3月11日(木)の給食かえりきんぴらのかえりとは、じゃこがいわしにかえるという成長過程の大きさを表します。じゃこ→かえり→いりこ。 《産地情報》 ごぼう 埼玉 にんじん 千葉 たまねぎ 北海道 さといも 新潟 しめじ 長野 ねぎ 千葉 しょうが 熊本 さつまいも 茨城 とりにく 宮崎 ぶたにく 青森 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 3月10日(水)の給食《産地情報》 たまねぎ 北海道 じゃがいも 北海道 にんじん 千葉 きゅうり 群馬 さつまいも 茨城 とりにく 青森 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 安全運転呼びかけ隊
今日は3月1回目の
安全運転呼びかけ隊の活動がありました。 北沢警察の方々や地域の皆様 保護者の皆様にご参加いただきました。 本当にありがとうございました。 今年度の活動もあと2回です。 どうぞよろしくお願いいたします。 保護者の皆様には先日家庭数で 来年度の予定と申込み書を配付しました。 この活動にご理解とご協力をいただける方がいらっしゃいましたら、 副校長まで申し込みください。 よろしくお願いいたします。 なかよし班活動
今日は、今年度最後のながよし班活動がありました。
進行は6年生ではなく、5年生です。 6年生には下級生が考えたお題を ジェスチャーしてもらいました。 みんながその答えをホワイトボードに書いて当てるというゲームです。 どの班もとても楽しそうに取り組んでいました。 このように、先輩から後輩へ よいバトンが引き継がれていって 大変うれしいです。 6年生のみなさんは最後のなかよし班活動を楽しめましたか? 5年生のみなさんは、準備、運営お疲れ様でした。 職員室に帰ってきた先生方も 「5年生頑張っていたね〜。」とみなさんおっしゃっていました。 ありがとうございました。 4月からも頑張ってくださいね。 6年生 慣れた手つきで火をおこし
6年生、先週の土曜授業日
卒業イベントの一環として、火おこし体験を 第二校舎で行いました。 川場移動教室の飯盒炊さんを経験済み。 慣れた手つきで火をおこし、お湯を沸かし、 その中にレトルトカレーを入れるまでの 手際よさは、さすがです。 みんなで協力して沸かしたお湯で熱々にしたレトルトカレーを 和やかな雰囲気の中で いただいていました。 大勢の保護者の方々見守っていただき、 卒業イベントの最終章も無事に行うことができました。 5年生 ダンス講習会
本日3,4時間目にavexからゲストティーチャーを招き、
世田谷区の曲「おーい、せたがや」に振付をしたダンス 「ひろがれ、せたがや」を踊りました。 振付を一つ一つ繰り返し丁寧に教えてもらい、 ダンスを習っていて得意な子も、 ダンスが苦手な子も、みんな楽しく踊っていました。 はじめから一通り教わると、 お互いに向かい合って発表し合いました。 みんな一生懸命踊り、 ダンスの楽しさを体験することができました。 本日講師としてお越しくださった講師の皆様 本当にありがとうございました。 3月9日(火)の給食《産地情報》 もやし 栃木 にんじん 千葉 たまねぎ 北海道 じゃがいも 北海道 ピーマン 高知 パセリ 静岡 にんにく 青森 しょうが 熊本 セロリ 愛知 こまつな 東京 いちご 福岡 とりにく 青森 ぶたにく 青森 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 令和2年度もあと3週間弱です。
令和2年度もあと3週間を切りました。
年度末へ向けてあと少し。 子どたちと頑張っていきます。 今日の全校朝会では、表彰を行いました。 「わたしたちのくらしと水」かべ新聞コンテストで 優秀賞や努力賞をいただいた子や、 「税に関する絵はがきコンクール」で 女性部会長賞や優秀賞、入賞をした子たちの表彰です。 池之上小学校の子供たちは、 様々なところで活躍しています。 素晴らしいですね。 また、今日は「花ボランティア」の活動も最終日。 一年間お世話になった、 花ボランティアの方々や大田市場の皆様に 3年生が代表として感謝のお手紙を渡しました。 来年度は対面でご指導いただきながら お花を生けられたらよいですね。 1年間本当にありがとうございました。 3月8日(月)の給食《産地情報》 もやし 栃木 にら 栃木 しょうが 熊本 きゅうり 群馬 にんじん 千葉 えのき 長野 ねぎ 千葉 かつお 宮城 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 3月5日(金)の給食《産地情報》 たまねぎ 北海道 じゃがいも 北海道 にんじん 千葉 ピーマン 高知 キャベツ 愛知 きゅうり 群馬 りんご 青森 ぶたレバー 群馬 ぶたにく 青森 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 5年生体育「リレー」
今日の5年生の体育は「リレー」の学習。
まだ始めたばかりですので、 バトンパスは上手とは言えませんが、 みんな一生懸命に走り、 順番を待っている子、走り終わった子も 走っている子を「がんばれー」「いけー」と応援したり 「内側のコースに入って!」とアドバイスしたり とても良い雰囲気で楽しく学習することができました。 チームで相談し合い、レースを重ねる度に 上手にバトンパスができるようになるように 指導をしていきます。 6年生を送り会(5)
次は、それぞれ学年の代表の児童が生出演し、
みんなで作ったメッセージカードの掲示を紹介しました。 その紹介の時も、漫才をやったり、 NiziUのダンスをしながらだったり それぞれの学年がとても工夫されていました。 各クラスで観ていた6年生は、 たくさんのありがとうのメッセージに ちょっと照れながらも、とても喜んでくれたようです。 6年生の思い出を振り返るスライドショーも行いました。 そして、最後に代表委員会の5年生の代表児童が、 「今の6年生のようにできるかはわからないけれど 4月から精いっぱい頑張ります。」と 力強いあいさつをしてくれました。 例年とは違うやり方でしたが、 子供たちも先生方も知恵を縛り、 この状況下でできる感動的な最高の会となりました。 6年生のみなさん。おめでとうございます! 1年生から5年生のみなさん。素敵な会をありがとう! 6年生を送り会(4)
引き継ぎの後には、
6年生からのプレゼント。 YOASOBIさんの「夜にかける」合奏のプレゼントや 家庭科の時間に作成した、 「配膳台カバー」をプレゼントしてくれました。 素晴らしい演奏と、 かわいいアップリケのついた配膳台カバー。 本当にありがとうございました。 大切に使わせていただきます。 さすが6年生!という憧れのまなざしで、 下級生たちは観ていました。 6年生を送る会(3)
次は集会委員会企画の「6年生クイズ」
これまでの全校集会のTV放送の経験を生かし、 楽しいクイズと手際のよい進行で、 みんなを楽しませてくれました。 そして、6年生から5年生への引き継ぎ。 6年生が中心となって取り組んでいた 代表委員会のファイルと、なかよし班のファイルが 6年生から5年生に手渡されました。 4月から最上級生となる5年生にバトンタッチされました。 5年生のみなさん。今年の6年生のように みんなから信頼される立派な6年生になってくださいね。 6年生を送る会(2)
3年生の出し物は、ダンスをしながらのメッセージ。
懐かしい、学芸会の6年生の演目を振り返ってくれました。 4年生はパネルを使って、人文字のように、 曲に合わせてきれいな模様を作ってくれました。 5年生は感謝の言葉と、合奏の披露。 アフリカンシンフォニーを雄大に演奏しました。 6年生を送る会(1)
今日は6年生を送る会を行いました。
例年であれば全校児童が体育館に集まり みんなで6年生の卒業をお祝いするのですが、 代表委員会の進行し、TV放送で行いました。 まずは各学年からのメッセージ。 事前に撮影したVTRを放送しました。 「いけしょうTV」で楽しい番組を放送してくれたり、 学校のためにたくさん仕事をしたりしてくれた 6年生に感謝の言葉を伝えました。 1年生はみんなで群読、しっかりそろっていて素敵でした。 2年生はダンスとグループごとにアップになって メッセージを伝えました。 3月4日(木)の給食《産地情報》 にんにく 青森 しょうが 熊本 ねぎ 茨城 にんじん 千葉 ねぎ 千葉 キャベツ 愛知 きゅうり 群馬 たまねぎ 北海道 りんご 青森 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬、 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 3月3日(水)の給食《産地情報》 にんじん 千葉 さやえんどう 愛知 ほうれんそう 千葉 もやし 栃木 ねぎ 茨城 えび タイ 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬、 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 5年生によるなかよし班 班長・副班長会
年度末の3月、
子供たちにとっては、学年のまとめの時期でもあり、 次の学年に向けての心構え、準備のときでもあります。 今日の中休み、 5年生のなかよし班班長と副班長が算数少人数教室に集まりました。 そこで、確認したのは、今年度最後のなかよし班活動の内容です。 今までは、6年生がリーダーとして、 なかよし班活動をしきってくれていましたが、 最後のなかよし班は、5年生がそれを引き継ぎます。 楽しい会の話し合いでしたが、 自分たちが担うという凛とした空気が感じられる場となっていました。 これからいろいろなことがこうやって引き継がれていきます。 明日は、「6年生を送る会」です。 6年生 電気の学習
卒業が間近に迫った6年生。
理科の学習も最後の単元となりました。 今6年生は「電気の利用」という単元を学習しています。 今までの電気の学習の総まとめです。 これまでは、電気を使って豆電球の明かりをつけたり、 モーターを回したり、電磁石を使ったモーターを作ったりしてきました。 電気のエネルギーは、光に変わったり、動力になったり、 熱になったりします。 反対に、光電池などを使って光から発電したり、 モーターを逆回しにして発電したり、 電気をためたりもできることを学びました。 その一つとして、今日はペルチェ素子を使って実験をしました。 電気を流すと、表と裏で温度の差が出るものです。 逆に熱湯と氷を使って温度の差を作り、発電の実験をしました。 世の中には電気を利用したものが数えきれないほどあります。 これからも興味をもって調べていけるとよいですね。 |
|