「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

6年生 授業風景

国語「習字」の時間です。今日の題字は、「湖」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。「半分に分けよう!」ドラえもんの大好物のどら焼きを2人で分けるには
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。いろいろな鬼が出てきて、元気に踊り出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。「みんなで オンステージ」今日は、作ったギターの発表会です。どれもすてきな作品ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

社会科の時間です。地震による災害を防ぐために、どのような対策をしているのか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

図書の時間です。新しい本の貸し出しが、2月15日から始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「6年生がうれしくなる手紙を書きましょう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月17日(水)

2月17日(水)
献立 ご飯、さばのみそこうじ焼き、こんにゃくサラダ、吉野汁、牛乳

<給食産地>
さば ノルウェー
鶏肉 宮崎県
小松菜 東京都江戸川区
キャベツ 愛知県
もやし 栃木県
人参 千葉県
玉ねぎ 北海道
ねぎ 埼玉県
米 千葉県
画像1 画像1

4年生 授業風景

多文化体験移動教室の時間です。読み聞かせは、オンラインで各教室で行いました。体育館では、ALTの方々が英語で日本文化を伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

図工の時間です。「うつして 見つけて」紙版画に取り組んでいます。まずは、版を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

体育の時間です。ランニングで体をあたためた後、パス練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

サンディ先生との楽しい英語の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

総合的な学習の時間です。「バリアフリーについて考えよう」今日は、情報収集の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。「季節を感じて」季節から受けるイメージを大切にして、表現を工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

国語の時間です。「てがみで しらせよう」前回は、幼稚園や保育園の人たちにお手紙を書きました。今日は、クラスのお友達に手紙を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月16日(火)

2月16日(火)
献立 和風スパゲティ、ポテト入りフレンチサラダ、ココアケーキ、牛乳

<給食産地>
いか 青森県
豚肉 青森県
卵 栃木県
ベーコン(豚肉) 群馬県、栃木県、茨城県
バター 北海道
にんにく 青森県
玉ねぎ 北海道
人参 千葉県
まいたけ 静岡県
しめじ 長野県
じゃがいも 北海道
キャベツ 愛知県
きゅうり 茨城県
画像1 画像1

3年生 授業風景

外国語活動の時間です。リズムに合わせて、フリをまじえて、楽しく英語を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

総合的な学習の時間です。SDGs「世界の未来と日本の役割」追究したことをパワーポイントにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。「お絵かき歌に挑戦したい人!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。合奏「ミッキーマウスマーチ」に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31