代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

世界手洗いの日

10月15日は、ユニセフが提唱する国際的な取組「世界手洗いの日」です。石鹸を使った手洗いは、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・風邪などを防ぐ効果的な予防対策のひとつです。本日は、PTAのクラス費で購入していただいた「いい香りで泡立ちがいい石鹸」を初めて使わせていただきました。子どもたちは、いつもの石鹸との違いに驚きながら朝の手洗いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会4

今年度、代田小学校では研究主題を「自分の思いを豊かに交流し、考えを深められる子の育成〜対話的な学びのある授業づくり〜」として、国語の授業研究に取り組んでいます。10月14日(水)は6年1組で、今年度2回目の研究授業を行いました。子どもたちは教材の宮沢賢治作「やまなし」を読んで理解したことをまとめ、意欲的に発表し合いました。 研究協議会では、分科会に分かれて授業について協議し、全体会で意見交換しました。専任講師の大学教授から授業の指導・講評や国語授業の指導法について講義があり、研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会3

今年度、代田小学校では研究主題を「自分の思いを豊かに交流し、考えを深められる子の育成〜対話的な学びのある授業づくり〜」として、国語の授業研究に取り組んでいます。10月14日(水)は6年1組で、今年度2回目の研究授業を行いました。子どもたちは教材の宮沢賢治作「やまなし」を読んで理解したことをまとめ、意欲的に発表し合いました。 研究協議会では、分科会に分かれて授業について協議し、全体会で意見交換しました。専任講師の大学教授から授業の指導・講評や国語授業の指導法について講義があり、研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会2

今年度、代田小学校では研究主題を「自分の思いを豊かに交流し、考えを深められる子の育成〜対話的な学びのある授業づくり〜」として、国語の授業研究に取り組んでいます。10月14日(水)は6年1組で、今年度2回目の研究授業を行いました。子どもたちは教材の宮沢賢治作「やまなし」を読んで理解したことをまとめ、意欲的に発表し合いました。 研究協議会では、分科会に分かれて授業について協議し、全体会で意見交換しました。専任講師の大学教授から授業の指導・講評や国語授業の指導法について講義があり、研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会1

今年度、代田小学校では研究主題を「自分の思いを豊かに交流し、考えを深められる子の育成〜対話的な学びのある授業づくり〜」として、国語の授業研究に取り組んでいます。10月14日(水)は6年1組で、今年度2回目の研究授業を行いました。子どもたちは教材の宮沢賢治作「やまなし」を読んで理解したことをまとめ、意欲的に発表し合いました。 研究協議会では、分科会に分かれて授業について協議し、全体会で意見交換しました。専任講師の大学教授から授業の指導・講評や国語授業の指導法について講義があり、研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月避難訓練

10月13日、地震を想定した避難訓練を実施しました。今年度初めて全校児童を校庭へ避難させました。また、世田谷区防災課の職員の方を招いて、5年児童が地震の恐ろしさを知り、地震時の正しい対処方法を身に付けるため起震車で地震体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月避難訓練

10月13日、地震を想定した避難訓練を実施しました。今年度初めて全校児童を校庭へ避難させました。また、世田谷区防災課の職員の方を招いて、5年児童が地震の恐ろしさを知り、地震時の正しい対処方法を身に付けるため起震車で地震体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月避難訓練

10月13日、地震を想定した避難訓練を実施しました。今年度初めて全校児童を校庭へ避難させました。また、世田谷区防災課の職員の方を招いて、5年児童が地震の恐ろしさを知り、地震時の正しい対処方法を身に付けるため起震車で地震体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月避難訓練

10月13日、地震を想定した避難訓練を実施しました。今年度初めて全校児童を校庭へ避難させました。また、世田谷区防災課の職員の方を招いて、5年児童が地震の恐ろしさを知り、地震時の正しい対処方法を身に付けるため起震車で地震体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校庭(中休み)4

秋晴れの空の下、過ごしやすい気候の中、子どもたちは中休みを満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校庭(中休み)3

秋晴れの空の下、過ごしやすい気候の中、子どもたちは中休みを満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校庭(中休み)2

秋晴れの空の下、過ごしやすい気候の中、子どもたちは中休みを満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校庭(中休み)

秋晴れの空の下、過ごしやすい気候の中、子どもたちは中休みを満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(パソコン)

4・5・6年児童によるクラブ活動は、学年や学級の所属を離れ、共通の興味・関心をもった児童が集まり、自主的に活動します。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、本日が初めての活動日となりました。どのクラブも部長決めや活動内容などの確認を行いました。これからの児童の頑張りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(手芸)

4・5・6年児童によるクラブ活動は、学年や学級の所属を離れ、共通の興味・関心をもった児童が集まり、自主的に活動します。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、本日が初めての活動日となりました。どのクラブも部長決めや活動内容などの確認を行いました。これからの児童の頑張りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(昔遊び)

4・5・6年児童によるクラブ活動は、学年や学級の所属を離れ、共通の興味・関心をもった児童が集まり、自主的に活動します。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、本日が初めての活動日となりました。どのクラブも部長決めや活動内容などの確認を行いました。これからの児童の頑張りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(イラスト・マンガ)

4・5・6年児童によるクラブ活動は、学年や学級の所属を離れ、共通の興味・関心をもった児童が集まり、自主的に活動します。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、本日が初めての活動日となりました。どのクラブも部長決めや活動内容などの確認を行いました。これからの児童の頑張りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(アート)

4・5・6年児童によるクラブ活動は、学年や学級の所属を離れ、共通の興味・関心をもった児童が集まり、自主的に活動します。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、本日が初めての活動日となりました。どのクラブも部長決めや活動内容などの確認を行いました。これからの児童の頑張りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(ペーパークラフト)

4・5・6年児童によるクラブ活動は、学年や学級の所属を離れ、共通の興味・関心をもった児童が集まり、自主的に活動します。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、本日が初めての活動日となりました。どのクラブも部長決めや活動内容などの確認を行いました。これからの児童の頑張りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(ミュージック)

4・5・6年児童によるクラブ活動は、学年や学級の所属を離れ、共通の興味・関心をもった児童が集まり、自主的に活動します。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、本日が初めての活動日となりました。どのクラブも部長決めや活動内容などの確認を行いました。これからの児童の頑張りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

PTAだより

学校評価

保健

お知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

1年生【家庭学習計画】

2年生【家庭学習計画】

3年生【家庭学習計画】

4年生【家庭学習計画】

5年生【家庭学習計画】

6年生【家庭学習計画】

給食

教育相談

ミライシード

学習用タブレット型情報端末

令和4年度新1年生