代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

委員会活動が始まりました(図書委員会)

5・6年児童による委員会活動は、学校生活の充実・向上を目指して、児童の自主的な活動を通し自主性や社会性を養うことを目標にしています。今年度は、新型コロナウイルス感染症対応のため、本日が初めての活動日となりました。どの委員会も委員長決めや活動目標などを真剣に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動が始まりました(環境委員会)

5・6年児童による委員会活動は、学校生活の充実・向上を目指して、児童の自主的な活動を通し自主性や社会性を養うことを目標にしています。今年度は、新型コロナウイルス感染症対応のため、本日が初めての活動日となりました。どの委員会も委員長決めや活動目標などを真剣に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動が始まりました(運動委員会)

5・6年児童による委員会活動は、学校生活の充実・向上を目指して、児童の自主的な活動を通し自主性や社会性を養うことを目標にしています。今年度は、新型コロナウイルス感染症対応のため、本日が初めての活動日となりました。どの委員会も委員長決めや活動目標などを真剣に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縮小版運動会スローガン「全力つくせ みんなで協力 運動会」

先日行われた6年生児童係打ち合わせで、用具・プラカード係が、縮小版運動会スローガンを考えました。本日の放送朝会にて係代表児童が、『今年のスローガンは、「係全力つくせ みんなで協力 運動会」です。』と堂々と発表できました。どの学年も本番へ向けて、体育授業で頑張っています。
画像1 画像1

縮小版運動会の係児童打ち合わせ(応援係)

10月2日、6年生が縮小版運動会を運営するため、係児童打ち合わせを行いました。放送係、音楽係、用具・プラカード係、体操係、司会・運営係、応援係の中で一人一役を担い、それぞれの担当が力を発揮するために仕事内容を確認しました。当日をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縮小版運動会の係児童打ち合わせ(司会・運営係)

10月2日、6年生が縮小版運動会を運営するため、係児童打ち合わせを行いました。放送係、音楽係、用具・プラカード係、体操係、司会・運営係、応援係の中で一人一役を担い、それぞれの担当が力を発揮するために仕事内容を確認しました。当日をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縮小版運動会の係児童打ち合わせ(体操係)

10月2日、6年生が縮小版運動会を運営するため、係児童打ち合わせを行いました。放送係、音楽係、用具・プラカード係、体操係、司会・運営係、応援係の中で一人一役を担い、それぞれの担当が力を発揮するために仕事内容を確認しました。当日をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縮小版運動会の係児童打ち合わせ(用具・プラカード係)

10月2日、6年生が縮小版運動会を運営するため、係児童打ち合わせを行いました。放送係、音楽係、用具・プラカード係、体操係、司会・運営係、応援係の中で一人一役を担い、それぞれの担当が力を発揮するために仕事内容を確認しました。当日をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縮小版運動会の係児童打ち合わせ(音楽係)

10月2日、6年生が縮小版運動会を運営するため、係児童打ち合わせを行いました。放送係、音楽係、用具・プラカード係、体操係、司会・運営係、応援係の中で一人一役を担い、それぞれの担当が力を発揮するために仕事内容を確認しました。当日をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縮小版運動会の係児童打ち合わせ(放送係)

10月2日、6年生が縮小版運動会を運営するため、係児童打ち合わせを行いました。放送係、音楽係、用具・プラカード係、体操係、司会・運営係、応援係の中で一人一役を担い、それぞれの担当が力を発揮するために仕事内容を確認しました。当日をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事車両搬入路の仮囲い撤去4

体育館棟耐震工事のため設置されていた工事車両搬入路の仮囲いが撤去されました。9/28昼休み、秋晴れの空の下、爽やかな気候の中で児童は元気よく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事車両搬入路の仮囲い撤去3

体育館棟耐震工事のため設置されていた工事車両搬入路の仮囲いが撤去されました。9/28中休み、秋晴れの空の下、爽やかな気候の中で児童は元気よく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事車両搬入路の仮囲い撤去2

体育館棟耐震工事のため設置されていた工事車両搬入路の仮囲いが撤去されました。9/28中休み、秋晴れの空の下、爽やかな気候の中で児童は元気よく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事車両搬入路の仮囲い撤去

体育館棟耐震工事のため設置されていた工事車両搬入路の仮囲いが撤去されたので、体育館前の手洗い場が使えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会2

今年度、代田小学校では研究主題を「自分の思いを豊かに交流し、考えを深められる子の育成〜対話的な学びのある授業づくり〜」として、国語の授業研究に取り組んでいます。9月16日(水)は4年1組で、今年度1回目の研究授業を行いました。子供たちは熱心に教材の「ごんぎつね」に向き合い、集中して授業を受けていました。
研究協議会では、先生方が授業についての意見交換を行い、指導方法や授業について研修しました。また、専任講師の大学教授から授業の指導・講評や国語教育についての講義をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

今年度、代田小学校では研究主題を「自分の思いを豊かに交流し、考えを深められる子の育成〜対話的な学びのある授業づくり〜」として、国語の授業研究に取り組んでいます。9月16日(水)は4年1組で、今年度1回目の研究授業を行いました。子供たちは熱心に教材の「ごんぎつね」に向き合い、集中して授業を受けていました。
研究協議会では、先生方が授業についての意見交換を行い、指導方法や授業について研修しました。また、専任講師の大学教授から授業の指導・講評や国語教育についての講義をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土歴史文化特別授業(6年1組)

9月16日(水)4校時、世田谷区教育委員会の生涯学習・地域学校連携課から職員の方をお招きして、6年1組の児童を対象に郷土歴史文化特別授業を行いました。子どもたちは、世田谷区から出土した土器を観たり、触れたりして歴史や文化のよさや重みを体験し、郷土文化を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土歴史文化特別授業(6年1組)

9月16日(水)4校時、世田谷区教育委員会の生涯学習・地域学校連携課から職員の方をお招きして、6年1組の児童を対象に郷土歴史文化特別授業を行いました。子どもたちは、世田谷区から出土した土器を観たり、触れたりして歴史や文化のよさや重みを体験し、郷土文化を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土歴史文化特別授業(6年1組)

9月16日(水)4校時、世田谷区教育委員会の生涯学習・地域学校連携課から職員の方をお招きして、6年1組の児童を対象に郷土歴史文化特別授業を行いました。子どもたちは、世田谷区から出土した土器を観たり、触れたりして歴史や文化のよさや重みを体験し、郷土文化を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土歴史文化特別授業(6年2組)4

9月16日(水)3校時、世田谷区教育委員会の生涯学習・地域学校連携課から職員の方をお招きして、6年生対象に郷土歴史文化特別授業を行いました。子どもたちは、世田谷区から出土した土器を観たり、触れたりして歴史や文化のよさや重みを体験し、郷土文化を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

PTAだより

学校評価

保健

お知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

1年生【家庭学習計画】

2年生【家庭学習計画】

3年生【家庭学習計画】

4年生【家庭学習計画】

5年生【家庭学習計画】

6年生【家庭学習計画】

給食

教育相談

ミライシード

学習用タブレット型情報端末

令和4年度新1年生