代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

表現運動の練習(2年生)2

2年生の表現運動の演目名は「夢の国へジャンボリー」です。軽快な音楽に合わせながら子どもたちは表現運動に一所懸命取り組んでいます。「縮小版運動会」、延期になった「体育授業公開」へ向けて励んでいますので、保護者の皆様からも温かい声かけをお願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動の練習(2年生)

2年生の表現運動の演目名は「夢の国へジャンボリー」です。軽快な音楽に合わせながら子どもたちは表現運動に一所懸命取り組んでいます。「縮小版運動会」、延期になった「体育授業公開」へ向けて励んでいますので、保護者の皆様からも温かい声かけをお願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校4

10月21日、地区班による集団下校を行いました。素晴らしい秋晴れの空が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校3

10月21日、地区班による集団下校を行いました。災害や緊急時を想定して、子どもたちが速やかに行動するとともに、各地区班の集合場所・解散場所を確認することが目的です。PTA校外委員の皆様に各班の担当としてお手伝いいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校2

10月21日、地区班による集団下校を行いました。災害や緊急時を想定して、子どもたちが速やかに行動するとともに、各地区班の集合場所・解散場所を確認することが目的です。PTA校外委員の皆様に各班の担当としてお手伝いいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校

10月21日、地区班による集団下校を行いました。災害や緊急時を想定して、子どもたちが速やかに行動するとともに、各地区班の集合場所・解散場所を確認することが目的です。PTA校外委員の皆様に各班の担当としてお手伝いいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動の練習(1年生)3

1年生の表現運動の演目名は「みんなでぼうけん1ねんせい だいた☆ドドドド☆ドラばとん」です。小学生になって初めて学年全員で取り組む表現運動、全体の動きを確認しながら子どもたちは一所懸命に取り組んでいます。「縮小版運動会」、延期になった「体育授業公開」へ向けて励んでいますので、保護者の皆様からも温かい声かけをお願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動の練習(4年生)2

1年生の表現運動の演目名は「みんなでぼうけん1ねんせい だいた☆ドドドド☆ドラばとん」です。小学生になって初めて学年全員で取り組む表現運動、全体の動きを確認しながら子どもたちは一所懸命に取り組んでいます。「縮小版運動会」、延期になった「体育授業公開」へ向けて励んでいますので、保護者の皆様からも温かい声かけをお願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動の練習(1年生)

1年生の表現運動の演目名は「みんなでぼうけん1ねんせい だいた☆ドドドド☆ドラばとん」です。小学生になって初めて学年全員で取り組む表現運動、全体の動きを確認しながら子どもたちは一所懸命に取り組んでいます。「縮小版運動会」、延期になった「体育授業公開」へ向けて励んでいますので、保護者の皆様からも温かい声かけをお願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めて全校朝会を校庭で行いました

10月19日、今年度初めて全校朝会を校庭で行いました。校長先生からは、縮小版運動会へ向けての心構え、朝会の流れやお互いの間隔を開けることなどのお話がありました。用具・プラカード係の代表児童からスローガンの発表、体育主任から寒い時の体育授業の服装についてなどの説明がありました。子どもたちは、頑張ってしっかり話を聴いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動の練習(5年生)2

5年生の表現運動の演目名は「YOSAKOI〜雅〜」です。体育授業で、全体の動きを意識しながら一所懸命に取り組んでいます。「体育授業公開」へ向けて励んでいますので、保護者の皆様からも温かい声かけをお願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動の練習(4年生)3

4年生の表現運動の演目名は「Four sense」です。体育授業で、子どもたちは4色の扇子を各々持ちながら一所懸命に取り組んでいます。「体育授業公開」へ向けて励んでいますので、保護者の皆様からも温かい声かけをお願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動の練習(4年生)2

4年生の表現運動の演目名は「Four sense」です。体育授業で、子どもたちは4色の扇子を各々持ちながら一所懸命に取り組んでいます。「体育授業公開」へ向けて励んでいますので、保護者の皆様からも温かい声かけをお願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動の練習(4年生)

4年生の表現運動の演目名は「Four sense」です。体育授業で、子どもたちは4色の扇子を各々持ちながら一所懸命に取り組んでいます。「体育授業公開」へ向けて励んでいますので、保護者の皆様からも温かい声かけをお願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動の練習(6年生)6

6年生の表現運動の演目名は「有終之美〜今こそ団結してやり遂げよう〜」です。体育授業で、一人一人が目標をもちながら難しい隊形移動に挑戦しています。「体育授業公開」へ向けて、有終の美を飾るために励んでいますので、保護者の皆様からも温かい声かけをお願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動の練習(6年生)5

6年生の表現運動の演目名は「有終之美〜今こそ団結してやり遂げよう〜」です。体育授業で、一人一人が目標をもちながら難しい隊形移動に挑戦しています。「体育授業公開」へ向けて、有終の美を飾るために励んでいますので、保護者の皆様からも温かい声かけをお願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動の練習(6年生)4

6年生の表現運動の演目名は「有終之美〜今こそ団結してやり遂げよう〜」です。体育授業で、一人一人が目標をもちながら難しい隊形移動に挑戦しています。「体育授業公開」へ向けて、有終の美を飾るために励んでいますので、保護者の皆様からも温かい声かけをお願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動の練習(6年生)3

6年生の表現運動の演目名は「有終之美〜今こそ団結してやり遂げよう〜」です。体育授業で、一人一人が目標をもちながら難しい隊形移動に挑戦しています。「体育授業公開」へ向けて、有終の美を飾るために励んでいますので、保護者の皆様からも温かい声かけをお願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動の練習(6年生)2

6年生の表現運動の演目名は「有終之美〜今こそ団結してやり遂げよう〜」です。体育授業で、一人一人が目標をもちながら難しい隊形移動に挑戦しています。「体育授業公開」へ向けて、有終の美を飾るために励んでいますので、保護者の皆様からも温かい声かけをお願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動の練習(6年生)

6年生の表現運動の演目名は「有終之美〜今こそ団結してやり遂げよう〜」です。体育授業で、一人一人が目標をもちながら難しい隊形移動に挑戦しています。「体育授業公開」へ向けて、有終の美を飾るために励んでいますので、保護者の皆様からも温かい声かけをお願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

PTAだより

学校評価

保健

お知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

1年生【家庭学習計画】

2年生【家庭学習計画】

3年生【家庭学習計画】

4年生【家庭学習計画】

5年生【家庭学習計画】

6年生【家庭学習計画】

給食

教育相談

ミライシード

学習用タブレット型情報端末

令和4年度新1年生