烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

3/5 1人1台のiPadを使っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日から2年生以上は、iPadを使って授業をしています。子どもたちは、喜んで使っています。写真をとって説明をしたり、課題を調べたり、わかったことをまとめたりしています。これから、効果的に使っていきます。

3/4 4年生 交通安全

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は2学期に、学校裏の仙川沿いの道から、給田公園に向かう横断歩道のない道路を渡ってしまう子ども達がいることを知り、全校児童に呼びかけました。その呼びかけをきっかけに、横断歩道のない道路を渡る子どもは減りました。
しかし、「大人が横断歩道のない道路を渡っていたから呼びかけた方が良いと思う!」、という声が4年1組であがり、学級で話し合いました。そこで、学級のみんなで協力してポスターを作成しました。
みんなが安全に過ごしてほしいという、子ども達の願いが届きますように。

3/2 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1・2校時に6年生を送る会を行いました。今年度は感染症予防対策として校庭で学年ごとに6年生とたま入れ対決を行いました。お世話になった感謝の気持ちは持ちつつ、勝負は勝負としてどの学年も真剣に6年生と対決しました。また、1年生は6年生と一緒に「チェッコリたまいれ」をしました。1年生のころに踊った以来のチェッコリダンスを少し恥ずかしそうにしながらも、楽しそうに踊っていました。
 最後に5年生からそれぞれの学年からのメッセージが書いてあるカードを、6年生一人ひとりに送りました。それぞれの学年からの感謝の気持ちを受け取った6年生はメッセージをニコニコしながら読んでいました。卒業まであと少し。6年生に感謝できる日にちはどんどん短くなってきましたが、学校全体で6年生の門出を応援していきます。

3/1 今年度最後の代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、今年度最後の委員会活動がありました。
代表委員会では、一年間の活動をふり返り、委員会全体の成果と一人一人の成果、次年度に引き継ぎたいことについて話し合いました。
今年度、運動会やブックフェスティバルのスローガン決めやその普及、カムバックあいさつ週間、ユニセフ募金など、数々の活動を通して、自分たちから積極的に活動したり工夫したりすることによって、活動や行事を盛り上げることができたと振り返りました。何よりも、自分たちの力で烏山小学校をよりよく変えることができ、自信につながったようです。充実した一年間でした。

3/1 放送朝会

 3月はじめの放送朝会では、校長先生から「あいさつ週間」のこと「あなたの大切なもの」についてのお話がありました。

 「あなたの大切なもの」では、カンボジアという子どもたちがどのようなものを大切にしているのか、なぜそれが大切なのかをお話ししていただきました。カンボジアの子どもたちは、家、家族、国旗、学校、戦争をなくすことを大切にしています。
 国が違っていても、同じものもあれば、全く違うもののありました。校長先生もおっしゃっていましたが、ぜひ「自分の大切なもの」を見つけてみてください。

 今週の週目標は「相手の目を見て、笑顔であいさつをしよう」です。
 マスクをしていて分かりづらいかもしれませんが、相手の目をみてあいさつすることを心がけて、1週間過ごしていきましょう。
画像1 画像1

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生最後のお話会でした。

春にちなんで「さくら」の絵本や教科書でも読んだことのあるグリム童話の「おいしいおかゆ」、ちょっと長い「ブドーリネク」というお話の語りなど、今回も楽しいお話をたくさんもってきてくださいました。
中でも子どもたちの反応がよかったものが、「ひとことじてん」という詩です。「あ」から「ん」までの五十音が一文字ずつが出てきて、楽しかったようです。どんな詩だったのかは、子どもたちにぜひ聞いてみてください。

今年度もたくさんのお話に触れることができ、とても楽しい時間を過ごすことができた1年生です。

お話会 プログラム

◆さくら(絵本) 長谷川摂子・文  矢間芳子・絵  福音館書店
  
◆おいしおかゆ(グリム) 「愛蔵版おはなしろうそく1  エパミナンダス」  東京子ども図書館

◆ブドーリネク(チェコ) 「愛蔵版おはなしろうそく1  エパミナンダス」  東京子ども図書館

◆うめとさくら(手遊び)  

◆ひとことじてん(詩)  関 今日子・作 「こどもといっしょによみたい詩100 第2集」 たんぽぽ出版


3月になりました

今日から3月です。あいさつ週間も始まりました。校庭の草花も、春の暖かさを感じて花を咲かせています。3月は、1年間のまとめです。一人ひとりの成長を自覚させ、次学年への希望をもたせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 いろいろなものになりきってみよう3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パブリックシアターの方の3回目の授業を終えました。

3回目は絵本「ぶたのたね」をもとに一つの劇を作る学習をしました。
お話の読み聞かせのあと、どんなお話だったかを確認し、5つの場面をグループごとに表現しました。

最初は劇になるのかなあ・・・?と思っていましたが、それぞれの場面の特徴をとらえ、どんな風に動いたらよいかを相談したり、「プリンちゃん」たちにアドバイスをもらったりしてだんだんと形になってきました。

最後にはみんなで通して発表をし、すてきな劇ができあがりました。台詞がなくても動きだけでも伝わるものがたくさんあることを学びました。どの子も生き生きとして楽しそうでした。難しかったけれど達成感を味わうことができました。

あいさつ週間

今日から今年度最後のあいさつ週間が始まりました。
とても寒い朝でしたが、元気なあいさつができていました。
あいさつ名人を目指して、気持ちの良いあいさつができるように頑張りましょう。
また、あいさつ当番を忘れずに取り組みましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/27 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後のおはなし会。
前半、日本のお話や外国のお話など3つのお話を聞きました。こわがったり笑ったり、ドキドキしたりしている子どもたち。一人一人が想像の世界の中で楽しんでいることが伝わってきました。
お手玉遊び歌でリラックスした後、後半はパネルシアターで楽しみました。登場人物が動くたびに、子どもたちもいっしょに声をかけたり次を想像したりしながら楽しみました。
あっという間の一時間。おはなし泉のみなさま、すてきな時間をありがとうございました。 
ぜひご家庭でも感想を聞いてみてください。

2/26 外国語活動 つくし学級

画像1 画像1
外国語活動がありました。
「apple」や「watermelon」など「Fruits」について学習しました。

最後には、習った「Fruits」の単語を使ってフルーツバスケットをしました。

2/25 クラブ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、クラブ発表会の第2回目。テレビ放送で分かりやすく活動の内容を説明してくれました。第3昇降口には、展示発表のクラブが紹介されています。また、次年度、成立してほしいクラブの子どもたちの募集も始まりました。クラブ活動のまとめを今しています。

2/15 梅の花が咲いて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では、子どもたちが休み時間、仲よく遊んでいます。校庭の梅の花も満開です。今学期も後1か月、子どもたちはたくましく成長しています。

かたちづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は算数科の学習で「かたちづくり」の学習を始めました。色板を使って形を作る学習では、ずらしたり、回したり、裏返したりしながら、いろいろな形を作りました。三角の色板だけでもいろいろな形を作れることに気付き、驚いている人もいました。みんな楽しくかたちづくりに取り組んでいました。

もうすぐ みんな 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は生活科「もうすぐ みんな 2年生」の学習で、新しく1年生になる幼稚園、保育園のお友達に烏山小学校を紹介したりプレゼントを作ったりする活動を始めました。

今年は感染症予防のため実際の交流はできないのですが、「どんなことをしたら喜んでもらえるかな」、「1年生になるのを楽しみにしてもらえるかな」と考え、活動をスタートさせました。
今回は初めてクラスごとではなく、やりたい活動ごとにグループを作って学習します。リーダーや副リーダーも決めて話し合い活動を始めました。
他のクラスの友達と学習を進めるのは新鮮なようで、いつもとはちょっぴり違った雰囲気がしていますが、みんなやる気は満々です。まだ、活動は始まったばかりなのですが、これからどんな風に展開するのか楽しみです。

2/24 1人1台タブレット端末を配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、2年生から5年生の子どもたちにiPadを渡しました。ワクワクドキドキ感が伝わってきました。自分が卒業までに使える勉強道具です。大切に使うように先生から指示がありました。3月4日から毎日ランドセルに入れて持ってくることになります。それまで、ご家庭でドリルパークなどして試してみてください。

2/24 6年 未来へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月から様々な場面で関わって下さっている

フリー・ザ・チルドレンジャパンの方に

総合的な学習の時間の「未来へ向けて」の学習の一環として

キャリア教育の視点でお話をいただきました。

オンラインでの実施となり、モニターを通してでしたが、

お二人の熱いお話を聞くことができました。

ライフプランを立てること。

自分に自信をもつこと。

など、お二人が大事にしている「生き方」について学びました。

卒業まで23日となりました。

自分がどんな生き方をしていくのか、

どう生きていきたいかなど、

自分の生き方についてよく考える時間になったと思います。

私たち教員もこれからどう生きていきたいかを考える機会となりました。

未来へ向けて、自分の足で歩いて行ける人であってほしい。

そう、強く思いました。


「将来につながることが多いということ、将来の夢から色々なことが見えてくるということがわかっりました。とてもためになるいい話だと思いました。また色々な国に行って異文化に触れることが楽しいと知って行ってみたいと思いました。」

「自分と同じく夢が決まっていなくて、好きなことをして過ごしていたので、話を聞く前は早く夢を決めておかなければならないと思っていたけれど、決めるのは遅くても大丈夫なんだと思いました。」

お話を聞くことでこんなにも多くの学びがありました。

緊急事態宣言の中オンラインでの開催でしたが、貴重なお時間をいただいただき、ありがとうございました。



2/22 放送朝会

 今週の全校朝会は、副校長先生から「世界の言葉」についてお話がありました。
 世界には約200の国や地域があるが、使う言葉は7000種類以上あり、1つの国の中でも様々な言葉使われていると、説明がありました。例えば、雨のたくさん降る日本では「にわか雨」「秋雨」「通り雨」など「雨」に関する言葉がたくさんあること、フィンランドでは「雪」、モンゴルでは「馬」など、その国と関わりの深い言葉について知ることで視野を広げて積極的に関わっていこうというお話がありました。
 また、「読書記録帳」で日々読書を頑張っている児童の表彰がありました。
 看護当番からは、日常生活を安全に過ごすために「どんな危険なことが起こるか」という視点で安全に生活していくようにお話がありました。
 今週の週目標は、「クラスのみんなでなかよく遊ぼう。」です。
今のクラスで過ごすのも、あと約1ヶ月クラスのみんなと楽しい思い出をつくっていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習用タブレット端末の大きさ

以下の写真にあるように、タブレット等入った箱と、キーボード付きケースを配布します。箱は18.5センチ×26.3センチ×4.9センチです。キーボート付きケースは、大きさは同じですが、高さは低いです。それらが入る袋を持たせてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18 5・6年生 お別れスポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6校時に校庭でお別れスポーツ大会が行われました。「6年生に楽しんでもらいたい!」「6年生に感謝を伝えたい。」という思いをもって、5年生の実行委員を中心に計画、準備を進めてきました。
 障がい物リレーではじゃんけんゾーンでなかなかじゃんけんマンに勝てずに進めなかったり、なわとびゾーンでひっかかってしまったりしましたが、ハプニングを乗り越えてどのチームも盛り上がりました。また、長なわでは3分間8の字跳びに挑戦しました。6年生のかっこいい姿を見ながら5年生も一生懸命跳んでいました。
 最後は5年生と6年生が向き合って、お互いにお礼を言いました。6年生にとって残り少ない小学校生活の楽しい思い出の一部になったことでしょう。5年生にとっては、最高学年への意識が高まったと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式

学校保健委員会