3/22 2年生と3年生
見て見て、どれどれ、いいねいいね、こっちこっち、それそれ、なになに、ほらほら、ニコニコ、ありがとう、またね。
3/22 5年生と6年生
走って、投げて、引いて、跳んで、笑って、走って、転んで、走って、休んで、走って、ありがとうと言い合って、礼をして、また今度。
3/22 作品の持ち帰り
一年生もたくさんの作品をつくりました。
「おうちの人にもう一度見てもらおう」 「たくさん描いたな」 「いいね、その絵」 あたたかな雰囲気で作品まとめをしていました。 3/22_元
墨の良いかほりに吸い寄せられ教室をのぞくと、三年生が毛筆で「元」という字を書いていました。
元気 元号 元の木阿弥 元通り 元素 元日 元旦 元祖 紀元前 手元 三次元 … 元の言葉集めをしていたら、だんだん「元」という文字で、絵を描きたくなってしまいました。元気がある証でしょうか。 3/22 生きているってすばらしい
特別の教科 道徳
二年生が学習をしていました。 テーマ「生きているから」 先日、東京でも地震があり、大きく揺れましたね。揺れとともに心臓もドキドキ。生きているといろいろ、いろいろ、本当にいろいろありますね。いろいろあるのが当たり前、違いがあって当たり前、いろいろな生き方があって当たり前、ひとりひとりの素晴らしいかかわり、生きているからこそと思いました。 3/22 本日の給食3/19 本日の給食きつねうどん・野菜のおかかかけ・ぼた餅・牛乳 明日20日は「春分の日」です。春分の日を挟んで前後3日は「春の彼岸」 秋の彼岸と同じように、お墓参りなどをしてご先祖供養をする風習があります。 そのときにお供えするもののひとつが「ぼた餅」 秋の「おはぎ」とほぼ同じものです。春は牡丹の花に見立てて「ぼた餅」といいます。 今日は朝から早くからあんこを炊いて、餅米入りのごはんを少しついてひとつずつ「ぼた餅」を作ります。 3/18 「何かお手伝いすることはありますか」
六年生が家庭科の先生を訪ねてきたそうです。
ボビンにカラフルな糸を巻いたり、雑巾縫いを楽しんだりしましたと、出来上がったものを広げて見せてくれました。 「本当に嬉しかったんです。よかったらホームページにアップしていただけませんか。」と、家庭科の先生の笑顔は桜色。家庭科の学習が活きていると確信しましたし、6年生の心はもう桜が満開だとも思いました。 3/18 お誕生日おめでとうございます
今日は二年のある先生の誕生日です。
だいぶん前から、二年生のこどもたちが内緒の内緒でサプライズ誕生日会を企画していました。 帰るとき「大成功!」「うまくいった!」とVサイン。その先生はずっと泣きっぱなしだったと、職員室でも大人の誕生日会が始まりました。 3/18お誕生日の方へ お誕生日おめでとうございます! この一年も素敵な一年でありますように! 嬉しい、楽しい、喜ばしいの和が、丘の学校から広がり続けますように! (毎日申し上げられなくすみません…) 3/18 五年生参加の卒業式練習
練習後
六年生の感想 「五年生が真剣に取り組んでくれてとても嬉しかった」 「五年生の用意してくれたビデオを観て笑顔になれた」 五年生の感想 「六年生、かっこいい」「緊張した」「楽しかった」「大変でした」「六年生に喜んでもらえて良かった」 ある程度の緊張感、時には必要だと思いました。 五年生も六年生も最高です! 3/18 だるまさんがころんだた
だるまさんころんだ
? いつもと違うだるまさんがころんだ ? 3/18 一年生の育てたお花
生活科の授業でチューリップの観察をしている一年生。育ち方は様々です。もう咲いているチューリップ、まだまだ咲くには時間がかかりそうなチューリップ。人も植物もみんな違ってみんないい。
3/18 オリンピックパラリンピック教育授業
漫画「キャプテン翼」に関係する南葛サッカークラブの方を講師にお迎えし、五年生が授業を受けています。
テレビなどでサッカーの試合を観ていると簡単に脚でボールをさばいていますが、リフティングひとつとってもなかなか難しい運動ですが、楽しそうに体を動かしています。 3/18 本日の給食3/17 本日の給食はちみつレモントースト・トマトシチュー・クスクスサラダ・牛乳 クスクスは、世界最小といわれるパスタです。 北アフリカ発祥のクスクスは、中東からフランスやイタリアなどに伝わり、今ではフランスの国民食といわれる「タブレ」を作るのに欠かせないものとなっています。 タブレではありませんが、クスクスを入れたサラダを作りました。 しっかり味のトマトシチューの付け合わせのようなかんじに食べると、相性がよかったようでした。 3/16 自然とともに生きる
人と環境について、六年生が理科の学習をしていました。さすが六年生、グループ発表も大人顔負けです。感心しながら、各グループをまわっていると、ある子の作ったレジメの片隅に挿絵を見付けました。調べたこと、考えたこと、発表したこと、それぞれが多様な学びになるのだと思うと同時に、さりげない絵心にも、自然に対する思いやりを感じた私です。
3/16__伝え合い
例年ですと、卒業式に在校生代表の五年生全員の参加があります。しかし、昨年同様、今年も五年生の式への参加はありません。そごて、六年生と在校生との伝え合いに「iPadでできることを伝え合う授業」の設定をしました。先週は一年生のところに、今週は二年生のところに、と計画進行中です。
コロナ禍でできなくなったこともありますが、これを機に出来ることを考え、いつもと違う楽しみ方を見付け実践していこうとする多聞小学校。本当に素晴らしいと思います。 3/16_砂嵐vs水嵐
一年生の校庭での体育授業中、砂嵐がすさまじく、先生がスプリンクラーを作動させました。
一年生の歓声とその後の体育の学びの状況から、今回の勝負は水嵐の勝ち!と言ったとそろでしょうか。 3/16 本日の給食かき揚げ丼・大根ときゅうりの浅漬け・みそ汁・牛乳 今日のかき揚げは、米粉で作っています。 ちくわ、じゃこ、玉ねぎ、人参、さつま芋が入っていてさっくり揚がりました。 ココに、たれを染みこませて、ごはんにのせます。 3/15 本日の給食 |
|