全校朝会の後に・・・・
校長室に出席カードを出しに来た子供たちが、にんじんをのぞいていました。
よく見ると、根も生えていますね。 「ぼくも家でやってみようかな・・・」 という子供も・・・ 興味・関心を持ったことに、自分からトライすることも、すてきですよ〜 全校朝会〜
2月になりました。
明日2月2日は節分〜 そして2月3日は立春で春の始まりの日と言われています。 植物も地面の下で力を蓄え、春の訪れとともにぐっと自分から地面を持ち上げ芽を出し始めます。1年生が育ているチューリップも芽を出し始めましたね。 今日は私が料理に使ったにんじんの頭を水につけておいたら、自分でぐんぐんと緑色の葉を伸ばして来たことを紹介しました。 いくら水を与え太陽に日に当てても、自分でそれを吸収し自ら育とうとしなければ、育ちませんね。 何だかみんなが自分を自分で育てているのと似ている気がします・・・・・ みんなの「感じる心」で、自分から大事だと思うことに気付いて、自分から自分を育てていってほしい・・・と先生はいつも思っています・・・・ ICT機器を活用して〜6年
環境について学習したことをもとに、それぞれの考えたことをまとめていました。
ICT機器を使うと他の友達がどのようなことを考えているのか、その場ですぐに互いに見合い、交流することができます。 友達の考えを読み、さらに自分自身の考えを深める千歳っこたちです。 外国語〜6年
英語専科の先生と、英語支援員の先生と一緒に外国語の学習です。
ヒントを互いに出し合って、カードの中のどの職業なのかを当てるゲーム的な要素を取り入れて学習が進んでいました。 考える道徳〜5年
教材文をもとに考える道徳の学習です。
登場人物の気持ちに寄りそって考え、意見交流し、自分自身についてもみつめなおしました・・・ 四角形や三角形の面積〜5年
面積について学習したことの理解を深めるための問題に挑戦〜
平行四辺形のなかで分割された三角形の面積が、なぜ等しくなるのかについて、みんなに根拠をもとに説明をしていました。 ボールゲーム〜1年
低学年のボールゲームでは、ボール操作と攻めや守りの動きについて学習し、易しいゲームを行います。
うまくボールを止めたり蹴ったりすることができたでしょうか・・・・ 昔遊びに挑戦〜2年
お手玉、こままわしにも挑戦〜
みんなとても上手でしたね〜 昔遊びに挑戦〜2年
あやとりにけん玉に挑戦中の2年生・・・・
教室をのぞくと、 「できたよ〜」 「みてみて〜」 とたくさんの技を見せてくれました〜 漢字もしっかり覚えます!〜1年
国語の時間にも、ひらがな、カタカナ、そして漢字・・・・
入学した1年生は1年間で本当に多くのことを学習してきました。 本当に、1学期に比べて、できることがたくさんになりましたね〜 児童集会〜
全員での参集が難しいので、児童集会も放送を使って行いました。
2月の節分についての集会です。 「節分の日に豆は何のためにまくのか・・・」 などみんなで問題に挑戦しました〜 校内研究会〜
授業をもとに教員も学び合い、授業力向上に向けての研究を進めています。
教員相互に意見交換をしたあと、講師の先生をお招きして、ご指導いただきました。 考える道徳〜1年
教材文を手がかりに考える道徳です。
手作りの紙しばいを使って、教材提示をしました・・・ 登場人物の気持ちに寄りそって考えます。 自分自身で感じ考えたことを道徳ノートに記録しました・・・ ゴール型ゲーム〜4年
基本的なボール操作やボールを持たないときの動きについても、活動を通して学んでいます。
ゴール型ゲーム〜4年
校庭で4年生のゴール型ゲームの学習がはじまりました。
規則を工夫したり作戦を選んだり、友達と力を合わせて競いあったりする楽しさや喜びにふれることができる運動です。 日本の音楽の特ちょうを感じながら〜4年
日本の民謡に付いての学習です。
音楽を聴きながら、それぞれのリズムや、曲の感じをつかんで比べていました〜 寒い季節を快適に・・・5年
重ね着の効果について実際に体感しての感想をまとめながら理解を深めていました。
どんふうにすると暖かく感じるのか・・・・ 学習したことをいかして、寒い季節を快適に過ごしましょうね・・・ 1000より大きい数〜2年
大きな計算も100のまとまりで考えると・・・
今までに学習した計算・・・7+5 (100が)7個と5個で12 これは100が12個だから・・・・ 1200 なるほど・・・知っていることを使って新しい問題も、問題解決できました〜 1000より大きい数〜2年
何百の計算の仕方を考える学習です。
大きな数の計算は、どんなふうに考えればよいのか、自分なりの方法で問題解決です〜 ボールを運んで〜1年
ボールを運んで、ハードルの下をくぐらせることができたでしょうか・・・
|
|