新年度になりました。生徒たちの様子を学校日誌で紹介しています。どうぞご覧ください。

始まりの喜びをかみしめて

 6月22日から、学校が通常再開しました。全校生徒が揃うのは、実に114日ぶりです。待ちに待った再開です。どのクラスも自己紹介の後、委員や係決めをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3週目

 分散登校は、今日が最後の日です。来週からは全校生徒が揃い、給食も昼休みの図書館開館も始まります。生徒を迎える準備が整いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校3週目

 1年生は理科室で顕微鏡を使って微生物を観察する勉強をしていました。数学は分散登校中のティームティーチングなので、手厚い体制です。新企画のサテライト図書館は、さっそく利用した生徒がいて、新企画第2弾も誕生しました。「本の福袋」です。心がほっとする本が2冊、どんな本が入っているかはお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3週目

 今日からは、どの学年も午前と午後に分かれて、半分ずつの登校になりました。3年生の美術は、お互いの学習プリントを見せ合いながら、中身の濃い意見交換をしていました。1年生の社会は地球儀を手にして、経度と緯度の勉強をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2週目

 技術・家庭科は、共に新しい先生の授業です。2年生の技術は、エネルギー資源の勉強をしていました。3年生の家庭科は、2学期に行う保育の話に生徒は目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校2週目

 今週は体育の授業も始まりました。運動の機会が減っていた数か月だったはずですから、体を動かす楽しさを味わわせ、徐々に運動に慣れるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2週目

 富士中自慢の一つが、靴が美しく揃った下駄箱です。入学式の翌日、1年生の下駄箱は、先輩に負けないくらい、きちんと上履きが揃っていました。さすがです。今日から実技教科の授業が始まりました。音楽室では、2年生が鑑賞とリコーダーの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 3

 今年は、東京都から新入生にお花のプレゼントがありました。入学式後は、家族や仲間と一緒に記念撮影です。家族に支えられ、仲間と力を合わせて、一日一日、素晴らしい中学校生活が続きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 2

 例年より短い入学式でしたが、それでも新入生は中学校生活への決意をもって、立派に式に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 1

 待ちに待った入学式。1年生が登校する前には、担任が思い思いのメッセージを黒板に書き、生徒を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校1週目

 1階集会室前にサテライト図書館がオープンしました。サテライト図書館は移動図書館のことで、図書室に行かなくても本が借りられる仕組みで、貸出手続きも簡単です。本の予約貸し出しもできます。全校生徒が通る1階にオープンしましたから、ぜひどんな本があるのか見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校1週目

 1年生の初日はクラスごとに、校内見学をしました。担任の先生の引率で、特別教室や職員室の場所を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校1週目

 分散登校3日目は、1年生の登校日です。初めて校舎に入り、4階の教室で学活を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校1週目

 分散登校2日目は、2年生の登校日でした。昇降口で健康チェックを受けた後は、手指の消毒をして。教室に入ります。休み時間は久しぶりに会った友達と楽しそうにおしゃべりをする光景も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校1週目

 6月になり、分散登校が始まりました。学校の1日は、使用する教室を主事が消毒をし、教員が換気をするところから始まります。登校時には学年昇降口で健康カードを確認してから教室に入ります。分散登校中は、座席を一人分ずつあけて座ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の登校 4

 校舎外での登校は、今日が最後です。来週から学年別の分散登校が始まります。1年生の教室は、後ろに巻紙が、座席には名前が貼ってあり、教室で生徒を迎える準備が整いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の登校 3

 「年間の予定通りだったら、体育大会だったのに・・」先週末はずっとそう考えていました。資料回収・配布日も今日で3回目になりました。来週からの分散登校で、生徒が教室に戻ることに、今は大きな期待を寄せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の登校 2

 第2回の資料回収・配布日は、新入生にとっては、初めて標準服を着ての登校になりました。入学式が待ち遠しいです。1年生はプリント類を渡した後は、生徒個人写真も撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の登校 1

 今日の登校で新クラスや担任の先生などの発表をしました。いつもなら歓声が上がったり、肩をたたきあって喜んだりする瞬間ですが、今年は静かな新学期の始まりの風景となりました。短い時間でもあいさつをし、元気な姿を確認できてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度最初の登校

 4月16日(木)に新年度の教科書等の配付をしました。旧学級や出身小学校ごとに登校し、屋外で受け取るようにしました。手にした教科書を使って、みんなで一緒に勉強できる日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

給食献立

給食だより

新型コロナウィルス

本校へ入学をご検討の皆様へ

「令和3年度新入生」保護者説明会資料