本日の給食6月25日(木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ドライカレーサンド 牛乳 パインケーキ

●主な給食食材と産地●

豚ひき肉(青森) たまねぎ(愛知) にんじん(千葉)
レモン(広島) たまご(青森)

●コロナ対応のため、簡易給食になっています。


5・6年生の体育 6月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に、体育館では5年1組、校庭では6年2組が体育をしています。マスクをはずしているので声を出さないようにしないといけないのですが、なかなか難しいです。みんな頑張って運動しています。

今日の遊びの様子 6月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日は、20分やすみが2・3年生、昼休みが3・4年生が遊べる時間です。いい天気の中、みんな体を動かして遊んでいます。遊んでいる間の水分補給、遊んだあとの手洗いもしっかりとしています。

避難訓練 6月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、最初の避難訓練を行いました。密集を避けるために、朝、全校の子どもたちに訓練についての話をして、後は、学年ごとに実施する時間を決めて、教室から校庭までの避難経路を確認する訓練を行いました。今日は、地震を想定した訓練でした。1年生は、明日、実施します。

今日の登校風景 6月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日になりました。通常授業も3日目、ちょうど週の真ん中の日です。今日も子どもたちが元気に登校してきました。今日も1日、頑張りましょう。

本日の給食6月24日(水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

照り焼きチキンバーガー 牛乳 キャロットゼリー 

●主な給食食材と産地●

鶏肉(宮崎) キャベツ(群馬) にんじん(千葉)   

●コロナ対応のため、簡易給食になっています。


5・6年生の20分休み 6月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭が、あまり広くないので、今は20分休みを学年で時間帯を変えています。給食が終わった後は、5・6年生の20分休みです。5・6年生は4クラスなので、1クラスは体育館を使います。久しぶりの遊びの時間、高学年の子どもたちも楽しく活動しています。

1年生の帰りの会 6月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、今週は給食を食べての下校です。給食の片づけをして、帰りの準備が終わると担任の先生が読み聞かせをしてくれています。最後まで静かに落ち着いて聞いています。

2回目の給食の時間 6月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食も2回目となりました。手洗いと消毒をしてからの給食です。給食室の方々もとても努力していただき、今日は昨日よりもスムーズに給食が進みました。ありがとうございました。

4年生の20分休み 6月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気が良くなってきたので、4年生の20分休みから校庭での遊びを開始しました。久しぶりの校庭での遊び、みんなで体を動かして楽しく遊びました。

本日の給食(6月23日(火曜日)

画像1 画像1 画像2 画像2
●本日の献立●

ピザトースト 牛乳 りんごゼリー 

●主な給食食材と産地●

にんにく(青森) たまねぎ(愛知) ピーマン(茨城)

●コロナ対応のため、簡易給食になっています。

アサガオの葉が増えました 6月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が大切に育てているアサガオ。ずいぶん葉っぱが増えました。葉っぱに触ったり、数を数えたりしています。ひろがって観察して、そのあと、元の場所に戻しました。観察の後は、しっかりと手洗いをして教室に戻りました。明日もお世話をしっかりとしましょう。

プール清掃が終わりました 6月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
代沢小学校の屋上にあるプール。今年の清掃が昨日終わりました。学校のプールで泳ぐことを楽しみにしていた子どもも多いと思います。今年の水泳指導ができないのがとても残念です。

明日も元気に 6月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
教室にみんなでそろっての初めての勉強。初めての小学校での給食も食べて1年生が下校の準備をしています。今日は1日、よく頑張りました。明日も元気に登校してきてくださいね。

はじめての給食 6月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った給食が始まりました。通常登校1週目は、先生方がすべて配膳することになっています。そのため、配膳しやすいよう今日のメニューの「フィッシュサンドバーベキュー味」と「かぼちゃのケーキ」は、給食室の方々がそれぞれビニール袋に一つ一つ入れてくれました。子どもたちはパーテーションの中で、お話をしないでおいしくいただいていました。しばらくは、前を向いての給食です。

音楽の授業のようす 6月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年2組の音楽の授業です。人数が増えたので、第一音楽室と第二音楽室の両方を使って行っています。

久しぶりの体育の授業 6月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が体育館で体育をしています。マスクをはずしての体育なので、声を出さずに取り組んでいます。ランニングも距離をとって走っています。

通常授業が始まります 6月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から全部の学年のすべての子どもたちの登校が始まりました。あいにくの雨でしたが、みんな元気に登校してきました。分散登校より多くの子どもたちが一度に登校してきますので、密にならないよう先生方が声かけをしています。教室に入ってからは、テレビ放送で校長先生から、みんなで感染予防に努めながら、みんなで協力して生活しようという話を聞きました。全員がそろった1年生の教室からは、校長先生の「おはようございます」に合わせて「おはようごさいます」のあいさつが聞こえてきました。

本日の給食(6月22日(月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

フィッシュサンドバーベキュー味 牛乳 
かぼちゃのケーキ 

●主な給食食材と産地●

メルルーサ(ニュージーランド) たまご(青森)
りんご(青森) レモン(広島) レタス(長野)
かぼちゃ(神奈川)

●コロナ対応のため、簡易給食になっています。

6月19日(金)分散登校9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分散登校最終日、子どもたちが下校していきます。いよいよ来週、22日(月)からは、すべての子どもたちが登校してきます。学校では、給食の時間を中心に使うパーテーションの組み立てを教職員で行いました。月曜日からの通常授業にむけて、こちらの「【ご連絡とお願い】通常授業再開にむけて(6月12日)」のお知らせをもう一度確認をお願いします。子どもたちが安全・安心で学校生活を送れるようご理解・ご協力をお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

各種おしらせ

学校経営

おうちde図工

ワークシート

せたがやスタディTV

家庭学習のページ

災害時ガイドライン