3/19 6年生の様子 その3

最後に今日の卒業式練習の振り返りをしました。個人的に練習が必要だと考えていたり、さらに分からないところを先生に確認したりしていて、予行では本番と同じようにできるようにしたいという気持ちが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/19 6年生の様子 その2

退場練習、入場練習をしました。入場のタイミングのお手本を先生方が実際にやって示した後、実際に練習しました。前の人がどの辺りに差し掛かったら自分が歩き始めるか、一人一人が考えて間隔を取りながら歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/19 6年生の様子

予行練習前の最後の卒業式練習です。受け取った証書の持ち方、立ち方、入退場の仕方など、細かいところまで確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 6年生の家庭科

今日は小学校生活最後の家庭科の授業です。各自が家で実際に作った時短料理のレシピを持ちより、オリジナルの「かんたんレシピ」ブックを作っています。もやしの料理がお薦めですなど、作った料理について教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 6年生の様子

月曜日に社会科で発表するプレゼンテーション用の資料を作成しています。同じグループの友達と協力しながら、画像データに合った音声を録音し、画像データと組み合わせてつないでいます。AirDropで友達と原稿を共有したり、動画をつなぎ合わせたりする作業はとても手馴れていて、配布されて4か月ですが、すっかりタブレットを使いこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 3年生の国語科

物語文「モチモチの木」の最後の場面の学習をしています。最後の場面のじさまの言葉を聞いて豆太がどう思ったかについてや、物語の初めに出てくる豆太と、じさまを救うため、夜にふもとの村まで医者様を呼びに行くことができた後の豆太について、話し合っています。教科書の叙述や勇気度と臆病度を示した心情曲線、これまで学習したノートなどを手掛かりに考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 5年生の様子

外国語のテストを受けています。リスニングの時間は、音声を集中して聞いて、解答する姿が見られました。
画像1 画像1

3/19 昼休み

春らしい柔らかな日差しの中、おにごっこや一輪車、なわとびなどで遊んでいます。
1年生はクラスのみんなの前で披露するダンスの練習をしています。NiziUの”Make you happy"のダンスをとても上手に踊っています。観客役やカメラマン役もあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 昼休み

今週は正門側校庭が5年生、職員室側校庭が1,2,4年生、屋上が3年生、体育館が6年生の遊び場所です。
どの遊び場所でもおにごっこをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/15 東京ヤクルトスワローズの出前授業 その7

学習の最後に振り返りをしました。次々と手を挙げて感想を伝えられる4年生です。最後の講師の先生方へのあいさつもしっかりとできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 東京ヤクルトスワローズの出前授業 その6

黄色とオレンジのポイントが交互に置かれていて、ボールが落ちた場所によって点数が入ります。遠くになるにつれて点数が高くなるので、できるだけ遠くに投げようとみんな一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/15 東京ヤクルトスワローズの出前授業 その5

最後は遠くに投げる投げ方で、チーム対抗でできるだけ高いポイントを取る対抗戦をしました。まずは、チームでの作戦会議をして、次に円陣を組んで、「がんばるぞー。」と気合を入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/15 東京ヤクルトスワローズの出前授業 その4

後半は遠くに投げる投げ方に挑戦しました。ボールを持っていない方の手は、ボールが飛んでいく方向のガイドになります。目線も大切です。
講師の先生の「そうそう。」「今のいいね。」などの声掛けをいただきながら、教わった投げ方で投げているうちに、今までよりも遠くにフライのボールを投げることができるようになった子が何人もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 東京ヤクルトスワローズの出前授業 その3

講師の先生が投げ方の見本をみせてくださいました。練習した基本の動きを思い出しながら、ペアの友達に向けてボールを投げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 東京ヤクルトスワローズの出前授業 その2

ボールの握り方についても教わりました。人差し指と中指と親指でボールを握ります。残りの指もボールを支える役目があります。上手に握れているか、持った手を挙げて講師の先生に見せています。
「上手に握れているね。」とほめていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/15 東京ヤクルトスワローズの出前授業

今日は元プロ野球選手の方が講師となり来校くださり、「投げ方教室」の授業を4年生に実施してくださいました。
まずは片手でボールを投げるための基本的な体の動きを教わりました。ボールを持っていない方の足をおへその高さまで上げて、片足でふらつかずに立っていられることが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/13 引継ぎ式 その4

式が終わり、退場していく6年生と、それを見送る5年生の表情には、「最後までやりきる」という思いが溢れていました。厳粛な雰囲気の中、6年生の思いをしっかりと受け止め、引き継ぐ5年生の覚悟が感じられました。
教室に戻ってから、「引継ぎ式」についての振り返りを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/13 引継ぎ式 その3

今年1年の引継ぎ式までの足跡を振り返る動画を観た後、6年生からはじめの言葉が伝えられました。
5年生から6年生へは各クラス代表の3名の子どもたちが思いを伝えました。続いて6年生から5年生に代表12名の子どもたちからの言葉が伝えられました。このコロナ禍でも最高学年として手本を示さなければ、松原小の下級生を引っ張っていかなければと過ごしてきた経験から感じた思いが込められた6年生の言葉には、重みがありました。一言一言をしっかりと受け止める5年生の姿も素晴らしく、大変感動的な式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 引継ぎ式 その2

6年生は卒業式さながらに、目線を高く保ち、しっかりとした足取りで自分の席に向かいました。迎える5年生の伸びた背筋に、引継ぎ式に臨む意気込みが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 引継ぎ式

卒業式に5年生が参列することができないため、特別に「最高学年 引継ぎ式」を行いました。6年生が入場する前に、5年生が作法の確認をしました。「威風堂々」のピアノの伴奏が始まり、6年生が入場してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

校内研究

お知らせ

献立表

学年だより

図工室より

文書保管場所

音楽室より

家庭科室より

保健室より

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

校内研究1年

校内研究2年

校内研究3年

校内研究4年

校内研究5年

校内研究6年

校内研究 指導案1年

校内研究 指導案2年

校内研究 指導案3年

校内研究 指導案4年

校内研究 指導案5年

校内研究 指導案6年