避難訓練〜
全員での集合がまだできないので、
今回は11月実施のときと学年を入れ替え、1,3,5年生がクラス前の廊下に並び、2,4,6年生が校庭まで避難しました。 お・・おさない か・・かけない し・・しゃべらない も・・もどらない の約束を守り、静かに避難することができました。 避難訓練〜
火災発生の想定で、12月の避難訓練を行いました。
電流のはたらき〜5年
電磁石の実験をし、その結果の考察から、学習で分かったことをまとめていました。
かけざん〜2年
5の段の九九の答えは・・・・・
2の段と3の段の九九の答えを合わせた数と同じ〜 他には・・・ 九九を学習し、そこから新たな発見をしている2年生です・・・・・ 思いやり週間〜1年
今週は思いやり週間・・・・
どんなふわふわ言葉があるのか、うれしい言葉を学級指導で確認していました。 すてきなふわふわ言葉にたくさん出会えたらいいですね・・・・ 鉄棒をつかった運動遊び〜2年
しっかり握って、ぶら下がっています・・・・
鉄棒をつかった運動遊び〜2年
体育で鉄棒を使っての手や腹、膝での支持、ぶら下がり、跳び上がり跳び降り、易しい回転などの運動遊びに挑戦です。
全校朝会〜
12月の全校朝会です。
まだ全校そろって集合での朝会が開けないので、放送を使って全校朝会を行いました。 2学期の締めくくりとともに、1年の締めくくりでもある12月・・・ 1年は12ヶ月ですが、月の満ち欠けが約30日ほどで、その周期を12回繰り返すと約1年になることや、1日を分けるのも昼と夜をそれぞれ12に分けていることなど、12にちなんだ話をしました。 また12月10日は人権デー、12月4日から10日は人権週間です。 人権とは、「人が誰もが、かけがいのない存在であり、生まれながらにして人間が人間らしく生きる権利」のことで、一人一人の人権を守っていくには、日頃から相手の立場になって考え、思いやりの心をもって行動することが大切で、そのことが人権を守ることにつながることについての話をしました。 自分の言動について、振り返る機会としていきたいですね。 看護当番からは今月の生活目標「身の回りの整頓をしよう」についての話をしました。 今月も自分で自分をしっかり育てていきましょうね。 大きくなあれ〜1年
1年生が育てているヒヤシンスの球根から茎が伸び、芽が出てきました〜
今日はその様子を記録していました。 しっかりお世話をしながら、すてきな花を咲かせてくれるのを楽しみに育てましょうね・・・・ 比べ方〜1年
ペットボトルの入る水の量を比べる方法を考え、みんなで実験していました〜
どんな比べ方をしたら分かるでしょうか。 自分たちの考えた方法で解決できたでしょうか・・・・・ ICT機器を使って〜6年
社会科の調べ学習が進んでいます・・・
調べたことからさらに追究課題を設定し、探究学習を進めていきます・・・・ 外国語〜6年
英語の先生と英語の指導〜
みんなで外国の友達に書いたカードも完成しましたね。 これから送ります・・・・・ 外国の友達との交流活動も貴重な体験です・・・・・ 電磁石〜5年
電磁石の性質を調べる実験です。
仮説をたて、みんなで実験しながら問題解決開始〜 毛筆のおけいこ〜3年
運筆に気を付けながら毛筆のおけいこです・・・・・
小型ハードル走〜3年
自己にあった一定のリズムで走り超える学習です。
うまくタイミングを合わせることができたでしょうか・・・ 日本語の響きやリズムを楽しもう〜1年
教科「日本語」の学習です。
1年生では、俳句、和歌(短歌)、漢詩、論語、明治以降の詩などを読み、何度も朗誦することを通して、日本語の響きやリズムに親しみ、楽しむ学習や、描かれている情景を想像しながら朗誦し、それらのおおよその意味を知る学習をしています。 未来の自分〜6年
未来の自分の姿を予想してつくる活動です。
どんなことに挑戦している自分を思い描いているのか・・・ 作品ができていくと分かりますね・・・・・ 食べて元気 ご飯と味噌汁〜5年
出し入り、だしなしの二種類の味噌汁を飲み比べて、気付きをまとめていました。
出しの役割を理解したら、家でも味噌汁作りに進んでチャレンジしてみましょうね。 ゲーム〜3年
中学年のゲームの学習は、規則を工夫したり作戦を選んだり、集団対集団で力を合わせ競い合ったりする楽しさや喜びに触れる学習です。
基本的なボール操作やボールを持たないときの動きを学習し、高学年のボール運動の学習につなげていきます。 町人の文化と新しい学問〜6年
6年生では江戸幕府が政治を行った頃に、歌舞伎や浮世絵、国学や蘭学を手がかりに、町人の文化が栄え、新しい学問がおこったことを学習していきます。
動画教材を活用し、理解を深めていました〜 |
|