2月18日(木)4年生算数「分数」

算数で分数の学習に取り組みました。帯分数を仮分数に、仮分数を帯分数に表すことをねらいとしました。帯分数と仮分数、どちらも大事です。分数の大きさを知るには帯分数の方が分かりやすいです。一方、分数×分数、分数÷分数では仮分数で計算することが多いです。自由自在に帯分数を仮分数、仮分数を帯分数に直すことができるようになってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)3年生「図書の時間」

低学年、中学年では毎週1回「図書の時間」があります。本を借りたり、返したり、司書の先生から読み聞かせをしていただいたりしています。もちろん、自分の読みたい本をじっくり読む時間もあります。本校の取り組みに「本に親しむ」があります。子どもたちに多くの本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年2月18日(木) 今日の給食

今日は、スライス入り丸パン、牛乳、ツナカレーコロッケ、ピクルス、トマトと卵のスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生道徳「いつもありがとう」

 子どもたちは様々な人に支えられ、助けられながら生きています。人との関わりの中で、相手に対する尊敬や感謝の念が生まれ、それはやがて生活する上で「ありがとう」の気持ちを行動に表わすということにつながっていきます。
 指導の中で、子どもたち自身に安心で安全な生活ができるのは、地域の方々による支えがあるからこそ成り立っているということに気付かせ、感謝の気持ちをもって関わっていこうとする意欲を育てたいと願い、本主題を設定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(水)4年生図工「ほると出てくる不思議な花」

4年生図工「ほると出てくる不思議な花」では、試し刷りに挑戦しました。一人一人自分の思いや想像力を発揮して素晴らしい「花」を書きました。試し刷りのあと、さらに良くしていくように作業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水)5年生道徳「友の肖像画」

道徳の授業「友の肖像画」では友情・信頼について考えました。登場人物の気持ちを真剣に考え、発表していました。教材を通して、授業を通して「友情や信頼」について改めて考える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水)2年生道徳「ぐみの木と小鳥」

道徳の授業「ぐみの木と小鳥」では「親切」について考えていました。友達から親切にされてうれしかった経験を話し合ったり、教材から親切について考えたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(水)3年生図工「トントンくぎ打ち」

トントンくぎ打ちでは、土台の木に絵を描き、絵の具で塗る作業を行いました。「どの色を使おうか?」、「どの色を使ったら自分の思い通りの作品になるか?」を考えながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月17日(水) 今日の給食

今日は、冬のマーボー丼、牛乳、春雨サラダ、いちごです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(火)クラブ活動(3)

2月16日(火)クラブ活動(3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)クラブ活動(2)

2月16日(火)クラブ活動(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)クラブ活動 (1)

今年度のクラブ活動も残すところ1回となりました。今日のクラブでは自分たちの活動を楽しむとともに、見学に来た3年生にクラブ活動を紹介しました。6年生を中心に4、5年生と共に活動を行います。学校は学年、学級単位を基本に生活や学習を行います。給食や掃除、様々な学習活動もクラス単位で活動します。そう考えると、4、5、6年の異学年で活動するクラブ活動ってとても貴重な活動であることがお分かりだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)音楽鑑賞教室

音楽鑑賞教室がありました。東京フィルハーモニー交響楽団の方が塚戸小にお越しになり生の音楽を聞かせてくださいました。1stバイオリン、2ndバイオリン、チェロ、ヴィオラ、コントラバスの弦楽五重奏です。楽器の紹介や一度は聞いたことのあるクラッシックの曲に子どもたちは音楽の楽しさ、美しさに浸っていました。東京フィルハーモニー交響楽団の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)道徳の授業を見合っています

先週から今週にかけて各学級が道徳の授業を公開しています。本来であれば、道徳授業地区公開講座として広く保護者や地域の方々に授業を公開して、その後、意見交換会を行うのですが今年度は行うことができません。授業では「友情や信頼」「思いやり」などの道徳的価値を押し付けるのではなく、教材を通して主人公の気持ちを考えたり、意見や考えを話し合ったりしながら道徳的な心情や態度を育てていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)2年生体育「ボールけり遊び」

2年生の体育「ボールけり遊び」ではゲームを楽しんでいました。ボールの扱いにも慣れてきて活動を楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)3年生「ジャイロボール」

わくわくモーニングでは3年生がジャイロボールに挑戦しました。「投げる力」を高めるきっかけになればと思います。学年で輪を作って、クラスごとに真ん中の円に向かって投げ入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月16日(火) 今日の給食

今日は、アップルトースト、牛乳、小松菜とウインナーのソテー、森のチャウダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年2月15日(月) 今日の給食

今日は、鮭と枝豆のごはん、牛乳、れんこんとさつまいもの甘酢揚げ、そうめん汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月)今週もよろしくお願いします

2月15日(月)新しい1週間が始まりました。早いもので2月も折り返しです。今朝の全校朝会では校長先生から「けがに気を付けて学校生活を送ろう」という話がありました。体育や休み時間にけがをして骨折する子どもが多いことを挙げられ、落ち着いた学校生活を送り、残りの3学期元気良く過ごそうと締めくくられました。今週の生活目標は先週と同様で「素早く身じたく、落ち着いて下校」です。今週もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(金)6年生「薬物乱用防止教室」

本日、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。この学習は教育課程に位置付けられ毎年6年生を対象に実施しています。小学校の段階では、薬物に関する事件や事故はほとんどありません。しかし、中学、高校と進むにつれて興味本位で使ったり、犯罪に巻き込まれたりすることが多くなります。保健指導の一環として、喫煙や飲酒、薬物は健康を損ねる原因となることを理解し、「薬物は絶対にいけない!」ということを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

年間指導計画