学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

昼休みの校庭での出来事(校長より)

画像1 画像1
9月3日(木)
昨日は「熱中症警戒アラート」が発表され校庭は使用禁止。そして、今日は校庭で遊べるはずが、途中から何と大雨に!!
校庭にいる生徒達は校内に戻る中、あまりの大雨に校庭のテントに避難した生徒が1名。しかし、しばらくすると校舎から傘を持った1名が友人を助けるためテントに向かう姿がありました。
「友達を見捨てずに助けに行くなんて!」職員室では「素晴らしい生徒がいるね〜!!」と感嘆の声があがりました。昼休みの校庭での出来事でした。

専門委員会を開催しました(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(水)
2学期最初の専門委員会です。
写真は、図書委員会の様子です。本校司書による、工夫された開架が見られます。読書の秋が近づいてきました。

1年生聴力検査(校長より)

画像1 画像1
9月2日(水)
1年生で聴力検査を行いました。
在学中は、1年生時と3年生時に行います。9/11(金)には、3年生が行う予定です。

2学期の給食スタート!(校長より)

画像1 画像1
9月2日(水)
保護者の皆様、1学期末のお弁当づくりへのご協力ありがとうございました。今日から給食がスタートです!
今日のメニューはみんなが大好き、チキンカレーライス、コーン入りフレンチサラダ、梨、牛乳、です。
学校生活が充実してきました。

感嘆符 スクールカウンセラー通信(校長より)

画像1 画像1
9月2日(水)
2学期が始まりました。今日は湿度が高く、『熱中症警戒アラート』が発表され、エアコンのない屋内外での運動を中止しています。
さて、暑さだけでなく異例の夏を経験したお子様方ですが、身体と心の調子はいかがでしょうか?不調や不安感があり相談したい場合には、「スクールカウンセラー」にご相談いただくことができます。本日「スクールカウンセラー通信」を配布しますのでご参考にしてください。
なお、9月は9/3、9/8、9/10、9/15、9/17、9/24、9/29 がスクールカウンセラー勤務日です。

2年C組、1年全クラス「歯科検診」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(水)
学校歯科医さんによる「歯科検診」を行いました。
今日は、2年C組・1年全クラスでの実施です。生徒の皆さんは静かに受診していました。
9/8(火)に、2年A・B組、3年全クラスの歯科検診を行う予定です。朝の歯磨きを忘れずに!

早速、授業開始です(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(火)
大型TVでの「始業式」後は、早速、授業開始です!ALTの先生も男子保健体育授業に参加してサーブを打っています。
本日は給食はないので、2時間授業です。1年生から「夏休みが短かった〜〜!」の声がありましたが、友達と笑顔で会えてうれしそうです。教室から笑い声が聞こえます。少しずつ学校生活に慣れていきましょうね。

感嘆符 2学期が始まる「始業式」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(火)
今日から2学期が始まりました。
登校を心待ちにして8時前に登校する生徒の姿がありました。提出物や課題を提出して、大型TVによる「始業式」です。校長と生活指導主任がお話ししました。10月の運動会をクラスで目指して、感動を皆で共感・共有する2学期にしましょう!!

重要 文部科学大臣からのメッセージ (校長より)

画像1 画像1
8月31日(月)
明日(9/1)から2学期が始まります。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、令和2年8月25日付けで、文部科学大臣が「文部科学大臣メッセージ」を発表しました。
『児童生徒等や学生の皆さんへ』『保護者や地域の皆様へ』の二つがあります。このHPの「最近の配布文書」⇒「各種おしらせ」に掲載してあります。どうぞご一読ください。

陸上競技部員が「全日本中学生通信陸上競技 東京都大会」に出場しました(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月30日(日)
3年生男子の陸上競技部員が「全日本中学生通信陸上競技 東京都大会」共通男子400mに出場しました。
午前10時には陸上競技場が気温38度になる中、夏休み中に鍛えた力を発揮し、自己記録をさらに短縮する活躍でした。猛暑の中よく頑張りました!

第2回「3年生土曜講習会」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月29日(土)
第2回「3年生土曜講習会」の様子です。
猛暑が続く中、参加した皆さんは意欲的に学習をしていました。次回は、9月5日(土)です。「3年生土曜講習会」は、12月まで続きます。

「夏期補充・発展教室」終わる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月28日(金)
「夏期補充・発展教室」が終わりました。
すべての学年で実施した「夏期補充・発展教室」でした。部活動がある生徒も部活動前や後に参加する姿が見られ、意欲の高さが見受けられました。9月からの学習につながればと思います。皆さんご苦労様でした!

夏休みは、先生たちも勉強をしました♪(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月27日(木)
補充・発展教室は明日が最終日となりました。
生徒の皆さんは頑張っていますが、先生たちも各教科で研修会が行われ、頑張って勉強をしています。
校長もこの夏休みに「体験型英語学習」「プログラミング教育」「ドローン(プログラミング教育)」「財政教育プログラム」「VR」などを学びました。どこかで披露することができればと思っています。

補充・発展教室もあと3日(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月26日(水)
補充・発展教室は今日を入れて「あと3日」となりました。
汗をぬぐいながら、教室に生徒の皆さんが登校しています。1年生は2教室に分かれて丁寧に学びます。
夏の努力が2学期に花を咲かせますように!!

夏休みもあと1週間になりました!(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日(火)
早いもので、夏休みもあと1週間になりました。
3年生は発展教室、校庭では陸上競技部、校内ではバスケットボール部・水泳部・吹奏楽部 等が活動しており、充実した時間を送っています。夏休み中の課題はできましたか?あと1週間を有意義に過ごしましょう。

感嘆符 中学校プログラミング体験会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月24日(月)
初めての取り組みとして、2年生希望者を集めて「中学校プログラミング体験会」を行いました。『NPO法人 みんなのコード』の方を講師にお招きして、プログラミング体験会です。
来年度より学習指導要領が新しくなり、技術科の授業で学びます。今回の体験会には区内技術科の先生方も9名来校して、本校2年生の生徒の皆さんと勉強をしました。
2年生の皆さんは休憩時間を惜しんで意欲的に学んでいました。夏休みの最後に楽しい時間を過ごすことができました。お疲れさまでした。

「後期 補充・発展教室」始まる(校長より)

画像1 画像1
8月24日(月)
後期の「補充・発展教室」が始まりました。
今日は3年生が、発展的な分野の学習内容を学びました。明日は1年生もあり、水曜日からは全学年で行われます。夏休みの終わりを学習で締めくくりましょう!

「3年生土曜講習会」始まる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月22日(土)
希望者による「3年生土曜講習会」が始まりました。
今年度は30名を集めて、授業を実施します。参加した皆さんは意欲的に学習をしていました。次回は、8月29日(土)です。地力をさらにつけていきましょう!

陸上競技部(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月21日(木)
本日は朝から「熱中症警戒アラート」が発表されており、屋外での活動は中止です。
そのため、陸上競技部の皆さんはエアコンをかけた格技室にて活動です。残暑も今日までがヤマとも言われますが、どのようになるでしょうか?
くれぐれも熱中症にはお気を付けください。
また、避暑による「水の事故」が相次いでいます。多摩川などの水辺での事故にご注意ください!

水泳部(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月20日(木)
本校には開放施設として「温水プール」があります。本校の水泳部はこの施設を活用して活動しています。今日はコーチの方が来る日です。開始時間に遅れずに部員の皆さんが集まりました。技能向上に励みましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19
(金)
卒業式
3/20
(土)
春分の日
3/22
(月)
保護者会(1・2年)
3/25
(木)
修了式

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

指導計画

評価計画

進捗状況