学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

全校保護者会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(土)
全校保護者会を開催しました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、手指消毒をお願いしたうえで、学級懇談形式とさせていただきました。
最初に、校長・教務主任・進路指導主幹・生活指導主任・保健主任より、全体像をお伝えするVTRを視聴していただき、その後、学級担任がお話しをさせていただきました。
どうぞ1年間よろしくお願いいたします。

3年生保護者対象「進路説明会」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(土)
3年生の保護者の皆様を対象とした「進路説明会」を開催しました。
今回は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、3年生保護者のみとさせていただきました。
内容は、昨年度の実績をもとにお伝えしました。今年は情報収集が大切です。親子でよく相談をしたうえで、よりよい進路選択をしてください。

学校運営委員会を開催しました(校長より)

画像1 画像1
7月11日(土)
学校運営委員の皆様においでいただいて、学校運営委員会を開催しました。
校長の学校経営方針にご理解をいただいたうえで、4月からの学校の動きや今後の取り組み方針をお伝えしました。次回は授業見学や学校行事を見ていただくつもりです。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

日常の学校生活に戻りました(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(金)
期末考査が終わり、日常の学校生活に戻りました。写真は、技術科「オリジナルLEDライト製作」、家庭科「幼児の心身の発達」、理科「期末考査の返却」等です。
明日は土曜授業・3年進路説明会・全校保護者会を開催します。どうぞよろしくお願いいたします。

期末考査終了しました!(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日(木)
期末考査を終えた後、授業を行い、給食です。メニューは、魚のかば焼き丼・冬瓜のみそ汁・牛乳です。
部活で頑張る放課後に向けてエネルギーを蓄えます。

期末考査2日目(校長より)

画像1 画像1
7月9日(木)
期末考査2日目となりました。今日は、英語・社会のテストです。
1年生は初めての定期考査で「リスニングテスト」もありました。「しーん」とした教室で耳を澄まして、解答している1年生の皆さんでした。

期末考査1日目(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(水)
今日から期末考査が始まりました。今日は数学・国語・理科の3教科です。
手荷物を教室の棚の上に置き、いざ、試験に挑みます。どの学年の生徒も真剣な表情で受けていました。明日は期末考査最終日で、英語・社会が行われます。最後まで頑張りましょう!!

本日の給食「七夕(行事食)」(校長より)

画像1 画像1
7月7日(火)
本日の給食は七夕にちなんだ「行事食」です。
子ぎつねずし、七夕汁、ピーチゼリー、牛乳です。皆でおいしくいただきました。
なお、明日は期末考査のため、給食はありません。9日(木)より再開です。

七夕飾り(校長より)

画像1 画像1
7月7日(火)
今日は「七夕」です。
3年生の階には、七夕飾りがあります。付けられた短冊には、3年生の「受験」「テスト」「夢」などが書かれてあります。
皆さんの願いがどうぞ叶いますように!!

3年生進路説明会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(月)
3年生生徒を対象にした「進路説明会」を行いました。
最初に校長より「玉川中 成績UP大作戦」と題して、期末考査だけでなく、成績の向上のポイントを伝えました。
その後、進路指導主幹より昨年度の実績に基づいた「進路説明会」を丁寧に伝えました。いよいよ水曜日から期末考査です。3年生の真剣な眼差しを見ることができました。

3年生進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2
「高校説明会IN玉川中」について、3年生の各教室を校長が回り、生徒に説明をしました。進路決定に向けての準備として、高校説明会が実り多きものになるよう願っています。

期末考査5日前(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(金)
早いもので、期末考査5日前となりました。
写真は左から、3年保体「短距離走」、3年国語「発表」、2年美術「版画」、の授業風景です。校長が各教室に入るのをためらうほど、集中して取り組んでいる生徒の皆さんです。(土)(日)を計画的に使い、期末考査で結果を出しましょう。がんばれ!

最終日 生徒会主催「草取りボランティア活動」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(金)
今日の「草取りボランティア活動」は3年生の希望者による清掃活動です。60名を超える3年生が集まってくれました。大変ありがたいことです。何とか天候に恵まれ全行程を終了しました。参加した生徒の皆さんご苦労様でした!!

1・2年生 内科検診(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(木)
本日の午後から、内科検診が始まりました。
今日は、1年生と2年生の1クラス、2・3年生水泳部の皆さんでした。今後、各種の検診が続きます。

見直そう水分補給「熱中症予防講座(1年生)」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(水)
本校の特長でもある『中町ふれあいホール』を使い、「株式会社 明治」の方においでいただき、見直そう水分補給「熱中症予防講座」の授業を1年生で行いました。
今、家庭でも学校生活でもマスクをしており、水分不足に陥りやすくなっています。日常生活や運動時の上手な水分補給のコツを学びました。学んだことを活かして、この夏を上手に乗り切ってもらいたいと思います。
「株式会社 明治」の講師の先生方、ありがとうございました。

感嘆符 「期末考査1週間前」となりました!(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(水)
今日から「期末考査1週間前」となりました!
このところ、部活動の再開があったこともあり、生徒の皆さんに疲労感が見えましたが、今日から部活動は休止です。体調を整え、7/8・9の期末考査(5教科)に向けて頑張りましょう。

生徒会主催「草取りボランティア活動」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(水)
雨が止み、本日は1年生の「草取りボランティア活動」がありました。今日は2年生の希望者も再び参加してくれました。大変ありがたいです。今週の(金)は3年生です。大勢の参加をお願いします。

感嘆符 「放課後学習教室」始まる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(火)
昨日より「放課後学習教室」が始まりました。基礎・基本的な学力の定着のために、英語と数学の「放課後学習教室」を行います。明日から「試験一週間前」となります。試験に向けて頑張りましょう!(放課後学習教室は、試験前の7/7まで続きます)
※写真は本日の英語授業の光景です。

感嘆符 授業後の「消毒」作業(校長より)

画像1 画像1
6月30日(火)
授業後の「消毒作業」の様子です。先生方の毎日の日課となりました。部活動が再開されましたが、明日の授業のために教室の「消毒作業」を優先しています。授業後も16時30分過ぎまでは職員室に戻れない状況が毎日続いています。

初任者研修「技術科研究授業」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日(月)
技術科の先生の研修のため、区教育指導課 学校経営支援アドバイザーの方がお見えになり、「動力伝達の仕組み・回路図」の授業に取り組みました。先生の指示を聞きながら真面目に取り組む二年生でした。初任者である先生も生徒にそれぞれアドバイスをしていました。今後も計画的な研修を行って、授業力向上を目指してまいります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19
(金)
卒業式
3/20
(土)
春分の日
3/22
(月)
保護者会(1・2年)
3/25
(木)
修了式

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

指導計画

評価計画

進捗状況