be the change「あなたがこの世で見たいと願う変化に、あなた自身がなりなさい。」 ガンジーの名言です。 今日の講師の松中権さんが、講演会で、好きな言葉として、生徒たちに伝えてくださいました。 それぞれの受け止め方で、しっかりと受け止めて、みんながオンリーワンとして、安心して過ごせる世の中をつくっていってほしいと思います。 聞き取る力英語の質問に対して、英語で答えることを基本として授業を進めていました。 生徒たちは、全文が理解できなくても、ポイントとニュアンスを聞き取り、しっかりと答えていました。 文法も大切ペアワークなどを通して、その使い方をしっかりと学習していました。 3年生 道徳授業地区公開講座
本日、3年生を対象として道徳授業地区公開講座(講演会)が行われました。
講師に NPO法人グッド・エイジング・エールズ代表 松中権さんをお迎えし、「初めてのLGBTQ」という題目でご講演をいただきました。 日本社会ではいまだマイノリティーであるL:Lesbian、G:Gay 、B:Bisexual、T:Transgender、Q: Questioning / Queerといった人々について、生徒の皆さんは身近なこととして考えを深めることができました。 (佐々木) 「あたりまえ」って?「偏見をなくすにはどうすればいいだろう?」ということについて各クラス映像を見たり、話し合い活動を交えて考えを深めていました。 男の人だから○○するものだ。 女の人だから○○するものだ。 「偏見はよくない」と頭で考えていても、心のどこかでふいに思っている点があると思います。 しかし、そう感じてしまうのは決して悪気があるものはないですよね。自分にとっては「あたりまえ」のことかもしれません。 その「あたりまえ」が身の回りの人々全員に当てはまることではない可能性もある。ということを考えることができると更に良いですね。 自分にとって「あたりまえ」だと感じていることをそう感じない人もいる。そういう時に自分が相手に対してどう考えることが良いだろうか。 生徒と一緒に教員も考えさせられる内容になりました。 (倉橋) 9月9日の献立 食材と産地ゆかりとじゃこのごはん さばのごまだれかけ 五色あえ みそ汁 牛乳 <主な食材と産地> 米 秋田 おおむぎ 国内 じゃこ 国内 まさば 長崎 油揚げ 愛知・佐賀 だいこん 北海道 こまつな 群馬 にんじん 北海道 しめじ 福岡 キャベツ 長野 たまねぎ 北海道 生わかめ 韓国 牛乳 北海道他 本日9月9日は「重陽の節句」です。 古来、中国では、奇数は縁起の良い“陽”の日とされ、一番大きな数9が重なる日を「陽が重なる」として祝いました。 現代では、他の節句と比べてあまりメジャーではありませんが、日本でも、平安時代から「菊の節句」として、お酒に菊を浮かべて飲み交わしたり、菊の花を愛でたりする催しが行われてきました。 菊の花は、見て美しいだけではなく、食品として、目の疲れをとったり、血圧を下げたり、めまいや頭痛などにも効果があるとされ、昔から食べられてきました。 今日の「五色あえ」にも菊の花を使用しました。五色の食材を使っていましたが、味わってもらえましたか・・・? 9月8日の献立 食材と産地カレーつけうどん お好み焼き なし 牛乳 <主な食材と産地> 鶏肉 岩手・宮崎 鶏卵 栃木 いか ペルー・チリ きゅうり 秋田 もやし 群馬 にんじん 北海道 たまねぎ 北海道 キャベツ 長野 ねぎ 青森 ながいも 青森 なし 栃木・茨城 牛乳 北海道他 コミュニケーション・ツールやはり、「読めること」も「話せること」も大切です。 1年生の授業では、音読のテストを行っていました。 みんな very good です。 学校図書館へ行こう松本さんの話によると、中学時代(高校?)に学校図書館の本を端から端まで読んだとおっしゃっていました。 本を読んでマイナスになることはありません。 すべて自分の力になります。 読書が苦手な人も、学校図書館へ行くと必ず興味をひく本が見つかりますよ。 美術科より part10今回は授業風景というよりは個人的なことなのですが、2学期から美術室にICT環境が整い、早速活用しています。 美術科としてICTを使いこなすにはまだまだ工夫が必要ですが、有名な絵画・彫刻・版画作品などを大きな画面で見せることができることや、少し難しい道具の使い方などを一時停止できる映像で説明することが可能になり、ICTの便利さを実感しています。 今日の授業では、生徒の作品の下書きにパソコンで配色を行い一緒に考えることができました。 デジタルだと配色が即時に出来るので、このような活用方法もあるのか!と驚いている所です。 これからもICTの活用について勉強します。生徒に置いて行かれないように…。 (倉橋) 調べよう。そのための調べ学習を学校図書館で行いました。 ネット等も活用しますが、まずは、学校図書館の資料を活用しました。 生徒たちは、図書司書さんに相談するなどして、しっかりと本を選び、調べ学習を進めていました。 美術科より part9今回は2学期初の3年生の授業です。 今回から新しい単元に入り、遠近法や透視図法について学びました。 これらの図法を使うことによって、あらゆるものを立体的に描くことができます。 描くには少しコツと数学的要素も必要ですが、生徒たちはよく話を聞き集中して取り組んでいました。 3年生の素敵な作品を今から楽しみにしています。 (倉橋) 気持ち!!第1回目で、ハードル走を頑張るためのポイントの説明がありました。 ポイントはいくつかありますが、一人の生徒が「気持ち」と答えていました。 先生もその通りだと言っていました。 やはり、大切なのは、一つ目のハードルにアプローチするときの「気持ち」ですね。 恐怖心に打ち勝つことが大切です。 みんな思い切ってアプローチしていました。 これからについても考えよう学年集会では学級委員が普段の生活の反省や、これからの改善点についてみんなの前で話をしました。 キャリア教育では仕事の印象を考え、実際に映像を見て仕事内容を知ることでこれからの進路についてひとりひとり考えを深めました。 (倉橋) 内容を理解しよう。活動が中心で、自分たちで内容理解を進めていました。 日本語訳ではなく、英文のまま内容理解を進めるのは大切なことですね。 9月7日の献立 食材と産地オムライス風 えびサラダ レンズ豆のスープ 牛乳 <主な食材と産地> 米 秋田 おおむぎ 国内 鶏肉 岩手・宮崎 鶏卵 栃木 えび インド・パキスタン レンズ豆 アメリカ たまねぎ 北海道 にんじん 北海道 こまつな 群馬 キャベツ 長野 にんにく 青森 セロリ― 長野 かぶ 青森 牛乳 北海道他 スープに入っていた「レンズ豆」は、その名の通り、平べったい凸レンズの形をしています。 疲労回復や美肌効果のあるビタミンBが豊富に含まれ、鉄分含有量の多さは豆の中でも群を抜いています。味もおいしいのですが、何といっても手間がかからないのがとても嬉しいお豆です。一つ一つが小さく平べったいため、火の通りがよく、下茹でが不要です。スープに乾燥のまま入れれば、短時間で柔らかく煮えてくれます。 残念ながら国内ではほとんど栽培されておらず、輸入物に頼るしかないのですが、栄養価も高くとても便利なので本校の給食ではちょくちょく登場していますよ。ご家庭にもおすすめです。 人間コピー
今日の学活の時間、2学年ではピアサポートプログラムの一環として人間コピーという活動を行いました。
廊下に貼られているお題の絵を、班員と協力して本物そっくりに完成(コピー)させます。絵を見に行けるのは各班一度に一人のみです。メモを取ってはいけません。 さあ、どうやって完成(コピー)させよう? ここで必要なのが、始業式に松山先生がお話しされていた「伝える力」です。 目で見た情報を、班員のみんなに分かるように言葉で伝える。伝えてもらう。 知りたい情報を得るために言葉を伝え合う…どうだったでしょう? 今回、伝えたいことを上手に伝えることができたと感じた人も、あまり伝えられなかったなと感じた人もいたと思います。伝えるということは難しいですよね。でも、とても大切なことです。 これからも授業や様々な活動を通して「伝える力」を一緒に身に付けていきましょう。 (藤田) しっかりと伝えていました。生徒会役員や各委員長から活動報告や生徒の皆さんにがんばってほしいことのお願いなどの話がありました。 しっかりと伝えることを意識して話をしている生徒が多かったです。 次は行動ですね。 今朝は強い雨でしたが・・・そのような天候の中でも、朝からあいさつの声が響いていました。 保護者の方々が中心となって、あいさつ運動を行ってくださいました。 ソフトテニス部 新人大会 個人戦深沢中学校にて行われています。 天候が心配されますが 生徒の皆さんは精一杯頑張っています! (佐々木) |
|