この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

1年生が見付けた花

生活科の時間に中庭や校庭で、どんな花が咲いているのか探しにいきました。

夏や秋にも同じ活動をしましたが、1月の下旬には全然花を見付けられません。

そうしたら東門近くで「黄色い花が咲いている!」と見付けた子がいました。

バス通りのフェンスのところに、一輪だけ黄色い水仙が咲いていました。

笹原小学校には2月から3月にかけて、意外と水仙が咲く場所が他にもあります。

1年生はあちこち探すのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 生活科 「チューリップ」

1年生は10月の下旬にチューリップの球根を植えて、大切に育てています。

ほんのわずかですが、芽が出てきました!
画像1 画像1 画像2 画像2

1/26 連合展覧会

画像1 画像1
明日、1月27日(水)から30日(土)まで、
世田谷美術館にて、連合展覧会が行われます。

ギャラリーBには、目の教室の作品も展示されています。

笹原小の展覧会よりも、少し早めのお披露目です。

ご都合の合う方は、ぜひ、お立ち寄りください。
いらっしゃれない方は、
2月の展覧会で、じっくりご覧ください。

十五人十五色、みんなの自信作です。

どうぞ、お楽しみに。

全国学校給食週間2日目

画像1 画像1
 
 食べ比べ給食2日目は、パンの食べ比べです。

 学校給食で使用しているパンは、東京都内で同じ規格のものを、指定されたパン屋さんにつくってもらっています。
 その中で、材料はほとんど一緒だけれど、砂糖の種類だけ違う2品を食べ比べしました。黒砂糖パンは独特の風味があり、それが好きな人とそうでない人と好みが分かれたようです。

 子ども達は、この微妙なちがいを味わいながら食べてくれていました。


 2階廊下に掲示してあるポスターに、自分の好きな方のシールを貼ってもらう欄があります。今日は校長先生もシールを貼ってくださいました。

1月26日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *パンの食べ比べ
 *キッシュ・ロレーヌ
 *ウィンナーと野菜のスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *ほうれんそう 千葉
 *キャベツ 愛知 *じゃがいも  北海道
 *こまつな 埼玉 *たまねぎ   北海道

◆一口メモ
 全国学校週間2日目は、パンの食べ比べ給食です。黒砂糖パンと、ショートニングパンというパンを半分ずつ用意しました。このふたつのパンは、ほとんどの材料が一緒ですが、砂糖の種類だけが違います。黒砂糖と白い砂糖、この1つの材料の違いで、どのように味がかわるのでしょうか?ぜひ、味わって食べ比べてみてください。
2階の渡り廊下に、どちらが好きかシールをはるところがあります。よければ、休み時間に行ってみてください。

1/25 6年生 書き初め展2

画像1 画像1 画像2 画像2
どれも立派です★

子どもたちは、新年を迎え、新たな決意を抱いたことでしょう。
その決意を続ける決意!!!

大きく飛躍する年に!!!

1/25 6年生 書き初め展1

画像1 画像1 画像2 画像2
新年一発目★
書き初めに取り組みました。
最後まで納得いくように、集中して書いた作品は、どれもすてきです!
ぜひ、学校公開の際にご覧ください。

【3年生】クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(月)の6時間目に3年生のクラブ見学がありました。
普段は4年生以上が参加しているクラブ活動に3年生は興味津々で、
「あのクラブがいいな。」「迷うなあ。」
と、来年度に思いを馳せていました。

1/25 5年 書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、多目的室で書き初めをしました。
 いつもとは違い、4文字を一気に書き上げました。集中して書いた作品はどれも素敵です。

全国学校給食週間1日目

画像1 画像1
 1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。これは、学校給食の意義や役割について理解と関心を高め、学校給食の一層の充実と発展を図ることを目的としています。
 
 
 今年度本校の学校給食週間は、給食に関心をもち、味わって食べてほしいと考え、毎日食べ比べ給食を実施します。



 初日の今日は「焼きいも」の食べ比べです。「シルクスイート」と「紅はるか」という2種類のさつまいもを焼きいもにし、一切れずつ提供しました。

 朝から楽しみにしてくれていた子も多く、味わいながら給食を食べている様子がみられました。それぞれどのような違いを感じたのか、どちらの焼きいもが好きだったか、ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

1月25日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ひじきごはん
 *かきたま汁
 *焼きいもの食べ比べ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉  *ほうれんそう         千葉
 *ごぼう  青森  *さつまいも(紅はるか)    茨城
 *ねぎ   千葉  *さつまいも(シルクスイート) 茨城
 *卵    栃木

◆一口メモ
 今週一週間は、今朝の校長先生のお話にもあったように、全国学校給食週間です。みなさんにいつも以上に給食を味わってもらえるよう、食べ比べ給食を考えました。今日は「シルクスイート」と「紅はるか」という種類のさつまいもで、焼きいもの食べ比べです。さつまいもは大きく“しっとり”系、“ほくほく”系、“ねっとり”系にわけられるのですが、これらのさつまいもはどれでしょうか?よく味わって食べ比べてみてください。

1/25 3年 クラブ見学を行っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6時間目、3年生のみなさんは、来年度から始まるクラブ活動の参考にするため、現在、学級でまとまってクラブ見学を行っています。
 事前にクラブ長さんがつくった活動紹介の資料を参考にしながら、各クラブの活動場所を訪問しています。
 「どんなクラブがあるのかな?」「どんな活動をしているのかな?」、そして「どのクラブに入ろうかな?」など、みんな目を輝かせ、興味・関心をもって、笑顔で見学しています。
 4年生に進級し、クラブ活動が始まることを楽しみにしている3年生のみなさんです。

1/25 全校朝会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会を校内放送を使って行いました。
 校長からは、最初に、先週のあいさつ週間で2年生のみなさんが活躍したこと、これからも心を通わせるあいさつを続け、1年生のみなさんが担当する2月のあいさつ週間につなげましょう、と伝えました。次に今日のキーワードとして「全国学校給食週間」(1月24日〜1月30日)について取り上げ、この週間の意味と学校給食の歴史についての話をしました。また、本校での今週の給食の取組である「食べ比べ給食」の企画について紹介し、食材を生産する人々・給食を調理し提供してくださる方々への「感謝」の気持ちを大切に、給食をおいしくいただくことについても伝えました。
 続いて看護当番の教員から今週の生活目標「友達と家族に感謝の気持ちを伝えよう」の話があり、人格の完成を目指しての取組と関連させて「感謝」の大切さについて伝えました。
 今日から2週間の予定で、3学期の「読書週間」の取組が始まりました。また、今日は3年生のクラブ見学が予定されています。
 1月最後の1週間となりますが、今週も「早起きをして 朝ごはんを食べて 朝から心も体もスイッチ・オン!」で元気に過ごしてほしいと思います。

1年生図工 「花びんとお花」その2

クレヨンで模様を描いた花びんに、絵の具で色をぬっていきます。

さてさて、どんな花びんができあがるのでしょうか。

楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生図工 「花びんとお花」

1年生は展覧会に向けて作品づくりに励んでいます。

いまつくっているのは「花びんとお花」です。

まずは花びんを描いていきます。

鉛筆で下書きをした後に、クレヨンで模様をつけました。

花の大きさや形に、一人一人の思いがこもっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/23 あいさつ週間、6日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月のあいさつ週間も今日が6日目、最終日となりました。
 今朝は曇り空で、時折、ぽつぽつと雨粒を感じる中でしたが、あいさつキッズを務める2年生のみなさんが「おはようございます!」と明るく元気な声で、登校して来るみなさんに声かけを行っていました。
 1月2回目の土曜授業日となりましたが、子どもたちは朝の気持ちのよいを通して、一日の学校生活をスタートしています。心も体もスイッチ・オン!の子どもたちです。
 あいさつキッズとして1週間活躍した2年生のみなさんに、大きな拍手を送ります。

1/22 学校運営委員会を開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後5時より図書館において、今年度第7回の学校運営委員会を開催しました。
 学校からは教員も参加し、教育活動の状況と子どもたちの様子について報告させていただきました。また、今回は、午後4時から開催された学校関係者評価委員会の委員長が出席し、委員会での協議・検討の状況と現在作成中の報告書について報告していただきました。
 続いて、委員の皆様と先日実施した5・6年生対象の「キャリア教室」についての振り返りを行いました。ゲストティーチャーの方々と子どもたちの交流を通して、実りある機会になったことが話題になりました。また、委員の皆様から、教育活動や子どもたちの様子について感想や意見が出され、今後へ向けての情報や課題を共有し合いました。
 本日の内容については、後日、「学校運営委員会だより」として報告します。

1/22 2年生ありがとう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、1年1組は2年1組のお兄さんお姉さんたちと生活科の時間に交流をしました。
2年生が「おもちゃ大会」に招待してくれて、1年生は大喜びです。
体育館で2年生がおもちゃの作り方を教えてくれました。
ソーシャルディスタンスを保ちながらの交流でしたが、2年生の思いは1年生に伝わったようです。
机の所で説明をしているのが2年生、話を聞いているのが1年生です。

2年生のみなさん、ありがとう!

1/22 2年生 生活科「おもちゃ大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「つくってためして」の学習後半では、1年生を招いて「おもちゃ大会」を計画しました。今日は、2年1組が1年1組を招いて体育館でおもちゃの作り方を説明しました。本当は一緒に作らせてあげたいところでしたが、感染症のリスクを極力避けるために、2メートルの距離をとって説明を聞いてもらう形に変更しました。
 すべてのおもちゃ屋さんを回った1年生は、思い思いに遊んだり模様をつけたりして楽しんでいました。
 1年生に楽しんでもらうために、2年生は張り切って取り組みました。1年生に喜んでもらえて、とても誇らし気な表情をしていました。

1月22日 4年 ハッピープロジェクトー手話教室ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、ハッピープロジェクトで聞こえにくさのあるかたにお話を伺いました。

聞こえにくさのある方とお話する方法として、手話はよく知られていますが、
今日は主に「指文字」を教えていただきました。
50音を学んだあと、自分の名前を指文字で表現して自己紹介に挑戦しました。

・音が聞こえないと話すのが難しいことがわかった。ランプなどを使って工夫して生活していることがわかった。

・聞こえにくい人とのコミュニケーションをとる方法は手話だけだと思っていたけど、身ぶり手ぶり、表情、空文字など、私たちが普段やっていることでもできることがわかった。

・聞こえにくさのある人は、覚えることがいっぱいあるので大変なんだろうなとおもいました。

・聞こえにくさのある人は、見た目ではわからないので、音に気付かなったら肩をたたくとかして教えてあげようと思った。

・私にできることはないか考えてみました。筆談できるように手帳やペンを持ち歩こうと思いました。


子どもたちは、今日の学習から様々な事を感じとったようです。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

校長室だより

給食献立

教育研究

行事予定

地震対応

お知らせ

学校運営委員会だより

PTA

新1年生関係