5/19 給食のレシピを掲載しました!先週に引き続き、給食のレシピをいくつか掲載しました。 今回は、以下のようなレシピです。 1.魚・肉のメインのおかず 2.デザート 3.牛乳を使う料理 また、前回の副菜レシピで紹介するはずだったけれど漏れていた 人気メニューのじゃがいものハニーサラダを掲載しました。 これは大人気メニューなのでぜひ見てみてください。 給食では毎日牛乳が出ますが、給食がないと牛乳を飲む機会が減る人も多いと思います。 牛乳は大切なカルシウム源ですので、積極的に飲んでいただきたいと思い 牛乳を使うレシピを紹介しました。 牛乳の代わりに豆乳で作っても、カルシウムやさまざまな栄養素をとることができます。 今回は難易度が高めの牛乳レシピなので、次回は手軽な牛乳レシピを紹介したいと思います。 また、肉や魚のおかずのレシピも増やしていきます。 作ってみた人は、ぜひ感想を教えてくださいね! 5/19 2年 ミニトマトのたねまき2写真1 種の袋の中から種をすべて手のひらに出し、ぱらぱらと全体にまきましょう。 写真2 少しだけ残しておいた土を、優しく種の上にかけます。 写真3 肥料(こやし)を半分だけ、植木鉢のすみにあたえましょう。残りの肥料は、また今度使いますので、なくさないようにとっておきましょう。 これで、種まきは終わりです。 植木鉢を日当たりのよいところにおいて、毎日水やりを忘れないようにしましょう。 家にあるじょうろやペットボトルを使ってくださいね。 5/19 2年 ミニトマトのたねまき1写真1 植木鉢を空にします。 写真2 新しい土をそっと植木鉢にいれます。一気に入れるとあふれてしまうので、何回かに分けて、少しずつ入れましょう。最後に種の上からかけるための土を少しだけ残しておきましょう。 写真3 植木鉢をとんとんと揺らし、手で優しく押さえて、土を平らにならします。 次に続きます。 5/19 2年生 家庭学習の成果物の提出と2回目の資料の配布を行いましたあいにくの雨模様でしたが、元気な姿で登校する2年生の姿を見ることができました。ご家庭で学習に取り組むために保護者のみなさんにはたくさんのご協力をいただき、本当にありがとうございます。子どもたちが一生懸命に学習に取り組んだ様子が伝わってきて、嬉しくなりました。 今週は、生活科の学習でミニトマトの種をまきます。植木鉢を持って帰っていない人は、保護者の方による持ち帰りをよろしくお願いします。1年生の時に育てたアサガオのように、心を込めてていねいに育ててほしいと思います。 次回、また来週に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています! 5/18 1年 家庭学習のための資料を配布しました!それぞれの担任が健康の状況や学習の状況を聴いたり、頑張って取り組んだ学習の成果物を提出したりしていました。また、2回目の家庭学習のための資料(アサガオの栽培セットを含めて)を受け取り、次回の登校日を確認し、元気いっぱいのあいさつをして下校しました。 わずかな時間でしたが、元気な姿を見せてくれたこと、家庭学習をお家の方と一緒に頑張って取り組んでいることなど、会話を交わしながら次回の資料を配布できたことを嬉しく思います。 1年生の次回の課題配布・提出は、5月25日(月)です。元気に過ごし、お家の方と計画を立てて学習に取り組んでください。来週、会えることを楽しみにしています。 5/15 6年生実験2結果☆酸素(青色の検知管)と二酸化炭素(赤黄色の検知管)のどちらも変化がある!!! まず酸素から! 上がはき出した空気 約18% 下が吸いこむ(まわりの)空気 約21% はき出した空気の方が酸素の体積が減っていることが分かるね!!! 次に二酸化炭素を見ると、、、 (酸素の時と置き方が逆になっています!ごめんなさい!) 上が吸いこむ(まわりの)空気 約0.03% 下がはき出した空気 約3〜4% 酸素の時とは反対にはき出した二酸化炭素の体積が増えている!!! 気体検知管を使って調べると、酸素と二酸化炭素の体積の量がそれぞれ変化していることが分かったね!ということは、人の体は空気を吸いこみどのようなはたらきをしているのかな???まとめられそうだね☆ 呼吸のヒミツが分かってきた!!! 次は消化のはたらきのヒミツ! またお楽しみに☆ 6年担任 境野・由井 「待ち遠しい 早く再開 しないかな」 5/15 6年生実験パート2☆
6年生のみなさん!こんにちは!
今日は、元気そうなみなさんに会えて、学校再開がさらに待ち遠しくなりました☆ ということで、実験の続きをしましょう! 昨日は、石灰水で、はき出した空気と吸いこむ(まわりの空気)では何がちがうのか調べました!今日は、実際に酸素と二酸化炭素の体積の割合を調べてみましょう!GO! まずは、気体検知管を用意! 両はじを割ります! そして、ポンプとキャップを装着! 2つの空気の中に入れて調べていきます! 結果は次をチェック! 5/15 5・6年生 家庭学習の成果物の提出と2回目の資料の配布を行いました!それぞれの担任に、健康の様子や家庭での学習の様子について報告したり、頑張って取り組んだ学習の成果物を提出したりしていました。また、2回目の家庭学習のための資料を受け取り、次回の提出日を確認し元気なあいさつをして下校していきました。 わずかな時間でしたが、元気な姿を見せてくれたこと、学習課題に一生懸命頑張って取り組んでいることなどを聴くことができたことなど、会話を交わしながら家庭学習のための資料の配布ができたことを嬉しく思います。また、子どもたちも同士も、久しぶりに友達と顔を合わせることができ、一言二言の会話も交わせ、嬉しそうでした。 5・6年生の次回の課題配布・提出日は22日(金)です。元気に過ごし、計画を立てて家庭学習に取り組んでください。来週、会えることを楽しみにしています。 5/14 4年生 ヘチマを育てよう〜種まき編〜5月21日(木)にみなさんのがんばりを見れるのことを楽しみにしています。 さて、みなさんも来週からへちまを育てます。先生たちがためしに種をまいてみました。 来週からの学習の参考にしてください。 上の写真は、土を入れているところです。種に布団をかぶせられるように土を少し残しておきます。 真ん中の写真は、種をまいた写真です。種同士がくっつかないように間を空けます。 下の写真は、水をあげている写真です。土がかわいたら、水をたっぷりあげましょう。 21日(木)に土と種を配布します。手さげぶくろを忘れずに持ってきましょう。 来週からヘチマの観察が始まります。めざせ、へちま名人!! 5/14 6年生実験結果下の写真は、実験後です! 左が吸いこむ空気(まわりの空気) 右がはき出した空気です!! はき出した空気が白くにごっていますね! ということは・・・? はき出した空気は、あきらかに二酸化炭素が増えていることが分かるね☆ 実際数値にするとどれぐらい増えているのだろう・・・。 明日は、気体検知管で酸素と二酸化炭素の体積の割合を調べてみよう! お楽しみに☆ 5/14 6年生実験の続き☆2〜3回息をふきこみ、空気と石灰水を混ぜ合わせると・・・ 石灰水に変化はあるかな・・・? 5/14 6年生!実験が始まるよ☆
6年生のみなさん!こんにちは!
理科の学習では人や動物の体を調べていますね。 まずは、呼吸のヒミツについて! 空気は、酸素と二酸化炭素とちっ素などの気体がまざっていましたね。では、はき出した空気と、吸いこむ空気(まわりの空気)では気体に変化はあるのかな? 実験をしてみましょう! 1,石灰水で調べる!(なぜ石灰水を使うのかは、ワークで確認しよう。) まず、ふくろ2枚と石灰水とストローを準備! 2つのふくろに石灰水を入れます。 ここから、1つのふくろには、はき出した空気を入れます。もう1つのふくろには、吸いこむ空気(まわりの空気)を入れます。 石灰水の色の変化にちがいはあるのかな・・・? (写真は、まだ袋に石灰水を入れただけです!) 答えは次で確認☆ 6年境野・由井 5/13 NPO世田谷桜丘まちづくりの方と花の苗植え
NPO世田谷桜丘まちづくりのみなさまが、通学路の花壇にサルビアとポーチュラカの苗を植えてくださいました。
毎年、本校1年生の子どもたちも一緒に苗を植えて育てる活動をしていますが、今年度は休業中のため、残念ながら参加がかないませんでした。 NPO世田谷桜丘まちづくりのみなさまが、真心を込めて植えてくださった花々が、町を明るくし、学校が再開したときには、子どもたちを迎えてくれることでしょう。 暑い中、本当にありがとうございました。 5/12 給食のレシピを掲載しました!4/30に引き続き、第2弾の給食のレシピを学校ホームページに掲載しました。 前回はパンやごはんなどの主食のレシピでしたが、今回は以下のようなレシピをご紹介しています。 ●オリ・パラ給食として紹介した世界の料理 ●郷土料理 ●和え物・サラダ 本当は学校の給食で実際に子どもたちにオリ・パラ給食や郷土料理給食を食べてほしいのですが、今はそれができないので、ぜひご家庭でいろいろな食文化を体験していただきたいと思います。 サラダは、子どもたちに人気のものを中心に選びましたので、野菜不足が気になる、栄養バランスが心配などという方は、ぜひ作ってみてください。 作った感想なども教えていただけると嬉しいです。 5/11 家庭学習のための資料を配布しました!朝から気温がぐんぐんと上がり、暑さを感じる一日となりましたが、子どもたちや保護者の皆様に学校に来ていただき、今日から次回の課題配布・提出日までの学習資料をお渡ししました。ご協力をいただきありがとうございました。 緊急連絡メールでもお知らせしましたが、各ご家庭で、学習課題を時間割に基づいて進めていただき、次回の課題配布・提出日に、学習状況を報告・提出してください。 また、何かありましたら、学校までご相談ください。 臨時休業期間が続きますが、家庭学習の取組へのご協力をよろしくお願いいたします。 次回の配布・提出日に、お子さん・保護者の皆様とお会いできることを楽しみにしています。元気にお過ごしください。 校長 後藤 真司 5/11 4年生のみなさんへ クイズの答えです!さて、先週みなさんに出したクイズの答えです。 その前に、写真とヒントがちがっていたので、なやんでしまった人はごめんなさい。 写真と答えを合わせてのせます。調べ学習の結果が合っていたかどうか確かめてください。 左の写真は、びわの木です。食べたことがある人はいますか。夏の初めにお店にならびぶ、オレンジ色のあまくておいしいくだものですね。 真ん中の写真は、柿の木です。実がなる日が楽しみですね。柿にはしぶ柿とあま柿があります。この木はどちらがなるのかな・・・・ 右の写真は、ブロッコリーの花です。じつはみなさんがいつも食べているのは、ブロッコリーの花のつぼみなのです。花はきれいですね。 5月もあと半月あまりですね。今日わたした時間わりにがんばってチャレンジして、元気にすごしてください。 <お知らせ>家庭学習のための資料等の配布について
笹原小学校では、明日5月11日(月)午前8時30分より、学級及び学級少人数グループごとで、家庭学習のための資料等を配布します。詳細については、学校ホームページのトップページの「お知らせ」でご確認ください。
<家庭学習のための資料> 学習の進め方の説明、学習課題と時間割、ワークシートなどのプリント、ドリルや学習ノートなど、各学年で準備した教材を配布します。4月から5月に学習する内容が含まれています。 配布される資料を活用して、家庭での学習を進めてください。また、時間割には、学習課題を示しています。一つ一つチェックし、家庭での生活に位置付けて計画的に進めてください。 また、学習状況を確認するため、次回の課題配布日に提出するプリントなどがあります。チェックリストを参考にしてください。 ★学習課題と時間割を学校ホームページのトップページに掲載しています。参考にしてください。 <健康な生活を送るために> 保健だよりと「健康観察カード(心と体の元気アップ☆チャレンジカード)」を配布します。お子さんと一緒に読んで確認してください。 今回は、学校で作成した「健康観察カード」を活用してください。健康で規則正しい生活を送るため、お子さんと毎日チェックしてみてください。 ★学校ホームページにも掲載しています。 <学校からの配布物> 学校だより、学年だより、相談室だより、新BOPだよりなどを配布します。 また、世田谷区教育委員会からのお知らせ「臨時休業中における自宅での学習について」、5・6年生には「せたがやスタディTV(動画)の視聴の仕方」、全保護者の皆様への「臨時休業中に伴う保護者アンケート」を配布します。 ★保護者アンケートについては、次回2回目の資料等の配布・提出日に、学習課題とともに、提出してください。ご協力をお願いいたします。 ★「せたがやスタディTV」の視聴に当たっては、動画の番組表を学校ホームページに掲載します。詳しくは、明日の緊急連絡メールでお知らせします。また、学校からの学習課題にも加えていきます。ご活用ください。 よろしくお願いいたします。 校長 後藤 真司 5/8 青虫元気だ3年菜園!先生たちは今日、3年生の菜園の雑草取りをしてきました。 いつのまにかとっても雑草がのびていましたが、この通りきれいになりました。 とった雑草のほとんどはドクダミという植物で、草全体に独特のかおりがあります。 ドクダミ茶などにして飲まれることもあるので、聞いたことがある人もいるかもしれませんね。 また、植わっているキャベツにはモンシロチョウが産んだ卵がかえり、幼虫が元気に葉っぱをかじっていました。 みなさんは11日に学校に来ますが、登校時に中庭ではなく、南校舎の裏の方を通ってくることになります。その時に菜園も見れますので、きれいになった菜園を楽しみにしていてください。 5/7 耐震補強工事が進んでいます!大型連休中も進められた耐震補強工事ですが、臨時休業となったことを受けて、工事工程を前倒して作業を進めることになりました。 本来なら子どもたちの元気な声が響き渡る学校ですが、北校舎棟と図書館棟では、コンクリート部分を砕く音が振動とともに、響いています。 子どもたちが登校する11日は、工事を休止して、安全を確保します。 5/7 蓮の花が咲きました毎年、この季節にきれいに咲いている蓮の花。ぜひ皆様にも見ていただきたいのですが、現在は臨時休業中のため、写真でご鑑賞ください。 |
|