4年生:算数まとめ教科書とノートを使う、ロイロノートで送られてきた問題をノートにやる、ロイロノートに直接書き込む、と一人一人が自分にあった学習方法を選択していました。自分にあったやり方を自分で選択できるというのはとても大切なことです。 4年生:ビスケットで模様を作ろうこのように二つのメガネだけで簡単にできます。 1組のある児童が最初に作り、みんなから「教えて教えて」と大人気だったので、講習会を行ってもらいました。おもしろいのは、部品の大きさやちょっとした角度で、出来上がる模様が違うところです。どんな模様になるのか、動かすまで分かりません。動かしてみて「もっとこうしてみようかな」「その模様にするには、どの角度がいいのかな」と、試行錯誤していました。 4年生:理科「人の体と運動」4年生:最後の習字4年生:English speech体育 ボールけり遊び
2年生は中学年の「ゴール型ゲーム」につながる体育科の学習として「ボールけり遊び」の学習に取り組んでいます。ルールを理解し、チームで協力してゲームをしています。
道徳科
5年生「『太陽のようなえがお』が命をつなぐ」の教科書資料を使って、登場人物の笑顔が周りの人々や登場人物自身の生きる力を支えたことを理解し、生命を尊重する心情を育てることをねらいとして学習しました。阪神・淡路大震災のときのお話です。学習の終末には、「つながり」には、どのような力があるのか考え、自分の生活を見つめ直しました。
ビスケット
プログラミングにも興味をもっていろいろと試している4年生。
今日は、児童が講師となって、自分が考えたプログラミングを友達に教えました。取り組んだのは「ビスケットで模様をつくろう」と「ビスケットでブロックゲームをつくろう」です。 音楽 スクラッチ
今まで学習してきた曲を「スクラッチ」を活用してプログラミングしました。「音階をつくろう」「曲を弾いてみよう(よろこびの歌、茶色のこびん)」「違う楽器を入れてみよう」の3つに取り組みました。
プログラミング レゴ
4年生がレゴを使ったプログラミングの学習をしました。レゴブロックを組み立ててロボットを作り、作ったロボットのプログラミングをしました。
ロボットの前を通ると警告音や注意喚起の言葉を発するプログラミングやロボットに手を振ると「お誕生日おめでとう」とお祝いの言葉を発するプログラミングなど、グループの友達と相談しながら、様々なプログラミングを工夫しました。今日は私の誕生日だったので、おめでとうメッセージのプログラミングは嬉しいサプライズでした。 なわとびコンクール
他の学年同様、1年生も学年全体で、1年間取り組んできたなわとびのまとめの会をしました。
挑戦したのは、1分間跳び。自分が得意とする跳び方で1分間跳びました。一人一人がとてもよく頑張りました。この1年間の成長は素晴らしいです。 外国語科 5年生
今日は「あこがれの人を紹介する」をテーマに、学んだことを生かして3文程度の文章をつくり、みんなの前で英語のスピーチをしました。積極的に挙手してスピーチに挑戦しました。
食べて元気 ご飯とみそ汁
今年度は調理実習もままなりません。5年生は、「ご飯とみそ汁」を学校で学び、家で実習することが課題として出されていました。今日は、ロイロノートで提出されたシートを大型テレビに映しながら、各自が実習した内容を発表しました。
学びの広がり
国語の意見文、社会科の新聞づくり、算数の発展問題、総合的な学習の時間の情報収集など今日も各学級でiPadが大活躍です。
新1年生が喜ぶね
1年生は図工の時間に、新1年生を迎えるための廊下掲示の装飾をつくりました。自分たちの成長の喜びと今度来る1年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、友達と協力して制作しています。
PTA3月総会
3月17日(水)PTA3月総会が開催されました。今年度は、感染症予防のため、代表の方々にご出席いただきました。委任状などで総会は成立し、活動報告、令和2年度仮決算報告、創立80周年実行委員仮決算報告の後、令和3年度の役員承認が行われました。
ありがとうございました。 ありがとう駒繋小
6年生は、卒業を前に、「ありがとう駒繋小」をテーマに様々な取組をしています。その取組の一つとして、学校のいたるところに6年生からのメッセージが掲示されています。
6年生へ在校生より
6年生への感謝の飾り文字を各学級が1枚ずつ担当して作成しました。6年生がよく通る階段のところへ掲示しています。
音楽集会ー2
6年2組は、アラジンの「フレンドライクミー」の合奏に取組ました。1組同様、クラスのみんなが協力して練習を積みました。
音楽集会ー1
6年生が音楽の時間に取り組んだ合奏を動画に撮り、テレビ放送で流しました。1組は「ルパン三世」。寸劇も取り入れた楽しくてすてきな演奏となりました。
|
|