画像1 画像1

1年生音楽 ラデッキー行進曲♪

1・2年生は、新しくできた第2音楽室(新校舎2F)で、音楽の学習をしています。今日の1年生は、?タタタン タタタン タタ タッタッタ〜♪と音楽の感じにあわせて身体を動かしました。大きく動いたり小さく動いたり、思いきり音楽を身体であらわすことができました。さすがです!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

各種おしらせ

専科だより

新寺子屋レポート

学校関係者評価