12/12 あいさつ週間、6日目です!あいさつキッズを務めている3年生も、1週間の取組のまとめとして張り切って朝の声かけ活動に活躍していました。今日は一日、「笹の子まつり」の日でもあり、普段よりも一段と「おはようございます!」の声が、正門や昇降口そして教室でも響き渡り、笑顔もいっぱい見られました。 3年生の積極的なあいさつキッズとしての活躍に大きな拍手を送るとともに、全校で取り組んだ「あいさつ週間」の大きな成果を感じています。 子どもたちのよさが輝いた1週間となりました。 12/11 学校運営委員会を開催しました!学校より教育活動(あいさつ週間の取組、笹の子まつりの実施へ向けての子どもたちの活躍、家庭のWi-Fi環境調査の結果と今後の家庭との連携、今年度の重点目標に対する子どもたちの自己評価の状況、9月から毎月行っている「あいさつ週間」等の取組の子どもたちの変容の様子、そして冬休みの生活について、また、3学期の教育活動の計画など)について、資料をもとに報告ししました。 委員の方々から、現況報告に対する質問や教育活動についての感想・意見などをいただきました。 続いて、全体で3部会からの提案や報告事項について協議し、3学期から試行する予定の学習支援の進め方、校内の環境の確認、5・6年生を対象に1月16日(土)に実施する「キャリア教室」でのゲストティーチャーの依頼と当日の進行などについて、検討を進めました。また、1月30日(土)に実施する「漢字検定」については、学習支援の会の方々が準備を進めてくださっていることが、報告されました。 最後に、次回第7回学校運営委員会は、1月22日(金)午後5時より開催することを確認しました。 *本日の概要については、後日、「学校運営委員会だより」で報告します。 12/11 笹の子タイム今日はそれぞれのお店の場所へ行って、会場の準備やリハーサルをしました。 この日のために、6年生は様々な準備をしてきました。明日は笹の子班全員で協力して、楽しい一日になることと思います。 明日のそれぞれのお店の様子は、またホームページでお伝えします。 1年生 国語「ものの名まえ」 お店遊び
1年生はカードに「ものの名前」と、絵をかきました。
今日はそのカードを使ってお店屋さんごっこです。 客「パンをください。」 店員「何のパンがいいですか?」 客「カレーパンをください。」 店員「何個買いますか?」 などなど。 お店の人とお客さんになりきって、「ものの名まえ」を言えるように学習しました。 1年生 国語「ものの名まえ」
1年生は国語の時間に「ものの名まえ」を学習しています。
例えば「さかな」という名前がありますが、「さかなをください。」と言っても何の魚のことかわかりません。一つ一つの「名前」と、全体をさす時の「名前」の違いを学ぶ学習です。 カードに絵をかいて学習しています。 赤い魚の絵には「タイ」と名前が書いてあります。 12月11日の給食*とりめし *野菜のごまみそかけ *武者汁 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *ごぼう 青森 *さやいんげん 沖縄 *もやし 栃木 *にんじん 千葉 *ねぎ 新潟 *こまつな 埼玉 *しょうが 高知 *だいこん 神奈川 *鶏肉 徳島 ◆一口メモ 今日は郷土料理給食で、大分県を紹介します。とりめしは、全国的にも有名な大分県の郷土料理です。鶏肉とごぼうを甘辛く煮て、ごはんにまぜて作ります。ほかの材料や作り方は、家庭によってさまざまです。武者汁は、魚のすり身をだんごにしたものが入ったみそ汁です。漁師のだんご汁ともいわれたそうです。 12/11 あいさつ週間、5日目です!久しぶりに、朝からよい天気となっています。今朝も、あいさつキッズを務める3年生のみなさんが少し早めに登校し、朝の声かけ活動を張り切って行っていました。 「おはようございます!」の気持ちのよいあいさつが、朝から校内でも広がっています。 12月10日の給食*ごはん *春巻き *あしたば入りレモン和え *わかめスープ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *えのきたけ 新潟 *しょうが 高知 *にんじん 千葉 *もやし 栃木 *あしたば 東京都八丈島 *ねぎ 新潟 *じゃがいも 北海道 *きゅうり 宮崎 *キャベツ 神奈川 *豚肉 埼玉 *鶏肉 徳島 ◆一口メモ 今日の野菜の和えものには、「あしたば」という野菜が入っています。あしたばは、海沿いの暖かい地域でとれる野菜です。とても生命力がつよく、芽をつんでもあしたには新しい芽が出ることから「あしたば」と名付けられたそうです。東京都の八丈島や大島で、近年栽培が盛んになり、特産品とされるようになりました。給食のあしたばも、八丈島からきたものです。体にもとってもいいので、ぜひ食べてみてください。 12/10 笹の子まつり お店紹介集会先週に続き、それぞれのお店の内容やおもしろさを、工夫して伝えることができました。 緊張しながらも、1〜6年生が協力して声をそろえて発表することができました。 いよいよ明後日が本番です。どんなお店ができあがるか楽しみです。 12/10 あいさつ週間、4日目です!曇り空ではありましたが、今朝も3年生のみなさんがあいさつキッズを務め、あいさつ運動の取組が進んでいます。 寒さを感じる中ですが、「おはようございます!」とあいさつを交わすことで、心も体も温かさ(暖かさ)を感じ、笑顔あふれる一日がスタートしています。 12/9 3年生 書き初めの練習12月9日の給食*チーズパン *魚のハーブ焼き *にんじんサラダ *白菜のスープ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *もやし 栃木 *たまねぎ 北海道 *セロリ 愛知 *にんにく 青森 *はくさい 茨城 *にんじん 千葉 *鶏肉 徳島 *こまつな 埼玉 ◆一口メモ 魚のハーブ焼きには3種類のハーブを使用しています。1つ目は「パセリ」です、パセリは少し苦味がありますが、小さい中にたっぷり栄養があります。2つ目は「バジル」です。バジルはとても香りがよく、パスタやピザなどイタリア料理には欠かせません。3つ目は「オレガノ」です。オレガノはスパイシーな香りのするハーブです。肉や魚料理によくあいます。ハーブの香りは、疲れている時や気分がすぐれないときに、頭や心をすっきりさせてくれます。しっかり食べて、明日も元気に学校にきてください。 12/9 5年生 家庭科12/9 あいさつ週間、3日目です!今朝も、あいさつキッズを務める3年生のみなさんが早めに登校し、元気よく「おはようございます!」と朝のあいさつの声かけを行っていました。 昇降口前で待っている1年生も、3年生の活躍を注目して眺めながら、一緒になって声かけをしている姿を、微笑ましく思いました。 全校で「あいさつ」を意識しながら、1週間の取組が続いています。 12月8日の給食*須古ずし *だぶ *きな粉いも *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *ごぼう 青森 *さつまいも 千葉 *ねぎ 千葉 *にんじん 千葉 *きゅうり 宮崎 *さといも 愛媛 *卵 栃木 *鶏肉 徳島 ◆一口メモ 今日は郷土料理給食で、「佐賀県」の郷土料理を紹介します。「須古ずし」は、お祭りやお祝いの時に食べられるおすしです。四角い箱に酢飯をしきつめ、むつごろうや卵、しいたけなど地域でとれた食材をきれいにかざります。「だぶ」は、お祝いや悲しいことがあったときなど、村の人が集まって作っていた汁ものです。水を多く入れて“ざぶざぶ”つくることから、なまって“だぶ”と呼ばれるようになったそうです。 12/8 あいさつ週間、2日目です!あいさつキッズを務める3年生のみなさんが、登校して来るみなさんに「おはようございます!」と明るく元気の出るあいさつを行い、正門付近や昇降口、そして教室で、気持ちのよい朝のあいさつが交わされています。 朝は冷え込みましたが、日中は気温も上がりそうです。子どもたちのたくさんの笑顔とともに一日がスタートしました。 12/7 笹の子タイム各班の班長さんが、どんな準備が必要か担当の先生と相談し、計画的にすすめています。今日はその6年生の指示を聞いて、掲示物やお店に必要な物の作成に取り組みました。 それぞれの教室をのぞいてみると、2学期の始めの緊張した様子とは変わって、他の学年の人とも協力して過ごしている様子が見られました。次回、金曜日は最後の準備とリハーサルです。 12月7日の給食*ポークストロガノフ *ピクルス *りんご *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *たまねぎ 北海道 *しめじ 長野 *だいこん 神奈川 *セロリ 愛知 *きゅうり 宮崎 *りんご 山形 *にんじん 千葉 *豚肉 埼玉 ◆一口メモ 今日は、「オリ・パラ給食」で、ロシア料理を紹介します。ストロガノフは、牛肉やたまねぎ、マッシュルームをバターで炒め、煮込んだものにサワークリームをいれたロシアの郷土料理です。給食では牛肉とサワークリームのかわりに、豚肉と生クリームやヨーグルトをつかいました。昔のロシアの貴族である「ストロガノフさん」は、ビーフステーキが好きでしたが、年をとってステーキがかみにくくなってしまいました。そこで、ビーフステーキの味わいを残しながら、柔らかく食べやすいようにとコックが考え、この料理が生まれたという話が有名だそうです。 3年生 理科の学習「ソーラークッカーでお湯を温めよう!」鏡で反射させた光を集めると、集めたところは明るく、温度も高くなるという光の特性を生かして、ソーラークッカーを作りました。 何枚かの段ボールにアルミホイルを貼り、光を反射させるようにして、中心には光を吸収する黒色の空き缶を置きました。 長さを測って段ボールを切るという活動に、子どもたちは苦労していましたが、完成したソーラークッカーを大事そうに日光の当たるところへ設置していました。 休み時間のたびに温度を確かめに行き、「あ、少し温まってる!」「あんまり上がってないなあ。」感想はそれぞれですが、光の働きを実感をもってとらえる学習となりました。 「キャンプでも活躍しそうだね。」という感想もあったので、ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。 12/7 5年生 図工「ワンダーランドに迷い込んだら」 |
|