未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

個別指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の一年生フロアでは今日も質問教室が開催されています。4人の先生が付きっきりで教えてくれています!
(石塚)

安心感がちがう?

さきほどのクイズのヒントです。音楽の授業はどうしても、大きな声で歌います。換気のため道路沿いの窓と廊下のドアを空け、マスクを付けているといえど、寒くなる季節に入る今後、窓やドアの開け方をどうしても小さくせざるをえません。この電化製品を設置することで、換気を促進し、空気を対流させる効果が期待できます。さて、なんでしょうか。(ちなみにここの画像には答えのものは写っていません)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここでクイズです!

さて、ここで問題です。下の3つの画像に共通して写っている電化製品は何でしょうか。答えは今晩の学校日誌で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大盛のお月見

それにしても、800食以上のお月見メニューを作るのは大変です。写真は11時からの焼きそばの仕上げの場面。大鍋に入れる焼きそばが、また半端ない量ですね。これだけのたくさんの給食を作っていただいている給食調理の方には本当に感謝しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お月見給食は?

今日は十五夜、中秋の明月です。夜には雲がはれ隙間ができる、と気象予報士の方は期待を持たせる言い方をしていましたが、果たして。ということで、せめて給食でお月見をしようと今日は「お月見メニュー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノートをちょっと拝見!

生徒のノートをみて、ちょっとよいものを撮影しました。配膳図もささっと素晴らしいイラストを描いているフナキボ生も。それにしても、こんな美味しそうなイラストが黒板にあるとお腹がすきますよね。まだ3時間目だし。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなメニューをつくったの?

最後は4人班になって、お互いにメニューを発表しあい、バランスが取れているか、彩りなど確認しあっています。説明に熱が入っている生徒も…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バランスのよい献立って?

さっそく各自メニューづくりの開始です。教科書にある6つの食品群をバランスよくメニューに取り入れる必要があり、みな頭を悩ませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

献立をつくる!

11期生の家庭科はバランスのよい献立をつくる授業です。まずは、家庭科の先生のお宅の朝食メニューの紹介から。みんな「へぇ〜」という顔つきで画面をみています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分が知らなかった自分

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生の5時間目の学活では、キャリア学習を行いました。将来のために、まずは自分自身を知ることから。班になり、仲間と話す中で自分が知らなかった自分に出会うことができました。
(石塚)

どんな場所にある?

古墳が作られた場所や地域に特色はあるのか?どんな地域にひろがっていったのか?など考えをまとめて、意見交換をします。きちんと考えて意見交換をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古墳について考えよう

11期生の歴史です。「大阪にある有名な前方後円墳は?」から始まる授業は、デジタル教科書やグーグル地図を使い、視覚的に分かりやすく興味関心をもつ工夫がたくさん。生徒の集中力が違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生の体験に耳を傾けて

体育の先生の家族が喫煙が原因の病にかかった話や治療の話など、体験を交えた具体的な話に思わず私も真剣に聞き入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たばこを吸うとどうなる?

9期生の保健の授業は「喫煙と健康」です。毎年、この時期になると保健の授業で扱う内容です。喫煙によって真っ黒になった肺の写真が画面に映ると、たばこを吸ったことがない中学生でも、心にずしりと響き、真剣な表情に拍車がかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会立候補

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みの生徒会室では生徒会役員選挙の立候補の受付が行われています。受付を担当するのは選挙管理委員。責任持って頑張っています。

(石塚)

一年生自習教室&質問教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から中間考査一週間前です。放課後は自習教室と質問教室が開かれています。6時間授業のあとにも関わらず、自主的に一生懸命頑張っていました!

(石塚)

たまにはリラックス

授業風景を撮るためカメラをそっと向けると、いつもフナキボ生の真剣な表情が見て取れます。でも、いつもいつもなんな眼差し…というわけではなく、もちろんちょっとリラックスした表情もありますので、ご安心ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験スタイル

実験を始めると、ビーカーに顔を近づける、電流計のメーターと同じ高さに視線をもっていく、などそれぞれの実験スタイルが見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流ながれるの?

9期生の理科実験をしています。色々な水溶液を用意して、それぞれに電流が流れるのか調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業頑張っています

画像1 画像1
3年生の数学の授業です。関数の学習ですが、先程の2年生の授業では直接だったグラフが放物線になりました。3〜4人のグループでの話し合いや、近くの人と答えが合っているかの確認をするなど、協力しながら頑張っています。(副校長)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

PTAだより

各種おしらせ

行事予定

学校概要・基本情報

1年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

2年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

学習習得確認調査過去問

3年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

2年課題 5月11日(月)配布

3年課題 5月11日(月)配布

動画配信

1年課題 5月15日(金)配布

2年課題 5月15日(金)配布

3年課題 5月15日(金)配布

1年課題 5月22日(金)配布

2年課題 5月22日(金)配布

3年課題 5月22日(金)配布

1年課題 5月29日(金)配布

2年課題 5月29日(金)配布

ロイロノート関係

R01 学校評価

R2学校評価