2/21 展覧会も最終日となりました!朝9時に開場し、1時間ごとに学年等割り振らせていただいた時間帯で、子どもたちの作品を鑑賞していただいています。たくさんの皆様にお越しいただいています。午前12時に閉会の予定です。 今日の会場運営は、事前にPTA運営会議を通してお願いした展覧会ボランティアの方々に担当していただいています。受付や会場全般の確認などを行っていただいています。ありがとうございます。 今回の展覧会は、子どもたちにとっても実りある行事になったことと思います。作品の製作活動にあたっては、保護者の皆様に材料の準備や日頃の製作へ向けての励ましなどをしていただきました。また、たくさんの方々に鑑賞していただけたことも、今後の励みにつながることと思います。 感染対策の中の開催に、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。 2/20 オンライン会議システム「Zoom」接続テスト実施中です!今回は、2月1日から5日までに実施した予備日として設定し、前回までに接続テストを終えていない子どもたちと接続状況を確認しています。 学校からは算数学習室を拠点にして、ICT推進委員会の担当教員が交代で接続テストの応答に対応しています。 2年生以上の子どもたちに配布した学習用タブレット型情報端末を通して、今後の活用を見据えて確認と操作の作業が進められています。 各ご家庭のご支援、ありがとうございます。 2/20 展覧会、5日目です!午前中は1年生から4年生までの保護者と地域の皆様、午後は5・6年生の保護者と地域の皆様を対象として会を運営しています。 感染対策として、子どもたちと一緒の鑑賞を見合わせる中、たくさんの皆様が子どもたちの作品を鑑賞してくださっています。 今日は、午後4時で閉館させていただきますが、明日21日(日)は、午前9時より12時まで開館いたします。 ご来場をお待ちしています。 2/20 学校運営委員会 〜環境安全・地域連携部会の活動から〜その1つ、環境安全・地域連携部会を担当している委員さんが、「ささっちガーデン」の伝言板を活用して、活動の様子や、今年度は特に植物に関する情報を提供してくださっています。正門から入った正面の掲示板、北校舎東昇降口正面の掲示板、南校舎東昇降口を入った多目的室の掲示板の3か所に、すてきなイラストと解説の入った情報を掲示してあります。 写真は、3月中旬に開花しそうだとの予想が出されている「さくら」について、秋・冬・春の移り変わりとともに、どのような生長を見せるのか、分かりやすく解説してある正門を入った正面の掲示板です。 子どもたちの生活環境づくりに、知っていると役立つ情報を提供してくださっていますので、ぜひ、ご覧下さい。 2/20 ユニセフ募金活動、2日目です!3か所の昇降口で今日の募金活動を担当している子どもたちが、頑張っていました。昇降口に入る前に、たくさんのみなさんが募金する姿が見られました。 募金活動は、来週の26日(金)まで続きます。よろしくお願いします! 2/19 2年生 展覧会鑑賞自分の作品はもとより、友達の作品を見合ったり、他の学年の作品に目を輝かせながら鑑賞したりする姿が見られました。1時間かけても飽きずに楽しんでおり、「また見たい!」と嬉しそうに話す子もいました。 2年生にとって初めての展覧会。心に残る行事となったようです。 2月19日の給食*6年目のホットサンド *ブロッコリーといものサラダ *白いんげん豆の田舎風スープ *ぽんかん *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *キャベツ 愛知 *じゃがいも 北海道 *にんじん 千葉 *たまねぎ 北海道 *りんご 青森 *ブロッコリー 愛知 *パセリ 茨城 *にんにく 青森 *はくさい 群馬 *ポンカン 愛媛 *豚肉 埼玉 ◆一口メモ 1週間最後の給食は、6年生の展覧会給食です。6年生は毎年、自分が6年間使ってきたランドセルの絵を描いています。そのランドセルには、初めて背負った時のワクワクした思い出や、友だちと話しながら登校した楽しい思い出、嫌なことがあったときの悲しい思い出など、たくさんの思い出が詰まっています。給食では、2枚の食パンの中に6種類の具材を詰めて、ホットサンドにしました。自分の中のたくさんの思い出を振り返りながら、食べてみてください。 2/19 桜丘幼稚園の年長組さんが、小学校体験をしました!ちょうど中休みから3時間目の時間になり、上級生から声がかかったり、校庭での体育の学習を見たりすることもでき、とても嬉しそうでした。 天気にも恵まれ、楽しく小学校体験をしてもらうことができました。 今後の「さくらの学び舎」の1園3校の連携や交流に、つなげていきたいと思います。 2/19 1年 幼小交流活動から(2)一生懸命、そしてとても親切に、年長組さんに説明する1年生のみなさんでした。 今年度は感染対策を考慮したプログラムでの実施となりました。短時間でしたが、幼稚園と小学校の交流が、初めて実現しました。 4月から2年生と1年生になる子どもたち同士の、心温まる交流活動になりました。 2/19 1年 幼小交流活動から(1)最初に、年長組(ぶどう組とばなな組)を3グループに編成し、1年生の各学級での学習の様子を参観しました。教科「日本語」や算数の学習をしている様子を真剣に見入っている様子が印象的でした。 学習している1年生にとっても自分たちの後輩となる年長さんの参観ということで、おにいさん・お姉さんとしての姿を見てもらおうと、張り切っている様子が印象的でした。 2/19 5年生 音楽2/19 ユニセフ募金活動が始まりました!登校時間に合わせて、4・5・6年生の代表委員会のみなさんが、3か所の昇降口で募金を呼びかけ、たくさんの子どもたちが募金に協力していました。 代表委員会のみなさんが自作した募金箱で、世界の恵まれない友達のための募金活動が、26日(金)まで行われます。 子どもたちの自主的な活動へのご理解とご協力をお願いいたします。 2/18 3年 展覧会作品鑑賞2/18 ユニセフ発表集会ユニセフについて、また明日から行われる募金活動について、代表委員が動画にまとめてくれました。パワーポイントを用いたわかりやすい説明で、ユニセフの取組について知ることができました。 明日から募金活動が行われます。密を避けるために、今年は各昇降口で行います。 2月18日の給食*たまごから生まれたチキンライス *自転車でGOサラダ *植物の生命スープ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *ピーマン 茨城 *じゃがいも 北海道 *きゅうり 群馬 *たまねぎ 北海道 *にんじん 千葉 *キャベツ 愛知 *もやし 栃木 *パセリ 茨城 *卵 栃木 *鶏肉 徳島 ◆一口メモ 今日は、2年生と5年生の展覧会給食です。2年生は「たまごからうまれたよ」という題材で、不思議なたまごからいろいろなものが生まれる絵を描きました。今日のチキンライスのたまごは、どのような模様のたまごから出たものでしょうか? 5年生は、「自転車でGO!」という題名で、自転車の絵を描きました。給食では、自転車のタイヤの形のマカロニをつかって、サラダをつくりました。また、「植物の生命」という作品は、植物をよく観察してスケッチしたそうです。給食では、植物の根を食べる野菜、茎を食べる野菜、花を食べる野菜、葉を食べる野菜をつかって、スープをつくりました。 2/18 展覧会 「保護者鑑賞」が始まりました!体育館入口で履物を履き替え、手指の消毒をし、入口右手の受付で検温の確認をさせていただいています。 会場内では、順路に基づいて一方通行で各学年コーナーを進み、子どもたちの作品を鑑賞していただいています。 今日は午後1時40分から、1年生保護者の鑑賞時間から始まりました。たくさんの皆様に鑑賞していただけることを楽しみにしています。 保護者鑑賞及び一般鑑賞の時間については、配布しましたお知らせ、または、学校ホームページに掲載のお知らせをご覧ください。 ご来場をお待ちしています。 2/18 展覧会会場での「鑑賞ガイド(展覧会ムービー)」の準備が整いました!今日の午後から始まる「保護者鑑賞」「一般鑑賞」に向けて、準備が整いました。 お楽しみください! 2/18 児童集会 〜代表委員会からのお知らせ〜朝の健康観察を済ませた8時25分から、各学級の大型テレビモニタに動画が再生され、子どもたちの視線が注がれました。今回の内容は、明日から行う「ユニセフ募金活動」についてのお知らせです。 まず、「ユニセフ(国際児童基金)」の活動について説明があり、世界中で恵まれない環境で育つ子どもたちについての報告を聴きました。そして、「どのような支援が必要か」「どのようなことが日本からできるのか」について知り、「募金活動」の目的について学びました。 最後に、笹原小学校代表委員会の6年生が企画・実施する「ユニセフ募金活動」についてのお知らせと協力のお願いが伝えられました。 卒業前の6年生が活躍する募金活動への協力をお願いいたします。 【募金活動】2月19日(金)から26日(金)までの5日間、実施します。登校時間に各昇降口に、募金箱を持った6年代表委員さんがいます。その募金箱に募金してください。 2/18 「霜柱、見つけたよ!」登校して来た1年生が、中庭の花壇で発見しました。 「霜柱があるよ!」 と、嬉しそうに報告に来ました。それを聴き付けた周りの子どもたちは、「なに、なに!」と花壇の周りに集まり、一緒に観察をしました。 初めて「霜柱」というものを見た人、初めて「霜柱」という言葉を聴いた人など、みんなで土の上から、また、盛り上がっている土を少しはがして輝いている氷の柱を横からなど、不思議な現象を共有することができた子どもたちでした。 「ガラスみたい!」「細い氷みたい!」「触ると、固いよ!」「とがっているよ!」「きれいだね!」など、みんなで教室に入る前の楽しいひとときとなりました。 2/17 5年 どれくらい溶けるのかな?食塩やミョウバンが水にどれくらいの量溶けるのか実験をしています。さじですりきり1杯ずつ入れながら、「もう10杯入れたけどまだ溶ける。」「何グラム分溶けたかはかりで重さを調べよう。」など、グループで協力しながら実験に取り組んでいました。 |
|